ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月30日

サーフでトローリングなんてーのはどーざんしょ!

こんばんわー ぬれねずみですびっくり 最近はずっと変な天気で、投げ練にも行けたり行け

なかったりでしたなぁシーッ それでも何度かは投げてきたのですが、飛距離落ちはさらに進

行し、6色出すのもきつい状態に ・ ・ ・ ガーン こんなときは釣りでもして気晴らししたいと

ころですが、このところのパッとしない気候だと望みも薄く余計にストレス溜まりそうタラ~ そ

れに、この投げ不調状態から少しでも早く脱出するために投げ練も続けたいしなぁ。 投げ

練と釣りを両立できる方法があればいいのだが ・ ・ ・ 。 そう考えていると、あるひとつ

の名案を思いつき釣具屋へ直行車 そして、こんなもの買ってきましたお年玉



FUJIのジェット天秤(30号)と ・ ・ ・ 。



YAMASHITAのサーフ弓角Ⅱ(45mm)でぇ~すクラッカー

これで何をするのかって? もっちろん、サーフトローリングでございますよぉーニコニコ

サーフトローリングは、投げ釣りとは違ってエサ付けする必要も無く、仕掛けを早巻きする

のが基本なので、手返しを悪くすること無くキャストができると考えたのです電球 これこそ、

釣りと投げ練の両立でありますチョキ それでは、Sトロことサーフトローリングの仕掛けを見

てみましょうテレビ



ジェット天秤と弓角をハリスでつないだだけの非常にシンプルなものです。ハリスは1.8

mで、スナップ付きタルカンで天秤につないでいます。 Sトロマニアからすると、ハリスは

もっと長いほうがよいと言われそうですが、釣果よりも扱い易さ重視で短めになりました。

ちなみに1.8mは、今シーズン使う予定のキス釣り仕掛けと同じ長さです。それと、ハリス

の素材もキス釣り仕掛けで余ったゴーセン ホンテロン5号を使用してます。天秤について

は、フロート力に優れたマウス型シンカーや固定L型天秤にスーパーウイングをつけて浮

かせる案もあったのですが、潜行域をオールマイティーに攻められることやシンカー自体

の価格のお手軽さでジェット天秤になりました。重さは27号がよかったのですが、ジェット

天秤のラインナップでは、27号に近いものだと25号と30号しかないので、釣り味よりも

投げ練重視で30号をチョイスしました。弓角についてはサイズは45mm(6号相当)です。

お店に置いてあるものの中で一番小さいサイズを選んで買ったのですが、もっと小さいも

のがあると知って使う前からちょっと後悔ガーン 色は透明感のあるピンクとブルーにしたので

すが、ホワイトも欲しかったかなぁ汗 いろいろと思うところはありますが、まずは始めてみ

ましょダッシュ あっ、それとSトロを始めるにあたって少し不安なことが ・ ・ ・ 。Sトロのシー

ズン、つまり青物の季節ではないのでこんなときに釣果があるのかということ。まぁーこれ

については駄目もとでやってるところが大きいので釣れなくてもよしとしましょうテヘッ 可能性

はゼロじゃないし、もしかしたら青物以外の魚も掛かったりしてビックリ そして、もうひとつ不安

なことはタックル。ロッドは当然コンペⅡで、バリバリの投げ竿なので釣り味は落ちますが、

釣りに支障は無いでしょう。それより、問題はリール。投げ練でも愛用していて、ギア比が

高く巻き上げ速度があるZ45を使う予定ですが、このキス釣り専用で繊細なZ45でSトロ

なんかして壊れたりしないだろうかタラ~ まぁー、なんとかなるか。おそらく、簡単には釣れな

いだろうし(おいおいニコニコ)。

そんなわけで、Sトロの準備も整ったところで天気も好調になってまいりました晴れ 

気温も上昇してきて、こりゃーゴールデンウィークが楽しみだグー うっしっしっドキッ

  

Posted by ぬれねずみ at 01:14Comments(6)釣り

2010年04月20日

潮干狩りって ええもんだなぁー!

こんばんわ ぬれねずみですびっくり 先日の日曜日(18日)は、前々から予定していた潮干狩り

に行ってきましたダッシュ このところは天気も荒れ気味だったし、干潮時間もうまく合わないといけ

ないので潮干狩りのスケジューリングってなかなか難しいのよねぇーシーッ でも、日曜はなかな

かの天気に見舞われて、干潮時間も昼の12時14分とばっちりチョキ  お弁当持って、潮干狩り

セット持っていざ大洗サンビーチにレッツゴー車 サンビーチは広いですが、第一サンビーチと

言われる北側のビーチはハマグリ採り禁止区域とのことなので、中央の第二ビーチを攻めるこ

とになりました。ちなみに今回の潮干狩りタックルは、これでぇ~すクラッカー



定番の熊手と、ちょっとかわったヘラ状の草刈り、それと採った貝を入れるバケツです。いずれ

もダイソーの園芸コーナーで購入しました。時間は11時を少しまわった頃で、既にビーチは潮

干狩りを楽しむ人でごったがえしておりますビックリ こりゃーうかうかしてると貝が無くなるぅーという

ことで、急いで長靴に履き替えてビーチに出撃ダッシュ すぐにかなり大きなハマグリがゴロゴロして

るのが目に付きますが、これは全部中身が無く貝殻のみガーン そいつらには目もくれずにそこかし

この砂を引っかきまわすと、カツッと小石にあたったような感触が!?これはもしやと、そのあたり

の砂の中を探すと、砂にまみれた貝を発見ハート もしかしたら手ぶらで帰ることにもなるかなぁー

と思ってましたが、この感じだと採れるかなと早くも確信した。この読みは正しく、あちこちひっか

きまわすとポツリポツリと貝をゲットしていく。近くにいたかみさんの状況を見てみると、こちらも順

調に採っているようだ。どこにでもいるというわけではないが、一度居場所を見つけるとそこには

必ず密集して貝が潜んでいる。その場所を見つけたときの熊手に伝わるカツッとした感触。そして

貝の密集地帯からどんどん貝を探り当てる爽快感。この感覚は魚釣りに通じるものがあり、最高

に楽しいドキッ 気がつくと私もかみさんも息子も、長靴を履いていることなど完全に無意味なほど

にずぶ濡れになって貝を採ってましたテヘッ 息子が風邪気味だったのでこの日は干潮時間を少し

過ぎたあたりで潮干狩り終了。ですが、終ってみれば貝は大小合わせて軽く100ヶ以上は採れ

た感じです。ボールにあけるとこんな感じですクラッカー



これから食塩水につけて砂抜きを済ませて、調理に取り掛かります。調理は、パスタに混ぜよう

かとも思ってましたが、最初はそのものの味を味わいたいということで焼いて食べることにしまし

た。その際の調味料ですが、我が家の定番はこれですクラッカー



ガーリックマーガリンというやつでして、マーガリンにガーリックをはじめとした調味料が適度に

混ざってるものです。トーストに塗ったり、パスタに混ぜたり、炒め物の味付けに使ったりと使い

方は様々で、お手軽にイタリアンな味わいを楽しめます。そんなわけで、採った貝を酒で少々蒸

し焼きにしたあと、このガーリックマーガリンで炒めてあっという間に完成です。う~ん、いい香り。

そして、さっそく食べ始めると、おいしい ・ ・ ・ おいしいんだけど、このジャリっとした感触はタラ~

砂抜きはちゃんとしたはずですが、どうやらまだ砂が残ってるようです。なんでだろうと考えてみ

ると、どうやら砂抜きの際に貝が幾重に重なった状態だったために、一度吐いた砂を別な貝が吸

ってしまったようです。せっかくの貝が、これだけで台無しやーガーン あまりのショックで、調理した

ものの写真を撮るのを忘れるほどでした。このまま終わってしまうのも辛いのでまたリベンジした

いですー男の子エーン  

Posted by ぬれねずみ at 20:29Comments(7)全般

2010年04月16日

キススペMg 退院!

どうも、ぬれねずみですびっくり

明日は天気が悪くて釣りに行けないし、特に早寝する必要もないので記事投稿してみましたニコニコ

ほんとはもっと早くに記事にしようと思ってたんですけどねシーッ

さっそく本題ですが、修理に出していたキススペMgが無事退院しました(パチパチ)。

先月の20日に修理に出して先週の土曜に戻ってきたので、ちょうど3週間入院したことに

なります。

久々に対面したキススペMgは、こんな感じで元気な姿を見せてくれましたキラキラ



もちろん、修理に出すきっかけとなったメインシャフトの不具合も完全に改善されてますチョキ

今回の修理にあたって、「修理報告書」なるものをメーカーから預かりましたので下記に

公表させていただきます。ちょっと見ずらいけど、ご勘弁を汗



まず「シャフトが上下しない」不具合についてですが、クロスギア軸と摺動子に傷・破損が

生じたためらしいです。修理は、これらパーツを新品と交換することで対応していただけた

ようです。ちなみに、破損した部品をもらってきたのでこちらも公開させていただくと・・・。

まずは、クロスギア軸です。



一部分に傷が見えるのわかりますか? それほど大きな傷ではなさそうですが、巻きの

なめらかさは確実に落ちそうですね。ちなみにこいつのパーツ代は¥800でございます。

そしてもうひとつの摺動子です。



元はこんな状態のが ・ ・ ・ 。



パックリいってしまったようですガーン どう見ても簡単に割れたりしないような部品なので

正直驚きましたビックリ いったいどんな使い方してたのやらタラ~ ちなみにこいつのパーツ代

は¥500です。

そんなわけで大きな故障はこんなところですが、今回はせっかくメーカーに出すということ

で支障は無いながらも前々から気になっていた「ハンドルのガタツキ」についても診てもら

いました。こちらについてのメーカー見解は、マスターギア部の座金不足によるガタツキと

のことで、できる限りの調整をしていただきました。確かに、修理から戻ってきたキススペ

Mgのハンドルガタツキは若干減ってると感じましたニコッ 但し、それでもまだまだガタツキは

残ってる感じなので、キススペMgの特性上仕方ない部分なのかなぁーと思っています。

そんなわけで今回の修理代ですが、部品代¥1300と工賃¥2500と消費税¥190で

計¥3990となりましたお年玉 もしかしたら諭吉さんの出番になるかもと覚悟してたので、思

ってたより安く済んでホッと一安心でしたテヘッ



そんなわけで、これから少し経って実釣シーズンに突入したら、こいつの出番がまた増え

そうですなぁダッシュ


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート>  <div class=

Posted by ぬれねずみ at 23:50Comments(5)リール