はぁ~ スランプ状態に突入

ぬれねずみ

2009年08月16日 13:28

昨日までの投げの調子の悪さ、特にすっぽ抜けと引っかかりについて、それを

引き起こしている要因は何なのか調べていると、力糸への指の掛け方でハッと

する 大体の人は、指を直角に曲げそこに力糸を掛けて竿から離しておくは

ずである。しかし、ぬれねずみは力糸に掛けた指を竿にピッタリとくっつけている

のである。投げ釣りの参考書などでも記されているごく基本的なことなのに何で

守れてないのだろう ・ ・ ・ 自分のことながら不思議だ とにかく正しい指掛

けについて、再度勉強することにした。ネットでいろいろと調べていると、シマノの

公式サイトでキャスティングの基本が掲載されているのを見つけた。

リンク : http://fishing.shimano.co.jp/fishing/info/webcasting/toptitle.html

その中の遠投基礎講座→準備編として、力糸に指を掛けることが載っており、基

本的な指の腹に力糸を掛けて竿から浮かせておく方法と、その発展型として遠投

用に指の腹ではなくて第一関節に掛ける方法、そしてもうひとつは力糸に掛けた

指をピッタリ竿に押し付ける方法である。そうすると、ぬれねずみが普段やってい

る方法もあながち間違いではないようである。但し、この方法の場合は離れが悪

くなりやすいので力糸は人差し指の先端に掛けるみたいである。そういうわけで

まずは基本的な指を竿から離しておく方法を試してみようと思った。でも、どうして

もできない場合は、今までどおりに指を竿に押し付けて力糸に掛ける指は浅めに

しようと思った。それではさっそく投げ練に出発 昨日調子が悪かったから少し

気が重いんだけどね さっそく指を竿から離す方法でやってみるが、構えの時

点で力糸がたるんでしまってうまくいかなそう。それでも何とか投げてみるが ・ ・

 ・ スカッ。どうやら、力糸がはずれて空振りしてしまったみたい もう1回やっ

てみるとなんとか空振りだけは免れたが力が入らなくてお話になりません。

よって、たった2回のチャレンジでこのやり方を諦めることにしました。それで次は、

力糸を人差し指先端に掛けて竿に押し付ける方法。これはいつもやっているので

すごく安心感があって落ち着く さっそく第1投するとすっぽ抜けも引っかかりも

無く6色をちょっと超える。ぬれねずみにしては最初から好調な出だしである

その後も何投かするが、6色~6色半の飛距離が連発し、心地よい竿の曲げ心地

が得られる。とりあえず今は余計なことは考えないでこの投げ方を体に覚えこませ

ようと思った。しばらくすると、まわりにポツポツとルアーマンの姿が見え出し、だん

だんとこちらに近づいてくる。そんなことは気にしなければよいのだが、今まで好調

だったのに初めてすっぽ抜けが起きる それでも、すっぽ抜けが起きるのは、お

そらく力糸に掛けた指や手に力が入ってないためと思い、力を込めて投げるように

すると今度はすっぽ抜けがなくなった。しかし、周りにはルアーマンや投げ釣り師

まで近づいてきて、精神的にかなり追い詰められた感じになる。いつもなら場所移

動するところだが、今日はほんとに釣り人が多くて移動する場所すらない。仕方なく

そのまま投げ練を続けることにするのだが、またしても昨日のような不調に陥る。

飛距離が全く出ず、3色くらいでポチャン。押し出しの力が全く入らず、竿は曲がらな

いし、すっぽ抜けや引っかかりも連発して、まさに不調のオンパレード。しばらく投げ

を続けてても一向に良くなる気配が無いので、パワーキャストを諦めてかる~くキャ

ストしてみると、なんとか5色飛んでこっちのほうがマシである。もしかしたら、最初

に力が入りすぎて#1投げになってるのかな?今度は、最初はゆっくりで徐々に力

を掛けることを意識してキャストすると、なんとか5色半くらい飛ぶ。でも、腕の押し出

しが遅すぎるのか、竿をあまり曲げていない。しかも、失敗率が多くてすっぽ抜けや

引っかかりも相変わらず起こる。それじゃ、振り出しまでの時間を多く取れるように、

最初の溜めの部分を多くとったらどうだろうか?左足を前に出す直前に大きく竿を斜

め後方に突き出すようにする。これがなかなか好調で、以前の竿の曲げ感覚に近く

なり、5色半~6色の飛距離が続く。しかし喜びもつかの間、周りの釣り人の密度が

さらにあがったせいか、また不調が再発し、飛距離は出ず、方向も安定しないキャス

トになってしまう。とどめとして、すぐ近くで投げ釣り師が竿を出し始めてしまう。ルアー

ならまだしも、投げ釣り師が近いとなると、今の不調状態のぬれねずみではそのうち

おまつりすること確実である。しかも、投げ釣り師にこんなヘボヘボキャストを見られる

のは恥ずかしくて恥ずかしくて ・ ・ ・  結局、時間はまだ早かったのだが、これ

以上は精神的に耐えられないので納竿としました。しかし、この調子の悪さは一体な

んなのだろう?技術がないのは当然なのだが、釣り始めの状態に比べてあまりにギ

ャップがありすぎる。精神的なものなのか、体力的なものなのか ・ ・ ・ それとも。

今日もまわりのルアーマンの方に工事の話を聞いてみたのですが、通行止めじゃなく

て通行注意だからだいじょぶじゃないかとの見解です。工事開始日がもう明日ですが

とりあえず、様子は見てこようかな。





にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

関連記事