ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年09月29日

LUXXE COASTLINE 岩鬼FII

このぬれねずみのブログですが、以前は「投げとロックを夢見る釣り師」というタイトルでした。

投げというのはもちろん投げ釣りのことで、ロックというのはロックフィッシングのことです。

ですが、予想以上に投げ釣りにはまってしまいロックフィッシングをやらないと決めたので今

のタイトルになったわけです。既にロックフィッシングなど興味がなくなったと思ってたのです

が、新製品が出るとつい反応してしまうのは釣り師の性か ・ ・ ・ 。そんなわけで、久しぶり

にがまかつのホムペをのぞいてみたら、忘れていたころにあのロッドのリニューアル版がっビックリ



じゃじゃ~んびっくり LUXXE COASTLINE の 岩鬼FII (Spinning Model) でぇ~っすクラッカー

何を隠そう、ぬれねずみがロックフィッシングをやりたいと思ったきっかけにもなったロッドの新

バージョンなのだグー 結局、旧バージョンを買ってもいないし、ロックフィッシング自体もやらな

かったけどねタラ~

もし、ぬれねずみが買うとしたら断然スピニングモデルですなキラキラ

スピニングモデルは、下記の2タイプですマイク



【S72MH】
取り回しの良いレングス設定でミディアムウェイトクラスのリグによるボートからの攻略を想定。
ダウンショットリグなどフィネス的なアプローチやスイミング系のメソッドによる宙層狙いにも
対応した追従性のあるティップを搭載。

【S80MH】
ロングキャストでのスイミングによる線の釣りをワイドにサーチング可能な超遠投性能を搭載。
リーリングの釣りにおけるラインテンションを掛けた状態からの食い込みをサポートする程よい
追従性をティップ部に持たせています。長さを感じさせない操作性の良い軽量ロングモデルです。

やっぱ長いほうがテトラ帯では便利だし、何よりロングキャストに向いてるようで、ぬれねずみ的

にはS80MHが欲しい~お年玉



とはいえ、メインの投げ釣りタックルのほうも欲しいものが目白押しな割に全く買えてないしガーン

なにより、ロックフィッシングをやらないぬれねずみには、もったいなさすぎるロッドだろうか汗

でも、このくらいの取り回しのいい長さで、そこそこ重い錘を扱えて、感度がいいロッドってのは

いろんな釣りに使えそうで、やっぱ欲しいなぁ~っと思うぬれねずみでしたテヘッ


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート>  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 19:10Comments(2)釣り

2010年07月04日

『 第1回 合同投げ釣り釣行会 』 のご案内

以前から噂が飛び交っていた合同釣行会をいよいよ開催することになりましたので
下記にご案内致しまぁ~すクラッカー

日付 : 2010年 7月11日 (日曜日)
集合 : セブンイレブン鹿嶋浜津賀店の駐車場に5時集合
時間 : 5時30分頃 ~ 12時くらいまで (途中参加や途中退場も自由)
場所 : 茨城県鹿嶋 青塚海岸 (詳細は、添付の地図参照のこと)
費用 : 無料
資格 : どなたでも参加自由です。
趣旨 : 本会は投げ釣り競技大会ではなく純粋に投げ釣りを楽しむことを目的としています。
      (もちろん景品はありませんので、自分で釣ったお魚をお土産にしてください)
雨天 : 雨天の場合も一応集合する予定です。
      釣りはできないかもしれませんが、せっかくなのでみんなで雑談会でもしましょう。

【 全体地図 】


【 詳細地図上 】


【 詳細地図中 】


【 詳細地図下 】


全体地図および詳細地図中に示す青塚海岸が今回の開催場所ですびっくり
しかしながら、ぬれねずみはこの場所に行ったことがなく少々不安なところがありますタラ~
なので、一旦別な場所で集合しようと思います電球
集合場所は、同じく詳細地図中に示す青塚海岸よりちょっと北のコンビニです。
ちなみにこのコンビニは、「セブンイレブン鹿嶋浜津賀店」になります。
このコンビニに、「5時に集合」しましょう。
それと、参加は自由と書きましたが、参加される方はぬれねずみまでコメントくださいキラキラ
(出来れば乗っている車の車種なども教えていただけると助かります)
それでは、たくさんの方のご参加をお待ち致しておりますニコニコ


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート><br />
  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 19:59Comments(15)釣り

2010年06月16日

1年目の投げ動画

6月4日の記事にて、自分の投げ動画をそのうち公開すると言ってしまったのでいよいよ

公開することにしますテレビ ぬれねずみの投げ歴も1年目を迎え、本来なら投げの技術も

アップしてるはずなのですが、本ブログをマメに見ている方ならお気付きのようにぬれね

ずみの投げは残念ながら退化しつつありますガーン おそらく、その退化の様子は4ヶ月目の

投げ動画(2009年10月1日の記事)と比較すると良くわかると思います。ですが、最近

やっと長かった不調期間を破る出来事がビックリ それは、シニア世界チャンピオンの藤地さん

と出会えたことですキラキラ 藤地さんにアドバイスを受けてから、ぬれねずみの投げはだいぶ

改善傾向にあると感じております。今回公開する投げ動画は、不調の真っ只中にいるとき

のものと、藤地さんにアドバイスを受けた後のものを見せたいと思います。見る前に言って

おきますが、ブログに貼り付けた動画というものは映像がかなり縮小されて見難いです汗

ごめんなさいシーッ



それではまず、5月15日に撮った不調の絶頂期を迎えていた頃の動画ですタラ~



これについては、もう ・ ・ ・ 悪いところを寄せ集めたような投げ方なのでコメントを割愛

させていただきますぴよこ2 投げの一番大事なことを忘れちゃいかんということですな。



そして、6月11日に撮った藤地さんにアドバイスを受けてから何回目かの投げ動画です。



まだまだ改善すべき点は多いのですが、良い方向に行ってるのは間違いないはずですグー

何よりも、ここ最近の投げ練では、どう投げるのがよいか判断がつかず、迷ってるところが

あったのですが、藤地さんにアドバイスを受けてから迷いが吹っ切れて思い切りキャストす

ることができるようになりましたチョキ 思い切り投げるのは気持ちが良く、やる気も出るし疲れ

にくくもなる気がします。但し、半年近くも間違った方向に練習してついた癖は、そう簡単に

治るものでもなく、ロッドを振り回すというか、身体の左方向に引っ張ってしまう癖が出てし

まいます汗 これが原因かどうかははっきりしませんが、錘がしっかり乗ってると感じるとき

とそうでないときに分かれます。当分の間は、癖の修正と錘の乗りを意識した投げに注力

する必要がありそうです電球



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 00:08Comments(23)釣り

2010年06月04日

自分が投げてる姿を見たくないか~い?


本格的な投げ釣り師の方達は、投げ飛距離UPのために自分のキャスティングフォームの

チェックをするのがあたり前なのかな? ちょうど最近、自分のキャスティング動画撮影用

のデジカメの話が出たので、ぬれねずみの動画撮影環境を紹介したいと思います。とは言

っても、以前はブログ用写真の撮影でも愛用しているミノルタのDIMAGE F100(もう、か

れこれ8年ほど前のデジカメです)で動画を撮影していたのですが、潮風にあたったせいか

なぜか動画撮影だけが出来なくなってしまいました(静止画は撮れるのでまだ現役バリバリ

で活躍中)。このときが昨年の10月くらいで、それ以来自分の投げ動画を見てないのです。

動画撮影は諦めて長い投げ練期間に入ったのですが、ここ3ヶ月ほど前から始まった飛距

離落ちによりどうしても自分の投げてるところが見たくてたまらなくなりました。でも、当然な

がら新しいデジカメを買うお金など無いし ・ ・ ・ ガーン でも、全く無理ってこともないんです。

というのも、我が家には大事な大事なムービーデジカメがあるんですから。それが、サンヨー

のXacti HD-700ですクラッカー



これもかれこれ3年ほど使ってるデジカメで、静止画はもちろんのこと特筆すべきは動画機

能が優れていること。ハイビジョン映像を1時間以上も撮ることも可能なんです。おまけに、

データはSDカードでらくらく移動でき、本体も携帯電話を一回り大きくしたぐらいのコンパク

トサイズです。お値段もビデオほど高くないのも大きな魅力でしたお年玉 でもね、ひとつ残念

なのは、このカメラって防水仕様じゃないんですシーッ Xactiには防水仕様のものもラインナ

ップにあるのですが、その当時は必要ないと思い最新機種の防水未対応版を買ってしまい

ました。なので、このデジカメをサーフに持っていったら無事でいられるかちょっと心配汗

我が家の貴重な財産を壊すわけにはいかないので、サーフに持っていくことは我慢してまし

た。でも、もし潮風を遮ることが出来たらカメラを壊すことなく動画撮影できるだろうか? 投

げ不調が絶頂期に達した頃、ふとそんな考えが浮かびました。そして、思い立ったら即行動

ということで、ホムセンで適当な材料を買いあさり、こんなもんを作ってみました。



包装で使うアクリル製の箱と発泡スチロールとゴムシートで作った奇妙な箱。これが、エサ

箱の上に乗ってます。そして、その裏側はというと ・ ・ ・ 。



サンドポールにエサ箱を取り付けた状態になってます。ちなみに、エサ箱を取り付けている

部品は以前にも紹介したことがあるGear-Labさんで購入したポールアタッチメントです。

そして、この箱にデジカメを装着すると ・ ・ ・ 。



こんな感じになり、これをサーフに立てて動画撮影が出来るんですよ。デジカメも吹きさらし

ではなく、アクリルの箱に守られてるのでおそらくだいじょぶなはず。 5月も半ばに差し掛か

った頃、さっそくこのデジカメ付きサンドポールを持って投げ練習してきました。三脚ではな

いのでやはり位置合わせには苦労しましたが、最初だけなのでさほど苦ではありません。

位置さえ合わせてしまえばあとは録画状態にしておき、カメラが向く先でひたすら投げ続け

るだけです。カメラのバッテリーが切れるまで約1時間30分ほどなので、その間の投げ動

画をみっちり撮ることができますチョキ 帰ってから動画をチェックしてみると、ばっちり撮れて

ることを確認しました。しかし、飛距離落ちが絶頂期の頃の動画なので、そこに映っていた

のはまさに目を覆いたくなるような光景ぴよこ2 早くマシな投げ動画を撮りたいもんですなぁ。

そんでもって、この恥ずかしい動画をブログにアップしようと思ったのですが、1時間30分

もの長い動画を載せることは当然出来ず、動画の加工が必要になるんです。動画編集の

経験はなく、あちこちの無料サイトから動画編集ソフトを引っ張り出し、うまくいかねぇなぁー

と頭を掻きながら2~3日パソコンと格闘し、本日ようやく動画の加工に成功しましたチョキ

その動画の紹介は、また後ほどということでテヘッ




にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート><br />
  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 01:56Comments(10)釣り

2010年05月30日

もっと早くに出会っていれば ・ ・ ・ 。


ぬれねずみのブログを熱心に見ている方ならお気付きだと思いますが、ここ3ヶ月ほど前

からの投げの飛距離落ちが酷いんです男の子エーン 3月に入ってからズルズルと落ち始め、元は

PE1.5号で6色半以上の飛距離だったのが、今では4色ほどしか飛びませんガーン これじ

ゃーぬれねずみが投げ釣りを始めたばかりの頃の飛距離です。ここまでくると技術の問題

じゃなく道具のせいでもあるんじゃないかと疑いたくなるところガーン どこかのブログで得た情

報だと、竿を酷使するとヘタるということがあり、ぬれねずみのもそれが起きたんじゃないか

と。これがホントかどうかは、他の竿と振り比べてみるしかない。たまたまブロ友の秋優さん

がコンペⅡを持っており以前に合同釣行した際に振らせてもらったのですが、投げ心地や飛

距離はほとんどぬれねずみのと違いがありませんでした(ちなみにぬれねずみのは、31-

405Sで秋優さんのは31-390Sです)。比較するにはうってつけの竿ですので、失礼を承

知ながら竿を貸してくださいとお願いし、優しい秋優さんは快く承諾してくれました。そして、

待ち合わせ場所を2人が良く知る場所ということでフィッシャーマン水戸店に設定し、昨日久

々のご対面ですキラキラ 会うのは久々だったのでちょっと心配でしたが、コンペⅡを持って歩くク

マさんの姿ですぐにわかりましたテヘッ コンペⅡを受け取り挨拶を済ませ2人で店内を見ていた

ところ、近くに店員の藤地さんのお姿があり秋優さんはさっそく気さくに挨拶です。人見知りな

ぬれねずみが藤地さんとお話をするのは今回が初めてです(ちょっとした挨拶くらいはあった

けどね)。それでこの藤地さんなのですが、投げることがとにかく大好きな方で、年配ながらも

キャスティングの世界では有名なお方で、シニアキャスティング世界選手権でもメダルを取る

ほどの神様のような存在ですドキッ そして、ぬれねずみが投げの壁にぶち当たったことを知ると

なんとラッキーなことにぬれねずみの竿を見てくれるとのこと。藤地さんはロッドメイキングでも

商売しており、さらにSC用の改造ロッドも手掛けるほど知識豊富なので、これほど信用できる

方はいない。さっそく、#1を持って穂先を床に押し当て竿の腹を押し込んでいくと、あるところ

でクルンッと回転ビックリ 「あちゃーこりゃダメだ」と藤地さん。ダメだというのは、竿がヘタってるとか

じゃなくて、ガイドの取り付け位置がスバインに対して90度ズレているとのこと。これだと、ある

ところまで負荷が掛かると抜けてしまうとのこと。さらに、トラブルが増えることや最悪の場合は

竿を折るかもしれないとのことビックリ これを治すだけでも、飛距離は1色近くも違うとかビックリ ちなみ

に手前は秋優さんので奥がぬれねずみのです。



続いて#2を見てもらうと、こちらは異常なしとのこと。ちなみに秋優さんのは#2にガイド1つ

なんですね。こっちのほうが曲げやすくなっていいかなーなんて思ったりしてニコニコ



そして、元竿については、体格にしてはリールシート位置が長すぎるんじゃないかと指摘がタラ~

ぬれねずみのリールシート位置は85cm。でも、身長は165cmと小柄なので単純に身長÷2

でも長すぎる。そんじゃ何でなのかというと、特に理由はありませんシーッ というか、投げの経験

が無かったのでとりあえずあまり支障が無さそうな範囲で適当に決めてました。秋優さんに投

げ辛く感じることは無かったかと聞かれましたが、もうこの長さが当たり前になっていたので、

考えたこともありませんでした。ちなみに秋優さんのは86cmかな?秋優さんの体格からする

と適切な長さなんでしょうねチョキ



竿を見ていただけただけでもラッキーだったのですが、さらにキャスティングフォームのチェッ

クもしていただけるとのこと。ルアーロッドの元竿と思われるものを手渡され、いつものように

振ってみると、さっそく藤地さんからチェックが汗 左手(引き手)を使いすぎで、要は振り回す

投げ方になっているとのこと。左手の引きは身体の中央までとし、右手は中央方向に押し出す

のではなく、そのまま右手の延長線で押し出すとのこと。今のぬれねずみの投げ方では飛ば

ないわけで、逆にこれが改善されれば2色以上は飛距離UPするんじゃないかとビックリ 鏡の前に

立ってさらに素振りをしてみますが、何度やっても違う違うと藤地さんからの指摘がガーン それも

そのはず、ここ最近のぬれねずみの投げ練では、今回の藤地さんの教えと逆のことを練習して

いたのだから。もう完全に癖がついてしまったようですガーン これについては、毎日鏡の前に立っ

てフォームチェックしていれば改善するとのこと。再度言うと、左手は身体の中央より引きすぎ

ない、右手も身体の中央に回し込まずまっすぐに押し出すです。そして、もうひとつ重要なのは

腰の捻りを活かすということで、その捻りのパワーは振り出す前に身体を捻って作っておくとの

ことです。今度は、各々のコンペⅡを持って、元竿に#2を差し込んだ状態でのフォームをチェ

ックしてもらいました。駐車場に出て素振りをすると、先ほど指摘されたところのほかに足のス

テップについても指摘がタラ~ 左足全体をビタッとドスンッとついて体重を掛けるのではなく、右足

に体重を残した状態でステップしてから左足に徐々に体重が掛かるようにするとのこと。ここ最

近ぬれねずみが目指していたフォームとはまるで異なり、そんな間違った方向で半年以上も投

げ練していたことがとても恥ずかしくなり、ぬれねずみはそれ以上素振りをすることができなくな

ってしまいました。それに引きかえ隣で素振りをしている秋優さんのフォームは、以前見たとき

よりも格段に冴え渡り、藤地さんからもお褒めの言葉が。そして、ぬれねずみの竿を手に取り

今度は藤地さんが素振りをしてみると同じ竿を振っているとは思えないほどのスイング音が鳴

り響く。特に腰の捻りの使い方がすばらしい。ぬれねずみより歳をとってるとは到底思えないビックリ

そんなこんなでフォームチェックは終了し、藤地さんにお礼を言って終了しました。今回のこと

でぬれねずみはもう何がナンだかわからなくなり、一種のカルチャーショックのような状態です。

だって、今まで何ヶ月も投げ練していたことが無駄だったのですから。いや、無駄どころか余計

な癖がついてしまったぶんもっとやっかいなことにガーン それから、秋優さんの行きつけの魚眼

さんに行ったり立ち話をしたりしたのですが、頭の中は投げのことでいっぱいで半分泣きたい

気持ちでいっぱいでした男の子エーン ぬれねずみの竿の悪い部分は見つかりましたが、投げの不調の

根本原因はおそらく技術そのもの。こうなっては秋優さんの竿を借りても意味が無さそうですが

せっかくなのでお借りしました。



ちなみに秋優さんの竿を帰ってからじっくり見て、例のスバインの方向の違いを見てみたりしま

した。秋優さんのはやっぱりクルンッとならないね。それと、竿尻にバランサーが入ってたので

すが、普段は入れてるのかな?それとも、ぬれねずみに貸し出す用にかな?あっそれとそれと

言い忘れたのですが、投げ練に使う錘は軽目(23号くらいから)でいいって藤地さんが言って

ました。重い錘は飛距離は出るかもしれませんが、間違った投げ方では練習の意味が無い。

身体に負担の無い軽い錘で練習したほうがいいとのこと。さらに軽い錘を乗せる技術が身につ

けば重い錘にも難なく対応できるとのこと。そういった意味では、18gキャスティング競技は最

も技術が要求されることなのかも。そんなわけで、書きたいことはまだまだたくさんあり、もう頭

がパンク寸前になりそうですが、自分でもよくわからなくなってきたのでこのへんにしときます。

今回、竿を貸していただき、さらに藤地さんとの出会いの場を作っていただいた秋優さん あり

がとうございました。それから、竿やフォームのチェックをしていただいた藤地さん ありがとう

ございました。今回得たことは、投げ練何百回分以上のことですハート それだけに、もっと早くに

秋優さんや藤地さんに出会っていればと思うと悔しくてなりませんぴよこ2 でも、ある意味いまの時

点でわかったのはもしかしたらラッキーだったのか。待ち合わせ場所をフィッシャーマンにしと

いてよかったなぁー ・ ・ ・ 。





にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート><br />
  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 11:52Comments(12)釣り
このページの上へ▲