お騒がせしました

ぬれねずみ

2009年08月22日 22:51

釣りが原因と思われるかみさんとのゴタゴタがあり、昨日は息子も実家にお泊りだったので

半日会社の勉強をしてもう半日はふて寝してました 今日はふて寝でたっぷり寝たおかげ

で早起きしてしまい、仕方なく使うかどうかもわからな仕掛け作成に時間を費やした。お昼近

くになり息子がお泊りから帰ってきて、最近の日課になっている自転車の練習に行くことにし

た。帰ってきた頃にはもうお昼を過ぎていたが、かみさんは相変わらず怒っていてお昼を作っ

てくれそうな雰囲気ではないので外に食べに行こうとした。今日は偶然にもぬれねずみの職

場がある大甕の祭りなので、そこなら適当な食べ物も見つかるだろう。息子と2人、電車に揺

られて大甕に出発 息子は滅多に電車に乗ることがないのでうれしそうだが、おとうさんは

これから会社に行くのに毎日揺られることになるのでちょっと憂鬱 大甕に着いたらぬれね

ずみの会社で出展している店にいき、息子と2人でラムネをもらいゴクリ、そして出店でから揚

げ・イカ焼き・フランクフルト・お餅・カキ氷などを堪能し、最後に息子にヨーヨー釣りやスーパー

ボールすくいを堪能してもらい早々に大甕から撤退 帰ってきてからは息子とかみさんが仲

良く昼寝 おとうさんだけ仲間はずれですかぁ~ それならいいですよぉ~ こうなったら

おとうさんは投げ練じゃ~い。竿・リール・錘・水筒を車に詰め込み、あっという間に新川に到着。

いつもは朝マズメの釣りばっかりだったので気が付きませんでしたが、夕方の新川は投げ釣り師

ばかりなんですねぇー 10mくらいの間隔で投げ釣り師が竿を出しているのでなかなか入り込

むスペースがなさそうでしたが、1箇所だけなんとか入れそうな場所があったのでそこで竿を出す

ことにしました。時間は午後3時くらいでしたが、日差しはまだまだ強いです 思いつきで投げ練に

来てしまったので、日焼け止め塗るの忘れてた ・ ・ ・ だいじょうぶかなぁ いまさら引き返す

のも面倒なのでそのまま投げ練開始することにしました。10投ほどしてみて、相変わらず調子が

悪いなぁーと思う。ただし、全部が全部調子が悪いというわけではなくて、時たまいい投げもある

のである。いい投げと悪い投げの違いは何なのだろう?悪いときは、竿を曲げた感触が得られず

すっぽ抜けや引っ掛かりも多い気がする。何しろあの手のひらに感じる反動が違うなぁ ・ ・ ・ 。

・ ・ ・ ハッ  そういえば、うまく投げられないときって、こぶしに力が入ってないから竿の反動

を感じないのではないか!? 今まで肘の押し出しばかりを意識していたが、それ以前にこぶしの

絞込みができていないのが原因では!? そう思ったらさっそく行動だ。キャスティングの構えの

段階では力を抜くというのが基本であるが、今回ばかりは少し力みがちにこぶしにやや力が入った

状態で構えた。そして、こぶしの力を特に意識して投げると、竿は素直に曲がりほぼ6色付近に飛

んだ。そのあとも2~3投繰り返して投げるが、すっぽ抜けや引っかかりも無くうまく投げられた。や

っぱり、思ったとおりこぶしの絞込みが無かったのがよくなかったみたい。その後も投げ続けると、

5色半~6色の飛距離が次第に6色~6色半の飛距離になり、調子は絶好調になる。しかし、その

絶好調も少し気を緩めるとまた調子が悪くなることもあり、いつの間にかこぶしの絞込みを忘れて

いるときがある。こりゃやばいと、再度こぶしの絞込みを意識すると、また投げの調子が復活して

6色前後の飛距離に落ち着いた。結局この日は2時間程楽しく投げ練をして納竿としました。帰っ

てくると、息子とかみさんはお昼寝から目覚めていて、息子だけを遊びに連れていこうと思いまし

たが、仕方なくかみさんも行くか?と誘い、「行ってあげてもいいわよ」と生意気な返事をする。しか

し、機嫌は治ったみたいなので久々に家族で出かけることにした。結局のところ、うちの夫婦喧嘩

を解決するのは時間しかないのかな?そういえば、今回の喧嘩の原因は釣りのことではなくて、

わたしの最近の生意気な態度が気に入らなかったとのことです。釣りが原因じゃないなら早く言っ

てよぉ ・ ・ ・ もう実釣しないと思ってエサ代ほとんど使っちゃったよぉー どうしよぉ ・ ・ ・ 

 そういえば、いつもコメントいただいてる 秋優さん 県北の投げ師さん お騒がせして申し訳

ありませんでした




にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

関連記事