だんだん投げ釣りから遠ざかってくような・・・

ぬれねずみ

2010年05月18日 18:16


どうも ぬれねずみです 最近は、ようやく暖かくなってきたせいか、釣り場や釣具屋さん

の人口密度がグッと増えましたね 賑やかになってなかなか宜しいんじゃないでしょうか。

ぬれねずみはというと、相変わらず季節はずれのサーフトローリングにはまっております

投げ練が目的なので釣れないのは構わないのですが、今のところ何の反応もないとなると

やはりSトロは無謀すぎたかなぁ~なんて少し思い始めております そんなわけで、少し

でも釣れる可能性が高い方法を考えてみようかなぁ~と前々から気になっているのはこの記

事。



2009年ダイワ投げカタログのキャスティズムの釣法紹介に載っている「フラットスタイル」と

いうもの。要は、マゴチやヒラメなどをワームで誘って釣ってしまおうという釣法です。青物の

季節はまだまだ先ですが、マゴチやヒラメなら今の時期でもオッケーじゃないですか ち

なみにこの話を、同じ新川で釣りをしているルアーマンに話してみたところ、弓角よりも確か

に可能性は高そうですねってことで、ソフトワームとフックのセットを頂いちゃいました

(ちなみにこのルアーマンの方を前にどこかで見たことあるなぁーっと思っていたら、なんと

同じ職場の方でした いやぁー世間は狭いものですなぁ っていうか顔くらい覚えろ・・・)



ちなみにこの頂いたワームでさっそく釣りをしてみましたが、残念ながら何の反応もありませ

んでした。ただ、弓角みたいにやたら回転しないから絡みがなくてよさそうです。でも、ワーム

の場合は、自然にゆっくりアピールする必要があるとのことで、高速さびきが出来ずじれった

くなるかも それはさておき、もらい物のワームだけでは寂しいので、ワームを追加購入し

に釣具屋でお買い物してきました



まずは、おなじみガルプのパルスワームです サイズは4インチで、色は無難なグローホ

ワイトをチョイスしました。あの臭ぁ~いガルプ汁とワームのヒダヒダが発生する波動!?に

よるアピール力に期待大でございます



そしてフックのほうは、デコイのワーム9アッパーカットです これに決めたという理由は特

にありません。ルアーに関する知識に疎くて、よくわからないというのが正直なところ 強い

て言えば、オフセットフックならどれでもいいかなぁーっと。ちなみにサイズは小さめの#3を

チョイスしました。4インチのワームなので#2くらいが普通みたいですが、小は大を兼ねると

いうことで(でも、やっぱ無難に#2にしとけばよかったかなぁ・・・)。



さっそくこいつらを使った仕掛けですが、スナップ付きタルカン8号とオフセットフックを1.8m

のホンテロン4号で繋いだだけです。ハリスはナチュラル感を出すためSトロのときより細くし

ました。長さは本来ならこの半分で充分そうですが、これもナチュラル感を出すためです。

そんなわけで、今度はこの仕掛けでマゴヒラ狙いがんばるぞー って、そろそろキス釣り

しろって? そうしたいのはやまやまなのですが、最近は投げの調子がますます悪くなり5色

飛ばすのがやっとなんです そんなわけで、本格的に投げ釣りをする自身を無くしている

のです そんなこと気にするなって思われるかもしれませんが、日頃から投げるために努

力している人間が、以前よりも投げられなくなるっていうのはかなり辛いものなんです。まぁ

いずれはもちろんキス釣りするんですけど、もうちょっとだけ・・・がんばらせてください




ちなみに余談ですが、5月18日に朝マズメ狙いのメバリング釣行に行ってきました(病院行く

のに年休とったもんで)。まずは那珂湊港に行き、夜中の12時からスタートです。気温が

高いせいかうっすら霧が掛かっております。そして港内の水はなんだか濁っておりますなぁ

でも、よぉ~く見るとあちこちに小魚の姿が。これだけでも少しやる気が出ますなぁ それ

で結局2時間近く粘ったのですが、なんの反応もありませんでした。平日のせいか常夜灯の

明かりも少なくて、攻められるポイントも少ないし。そんで、続いて平磯港に移動 今日は

かなり穏やかで普段は危険なポイントも攻められそうです。港に行く途中の船付き場も攻めて

みましたが、根が多すぎて早くも断念 平磯港外洋側の足場の良さそうな場所でしばらく竿

を出しますが、何の反応も無いので1時間ほどで中断。夜明けまであまり時間が無く、最後の

ポイントは磯崎港。前回同様、港内には小魚の姿が見えます。そんで、何回が投げていると、

アタリかな!?っと思えるような反応を数回感じました。でも、結局何も掛からずにボウズだっ

たんだけどね もう、メバリングは終わりかなぁ・・・(たぶんこれからがシーズンなんでしょう

けど)。





にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね



にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

関連記事