皆様は、釣具の洗浄をしっかりしてますか? ついうっかり忘れてガイドを
錆び付かせちゃったぁーなんてことはありませんか? 大切な釣具を末
永く使うためにも、多少面倒でも洗浄をしっかりしときたいですね。タックル
を濡れタオルで拭く人というのは結構いると思いますが、中には一緒にお
風呂に入ってロッドの内部まできれいにするといった徹底した人もいるみた
いですね。それじゃーぬれねずみはどうしてるのかというとー ・ ・ ・ 。
このVARIVASの「タックルにシュッ!」にお世話になってまぁ~す
この商品は一言で言うと、瞬間塩分中和スプレーというやつで、吹き付けた
ものの塩分を分解してくれるといったものです。なので、水がなくても塩分を
取り除けるということですね この商品のぬれねずみの使い方は ・ ・ ・ 。
まず、布切れにタックルにシュッ!をたっぷりと吹き付けます。
そして、その布切れでロッドのガイド部分や ・ ・ ・ 。
ブランクスを丹念に拭きます。
リールには、タックルにシュッ!を直接吹き付けます。特にスプールに巻い
てあるPEラインには塩分が大量に染み込んでいるので、たくさん吹き付け
ておきます。これにて洗浄はほぼ終了です
ぬれねずみはこれらの作業を、釣行後に釣具を車に運び入れてロッドやリ
ールをケースに仕舞う直前に行います。そして帰ってからは、ロッドについ
ては水洗いなどせずそのままです(但しメーカーは、水洗いすることを推奨
してるみたいですね)。リールについては、さすがにラインの塩分は抜けき
っていないので、シャワーで洗ってから干しています。これにて洗浄作業は
終了です。
このタックルにシュッ!を使うことにより、釣り場でのタックル洗浄ができる
ようになり帰ってからの面倒な洗浄をしなくて済みます。これは、超めんど
くさがりのぬれねずみにとっては、涙がでるほどうれしいです また、この
ことにより、タックルに塩分が付着している時間を減らせるため、タックルに
も優しいですね
多少値は張りますが、毎回の使用量はそれほど多いものでもないし、容量
も結構多いので1本買っておけばしばらく使えますよ(ちなみにぬれねずみ
は使い始めてからもうすぐ3ヶ月で、もう少しでなくなるかな?っといったとこ
ろです)。
そんなわけで、皆さんもおひとつどうですかぁ~?
モーリス(MORRIS) VARIVAS タックルにシュッ!
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね