先日の親子釣行にて、息子にキャスティングの技を伝授したお返しにぬれねずみの
投げてるところを動画に撮ってもらうように息子にお願いしました。当然、息子はオッ
ケーと快く引き受けてくれました。ですが、息子はまだ5歳でカメラなど扱ったこと
はなく、ちょっと不安 息子にカメラの操作方法を教えてさっそく撮ってもらいます。
失敗することも考慮して、10回近く動画を撮ってもらいました。家に帰ってから、動画
をチェックすると、肝心の投げてるところが撮れてません どうやら息子は、動画じ
ゃなくて写真を撮影してると思ってたようです。半分諦めムードで一応撮った動画を全
部チェックしていくと、なんと1個だけなんとか見れそうな動画を発見しましたなんて
ラッキーなんでしょう それでは本邦初公開、投げ釣り暦4ヶ月になったぬれねずみ
の投げ動画をご覧ください
この動画は、デジカメのおまけ機能である動画撮影機能を使ったものです。やはり、ビ
デオカメラじゃないとコマが粗いですなぁ。おまけにブログに貼り付けると、なぜだか少
しスロー再生になるようです まぁー贅沢は言ってられません。自分の投げてる姿が
見られるだけでよしとしましょう。この動画を撮ってくれた息子に感謝感謝 そんでも
って、この動画を見た感想なのですが ・ ・ ・ 良くもなく悪くもなくといったところでしょ
うか。当然悪いところはたくさんあるのですが、今現在の経験日数からするとこんなもん
かなぁーと。せっかくなんで、自分に駄目出ししてみると ・ ・ ・ 。
1.構えのときは、もう少し前傾したほうがよいのでは?
-体の伸びを活かせるようになる。
2.溜めは、もう少し大胆にとったほうがよいのでは?
-体の回転力をもっと得られる。
3.左足の踏み切りは、もっと大きくするべきでは?
-体の回転力をもっと得られる。
4.体の回転と腕の振り出しがほぼ同時になっている。
回転力を活かすには、腕の振りを遅らせるべきでは?
5.ロッドをもっと大きく振るべきでは?
-ロッドに掛かる応力を増加させるため。
こんなところです。細かいことを挙げるともっともっとありそうですけどね。でも、一番改善
しなくちゃならないことは、やはり体の回転力を活かせるような投げ方にするということで
しょうか。今の感じだとどうも手振りに近い状態になっており、時折ロッドの押し出しがき
ついと感じるのも、これが原因だと思います。それと自分では、伸びがあり大きなフォー
ムで投げてると思ってたのですが、実際にはかなり縮こまった投げ方になってるんです
ねぇ 少し飛距離落ちするのも覚悟して、もう一度フォームの見直しを考えてみるべき
ですかねぇ。でも、フォームを見直すのって一歩間違うと飛距離ガタ落ちなんていうリスク
もあって、結構勇気がいるんですよねぇー
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね