昨日の記事でも少し触れたのですが、何ヶ月も前からずっと悩んでることがあるんです
それは、寒い時期の釣りをどうするかということです。投げ釣り師ならほとんどの方は、
投げ釣りをするに決まってるじゃん!と思うかもしれませんが、ぬれねずみ的には、冬
に投げ釣りをする気にはならないのです。ちなみにこの場合の投げ釣りとは、小物狙い
の引き釣りではなくて、大物狙いの置き竿釣りのことを指します。その理由は下記です。
1.置き竿が嫌い
2.複数の竿の面倒を見るのが面倒
3.竿やリールをいくつも買うお金がない
4.エサ代がかかる
5.場所取りの競争率が激しい
6.サーフと違って思い切り投げられない
7.魚の気分次第なところが大きい
これがぬれねずみの大物置き竿釣りに関する感想です。おそらく、ぬれねずみの釣りに
関する知識や経験が浅くて、あまり良い釣果がなかったのも多いに起因していると思うの
ですが、どちらにしても置き竿が嫌いなのです。
(悪気はないのですが、置き竿釣り師の方ごめんなさい)
そういうわけで、この大物置き竿釣りに代わる釣りがロックフィッシングなのです です
が、このロックフィッシング自体もやるかどうか迷っているのです その理由は下記です。
1.大物狙いか小物狙いかで迷っている
2.ルアー未経験の不安
3.ほんとに釣れるのか?という不安
4.釣る時期や時間帯とターゲットがうまくリンクするか?
5.タックル購入費用
6.時期的に夜釣りメインになりそう
7.投げ釣り1本でやったほうがいいのでは?という迷い
ちなみにこの場合、6~11月くらいまでは今までどおり投げ釣りだけをやって、残りの12~
5月まではロックフィッシングになると思います。但し、あまりにも渋い時期(2月前後)は釣行
を休止するかもしれませんね。釣りの時間帯は、今までどおり朝の4時~8時くらいになると
思います。なので、ナイトとデイの両方に対応できる釣りが望ましく、そういった意味でも根魚
釣りを選んだわけです。また、県央地区は堤防や磯場も豊富で釣り場にも困らないしね
そんじゃ何も迷うことなくロックフィッシングやればいいじゃん!と思いますが、ここでまた馬鹿
みたいな悩みがあるんです。
実は ・ ・ ・ 。
投げ釣りをもっともっと極めたいという気持ちがあるんです。というのは、冬の釣れない時期にも
投げ練をいっぱい続けて、もっと遠投できるようになりたいかなぁーと。もちろん今のところ、トー
ナメンターになりたいとかスポーツキャスティングの道に進みたいとかいう願望はなくて、純粋に
投げの気持ちよさを追求したいかなぁーと。出来ればロックフィッシングと両立できれば一番良い
のですが、時間的な制約やNEWタックル購入資金の問題もあってそううまくはいかないのかなぁ
ーと思うところもあります。
はぁ~ ほんとにどうしようかなぁ~
まだまだ暑い時期ですが、日増しに夜明けが遅くなってきて不安が募る毎日です
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね