ボナンザ ボナコート

ぬれねずみ

2009年08月03日 23:23

もしも大切な釣具が錆だらけになってしまったとしたら、皆さん悲しいですよね?

ぬれねずみならショックで仕事ができなくなってしまうかも (おおげさな)

そんなわけで、ぬれねずみが普段使ってるメンテナンスグッズを紹介します。


ボナンザの「ボナコート」でぇ~す

ボナンザさんといえば、メンテナンスグッズの老舗中の老舗ですよね。

本製品ですが、簡単に言ってしまえば金属部品を保護するコーティング剤です。

その特徴は、

 ・抜群のスベリ効果で飛距離が大幅にアップします。

 ・ギアなどの摩擦部分に使用すれば、抜群の潤滑効果でキシミが解消します。

 ・抜群の防錆効果。

その対象は、

 ・ロッドのガイド部分、リールのハンドル・ベール・ローラー、小物類のファスナー

  等、金属の摩擦部分に。

ちなみにぬれねずみはケチなので(好きでケチやってるわけじゃないやい。貧乏

が悪いんじゃ・・・)、ロッドのガイド部分とリールシートにしか使用していません。

使用方法ですが、メーカーの指定では「処理対象物から15~20cm程度離して軽

くサッとスプレーします」となっています。但し、「一カ所に噴射し過ぎると、乾燥に

時間が掛かり効果が減少するため、できるだけ薄く、均等にスプレーして下さい」

との注記があります。ですので、メーカーのやり方とは異なりますが、ぬれねずみ

は下記の方法で使用しております。


まず、ボナコートをあらかじめ布に吹き付けておきます。


そして、その布でロッドのガイド部分を拭き拭きします。


続いて、リールシートも同様に拭き拭きします。

これだけです

この方法なら、余分にボナコートを吹き付けることもないと思います。

但し、ボナコートは揮発性が高いので、布に吹き付けてから急いで拭かないと、

薬剤があっという間に揮発してしまいます。なので無駄に消費しないようにね

それでもって、肝心の使用効果なんですが ・ ・ ・ はっきりいってわかりませ

ん (キッパリ) 2ヶ月使用してみて、当然錆は無いのですが、比較対象が無

いので本製品の効果なのかどうかまではわからないです ぬれねずみの場合

は、大事なロッドを守るための保険だと思って欠かさず使用することにしています。

本製品の容量自体は少ないですが、ガイドとリールシートだけの使用なら少量で

済みますし、製品自体の価格もそれほど高くないので大きな出費ではないかと。

そんなわけで、皆さんもおひとつどうですか?(説得力に欠けるなぁ ・ ・ ・ )




ボナンザ ボナコート









にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

関連記事