今日も、ロッドはコンペⅡ、リールはキススペMg、道糸PE1.5号、錘27号を使って
投げ練です。まだ夜明け前だというのに夏本番になったせいかだいぶ明るいですね
いつもの新川についてみるとビックリ 波打ち際のゴミがきれいになってるじゃない
ですか。波がどこかにもっていってしまったのでしょうか。とにかく、風もほとんど無い
し投げ練にはベストな環境です。さっそく準備をして投げ練開始です。飛距離は5色
半前後でどうも曲げが足りず、以前のようなシャッキリ感がありません。練習なので
今日は飛距離にとらわれずにいろいろ試そうと思いました。ぬれねずみの投げ始め
のフォームは、首を常に正面に向いたままで体を斜め後方に捻ってます。でも、投げ
のプロの方の多くは、投げる前に後方の竿先を見ながら2~3歩さがって振り向きザ
マにキャストしてます。茨城スポーツキャスティングクラブでもあの振り向くという動作
が次の体を捻る動作へのきっかけになってるらしく重要とのことです。ならば、これは
マスターするしかないかということで練習することにしました。それで実際やってみた
のですが ・ ・ ・ もうボロボロです タイミングが全く掴めず、思い切ったキャスト
ができません。おまけに昨日も少しあったのですが、すっぽ抜けの頻度が激増して、
うまくいくときのほうが珍しいくらいです。何投かしてみて気が付いたのですが、なん
となく指をずらしているような ・ ・ ・ 。全然曲げる前に指を離してるので、超フライ
になってるんです。すっぽ抜けをなくそうと、人差し指をぎっちり握ると今度は引っ掛か
ります。もう酷い有様で、このときの飛距離は2~3色と絶望的な状況です どうやった
らこんなに酷くなるのか逆に不思議なくらいです。しばらくこのまま練習を続けますが
全く良くなる気がしないので、とりあえず元の投げフォームに戻すことにしました。さら
に、サイドスローをスリークォータースローに戻して、原点からの再開です。結果は、良
好 といっても元に戻ったといったところでしょうか。気持ちの良い竿の曲げ心地を久
々に感じます。たまにすっぽ抜けと引っ掛かりもありますが、あの絶望的な状況に比
べたらマシです。それにしても、あの振り向いてキャストするスタイルって遠投するには
必要になるのかなぁー ・ ・ ・ だとするとかなり困難になりますなぁー その後も
投げ続けて終盤になるとまた調子が狂いだす。疲労のせいなのかはわからないですが
体の捻りと腕の押し出しがうまく連動しません。う~ん 全然気持ちよくない
結局、中盤の少し調子がいいときで5色半~6色、後半の調子の悪いときには5色~5
色半の飛距離です。こんなに投げ練続けてて進歩が無いなんて ・ ・ ・ 虚しい
釣りの途中でルアーマンの方に話しかけられたので、新川の工事のことを聞いてみた
のですが、全く認識がなかったようです。この方は新川でよく見かけるので、この話は
かなりショックだったみたい。さらに、帰りに投げ釣り師の方に話しかけられたので同じ
質問をしてみましたが、この方も認識がなかったようです。この投げ師の方は、コンペⅡ
のことも知ってて、どうやらトーナメンターの方とお見受けしました。ひょっとして、ぬれね
ずみのへたっぴな投げフォーム見てたのかなぁ ・ ・ ・恥ずかしい 先日大津港で
釣りをしたらしいですが、良型のキスが釣れて好調とのことです。うらやましいなぁー
また工事の話に戻りますが、新川に入る坂の手前の橋で工事の看板を見かけました。
工事期間はやはり8月17日~9月30日みたい。でも、通行止めではなくて通行注意と
書いてあるのが気になるところ。詳細な場所も書いてないしなんともなぁ ・ ・ ・ 。
新川で出来なくなったらどうしよう。別な場所を探すか、工事が終わるまで釣りをお休み
するか ・ ・ ・ う~ん。
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね