ぬれねずみは今まで釣りのときに、11リットルの投げ専用クーラー(ダイワのSXU-110)
を持ち歩いてました。もちろん、容量・保冷力・機能などとてもお気に入りのクーラーでした
でも、これはあくまで投げ釣りでの話であって、メバリングにおいてもこのクーラーは万能だ
といえるでしょうか?やったことはないですが、おそらく答えはNOでしょう 保冷力が優れ
ている反面、重量は重くなり、ランガンを繰り返すメバリングには不向きに思います。冬場の
メバリングでは、保冷力はほどほどでいいから軽くて持ち運びがいいものが向いていると思
われます。そういうわけで、新たにメバリング用のクーラーボックス購入に踏み切りました。
それがこちら、ダイワの「ハードクールバッグ12(A)」で~す 色はもちろん好みのブラッ
クをチョイスしました。他にもホワイトがあります。大きさは、12(A)・20(A)・28(A)の3種
類ありましたが、対象魚が小型のメバルでありそれほど容量は必要ないと思ったことと、12
(A)と20(A)を実際背負い比べてみたときに、20(A)はランガンするには少し大きすぎる気
がしたので12(A)に決めました
軽量三層内部構造の採用で、型くずれしないハードボディと軽量化を実現。この12(A)にお
いては、わずか1.5kgしかありません 強化メッシュ入りのハード成型フタは、雨・渋きを
シャットアウトします
フロント部分には、大型ポケットがついています。なかなか広いのでなんでも入りそう。タック
ルボックスなんかを入れておくのもいいかも
内側は防水シートと発泡材で覆われており、簡易クーラーとしても使用可能です 冬場の
釣りにおいては、このぐらいの保冷対策でよいかと思います。
実際に背負ってみたところです。やっぱ軽いですわー これなら、背負ったままでも釣りが
できそうです。かさばらず、動きを妨げないので、大きさ選びは大正解だったね
魚を釣った際には、ひょいっとフタを開けて魚をポイッ これなら、立ったままでもオッケー
だね 冬場ならチャックを開けっ放しでもたぶん大丈夫でしょう ・ ・ ・ 多分ね
っというわけで、メバリングには大活躍してくれそうなバッグでございます ただひとつ欠点
を挙げるなら、手持ち出来るようにする必要なかったかなぁーと まぁこれは、ぬれねずみ
がショルダーベルトしか使わないからなんだけどね。人によっては、手持ちがいいと言う人も
いるかもしれないから仕方ないかな。そんなわけで、これからのメバリングではきっとこのバ
ッグ一杯にメバルを入れて帰ってくることでしょう
ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ12(A)ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ12(A)
ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ20(A)ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ20(A)
ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ28(A)ダイワ(Daiwa) ハードクールバッグ28(A)
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね