2009年07月30日
ダイワ ネオショルダーベルト
突然ですが、先日のぬれねずみの自転車釣行を覚えている方はいるでしょうか?
あのときは大変だったなぁー ・ ・ ・ 大げさかもしれませんが、いつパタッといっ
てもおかしくないくらいでした
そんなことは置いといて、そのときに結構大変だったのが荷物を運ぶことです。
重さ的にはクーラーボックスが一番重いと思いますが、持ち運びづらさではロッド
がダントツですね。おまけに竿立ても一緒に運ぶ必用があります。
そのときに結構役に立った小物がこちらです。

ダイワの「ネオショルダーベルト」です
どんなものかというと ・ ・ ・ 。

要は、ロッドにベルトで取り付けできる肩紐のことです。
その中身はこちらです。

ネオベルト(ダイワのロッドベルト)にD環が付いたものが1組と、肩紐です。
取り付け方はいたってシンプル。マジックテープのついたベルトをロッドに巻きつけ
るだけです。

そんでもって、実際に取り付けてみたのがこちらです。

本来は、ロッドに直接取り付けてもよいのですが、ぬれねずみの場合は自転車釣
行での使用なので、ロッドに傷がつかないようにロッドケースの上から取り付けて
います。またこのとき、竿立ても一緒に巻きつけて持ち運べるようにしました。
(写真じゃちょっとわかりづらいかな?)
先日の自転車釣行の時には、肩紐を肩に掛けて自転車を運転しました。おかげで
両手がフリーになったので、安心して自転車の運転に専念することができました
今回のぬれねずみはこんな使い方をしましたが、普通にロッドを束ねて持ち運んだ
りするのにも重宝すると思います(3本くらいは束ねられるかな)。
何より普通のロッドケースを買うよりも断然安い商品ですので、一つくらいは持って
おいて損はしないのではないでしょうか? ロッドケースほどの安心感はもちろん無
いですが、時と場合によってはロッドケース以上に活躍してくれると思います。
現に私の愛竿であるサンダウナーは、変則3本継であるがゆえに仕舞い寸法が長
くて、これになかなか合うロッドケースが無いのですが(全く無いわけじゃないです
けど・・・)、そんなことを気にすることなくロッドを持ち運ぶことができました
そんなわけで、お・す・す・めですよぉ~

ダイワ(Daiwa) ネオショルダーベルト

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
あのときは大変だったなぁー ・ ・ ・ 大げさかもしれませんが、いつパタッといっ
てもおかしくないくらいでした

そんなことは置いといて、そのときに結構大変だったのが荷物を運ぶことです。
重さ的にはクーラーボックスが一番重いと思いますが、持ち運びづらさではロッド
がダントツですね。おまけに竿立ても一緒に運ぶ必用があります。
そのときに結構役に立った小物がこちらです。
ダイワの「ネオショルダーベルト」です

どんなものかというと ・ ・ ・ 。
要は、ロッドにベルトで取り付けできる肩紐のことです。
その中身はこちらです。
ネオベルト(ダイワのロッドベルト)にD環が付いたものが1組と、肩紐です。
取り付け方はいたってシンプル。マジックテープのついたベルトをロッドに巻きつけ
るだけです。
そんでもって、実際に取り付けてみたのがこちらです。
本来は、ロッドに直接取り付けてもよいのですが、ぬれねずみの場合は自転車釣
行での使用なので、ロッドに傷がつかないようにロッドケースの上から取り付けて
います。またこのとき、竿立ても一緒に巻きつけて持ち運べるようにしました。
(写真じゃちょっとわかりづらいかな?)
先日の自転車釣行の時には、肩紐を肩に掛けて自転車を運転しました。おかげで
両手がフリーになったので、安心して自転車の運転に専念することができました

今回のぬれねずみはこんな使い方をしましたが、普通にロッドを束ねて持ち運んだ
りするのにも重宝すると思います(3本くらいは束ねられるかな)。
何より普通のロッドケースを買うよりも断然安い商品ですので、一つくらいは持って
おいて損はしないのではないでしょうか? ロッドケースほどの安心感はもちろん無
いですが、時と場合によってはロッドケース以上に活躍してくれると思います。
現に私の愛竿であるサンダウナーは、変則3本継であるがゆえに仕舞い寸法が長
くて、これになかなか合うロッドケースが無いのですが(全く無いわけじゃないです
けど・・・)、そんなことを気にすることなくロッドを持ち運ぶことができました

そんなわけで、お・す・す・めですよぉ~


ダイワ(Daiwa) ネオショルダーベルト

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年07月29日
ダイワ スーパー・タビ 2202VR
今までぬれねずみは、サーフの釣行では長靴を愛用しており、なんにも不満がありませんでした。
しかし、本格的な夏が到来し、そのスタイルが半ズボン姿になると、ハイカットな長靴ではせっかく
の開放感を妨げてしまいます。そんなわけで、夏限定のフットウェアを購入しました

ダイワの鮎用足袋「スーパー・タビ 2202VR」でぇ~す
さっそく中を開けると ・ ・ ・ 。



どうです? 黒を基調としたシンプルなデザインに赤いラインがアクセントになっててなかなか
かっこよくないですか? どことなく、ぬれねずみ愛用の長靴「ウォームアップブーツ」のデザ
インを彷彿とさせるものがあります。

靴底は、フェルト生地です。サーフで使うことを考えれば、グリップ力よりも軽さのほうが大きな
アドバンテージになると思います。その点、フェルト生地は合格点ですね


本体生地は、ネオプレーン素材でフィット感抜群です。しゃがんだりしても足首の動きを妨げ
ません。ちなみにあくまで足袋ですので、足の親指と人差し指の間には仕切りがあります。
ですが、それほど違和感はないと思います。


チャック部分には、水や砂の浸入を防止する返しがついています。実際に履いてみると、普段
ぬれねずみのフットウェアサイズはLサイズなのですが、この靴にいたってはLサイズでは足全
体、特に足首周りに圧迫感がありました。よって、1サイズ大きいLLサイズを購入することにし
ました。そして、ここ2日の釣行でさっそく履いてみました。感想は、とってもいい感じです
部屋の中で試しに履いてみたときは、正直暑苦しいような感じがしたのですが、実際の釣行時
には全く不快感を感じません。それに、重量が軽くなったのでとても歩きやすいです。靴内に砂
が進入することもなく、水に濡れてしまっても、ネオプレーンの密着度が高いため寒さを感じませ
ん。以上、褒めてばかりになってしまいましたが、ほんとうにいい靴だと思います
強いて欠点を挙げるならば、素足で履くことになるので匂いがきつくなることですね

ダイワ(Daiwa) 2202VR スーパー・タビ(先丸中割)

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
しかし、本格的な夏が到来し、そのスタイルが半ズボン姿になると、ハイカットな長靴ではせっかく
の開放感を妨げてしまいます。そんなわけで、夏限定のフットウェアを購入しました

ダイワの鮎用足袋「スーパー・タビ 2202VR」でぇ~す

さっそく中を開けると ・ ・ ・ 。
どうです? 黒を基調としたシンプルなデザインに赤いラインがアクセントになっててなかなか
かっこよくないですか? どことなく、ぬれねずみ愛用の長靴「ウォームアップブーツ」のデザ
インを彷彿とさせるものがあります。
靴底は、フェルト生地です。サーフで使うことを考えれば、グリップ力よりも軽さのほうが大きな
アドバンテージになると思います。その点、フェルト生地は合格点ですね

本体生地は、ネオプレーン素材でフィット感抜群です。しゃがんだりしても足首の動きを妨げ
ません。ちなみにあくまで足袋ですので、足の親指と人差し指の間には仕切りがあります。
ですが、それほど違和感はないと思います。
チャック部分には、水や砂の浸入を防止する返しがついています。実際に履いてみると、普段
ぬれねずみのフットウェアサイズはLサイズなのですが、この靴にいたってはLサイズでは足全
体、特に足首周りに圧迫感がありました。よって、1サイズ大きいLLサイズを購入することにし
ました。そして、ここ2日の釣行でさっそく履いてみました。感想は、とってもいい感じです

部屋の中で試しに履いてみたときは、正直暑苦しいような感じがしたのですが、実際の釣行時
には全く不快感を感じません。それに、重量が軽くなったのでとても歩きやすいです。靴内に砂
が進入することもなく、水に濡れてしまっても、ネオプレーンの密着度が高いため寒さを感じませ
ん。以上、褒めてばかりになってしまいましたが、ほんとうにいい靴だと思います

強いて欠点を挙げるならば、素足で履くことになるので匂いがきつくなることですね


ダイワ(Daiwa) 2202VR スーパー・タビ(先丸中割)

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年07月28日
待った甲斐があった!
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス
日時 : 7月28日(火) 5:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は、今日の釣りに備えて早めの就寝をとっていると、かみさんから「明日は
雷あるみたいだけどだいじょぶなの?」って聞かれました。寝ぼけ口調でだいじ
ょぶと答えまた眠る。起きてみるとやはり天気が悪いみたいで、地面が雨で少
し濡れている。とりあえず、今は降っていないみたいなので予定通り釣りに出か
けた。釣り場付近に着くと雷がなりだし、さらに大雨が降りだした
車の中で
呆然としながら、これからどうしようかと考える。その結果この雨はいずれ止む
ことを予想し車の中で待つことにした。とにかく、少しでいいから竿が振りたか
ったのだ。雨は止むどころかさらに強まり期待感が薄い中、ぬれねずみはウト
ウトと眠りだす。1時間ほどすると、雨はほとんど止んでおり雲の隙間からも若
干の晴れ間がうかがえる。こりゃー行くっきゃないとさっそく準備をして、ぬれね
ずみ穴場スポットに向かう。



相変わらず空はどんよりとして波も荒々しい。気温も低くて、半袖では少し肌寒
い気がした。この分だとおそらく水温も低いだろう。但し、風はほとんど無風状態
なので投げに関しては支障なさそうだ。さっそく釣りを開始する。まだ、体があった
まってないせいか、5色前後の攻めになる。ごくたまにフグが掛かるが、目だった
あたりもなく30分ほど経過する。6時を過ぎた頃、近くで釣りをしていたルアーマ
ンに「今日はどうですか?」としゃべりかけられる。仕掛けを回収していた手を止め
て「今日は駄目ですね」と答えてる最中にゴゴンッと大きなあたりが、2色ほどの
近距離である。マゴチか!?ルアーマンが立ち去った後、急いで回収してみると、



イナダです
しかも、シロギスとの2連です
キスを追いかけてきたのでしょ
うか?ちなみにキスのあたりは、お恥ずかしながらわかりませんでした
なんだか気温が上昇したのを感じ空を見上げると、曇り空から太陽が顔を出して
います
水温が上がって活性が上がったかな!?と思い次を投げてみると、今
度は4色半であたりがあり引き上げてみると ・ ・ ・ イシモチです

次を投げてみると、また4色半であたりがあり、またイシモチです

どうやら4色半のところに群れがいるのか、何回投げてもそこであたります
但し、これが全部釣れるわけではなくて、あたりはあるのに乗ってこないとか、掛
かったのにいつの間にかバラしてしまうことが多くて簡単には数があがりません
さらに投げていると、しまいには4色半でのあたりがなくなってしまいました
もし
かして、もっと近投に群れが移動したのかと思い、4色以下を丹念にさびきますが
ここにも群れはいません。ならば遠投はどうかと、持てる力で思い切り投げてみま
す。6色半まで飛びそこからじっくりさびいてくると、ほぼ6色のあたりで今度はあた
りがありイシモチが釣れました。その後も遠投勝負で6色前後の攻めが続きます。
この頃にはだいぶ体も慣れてきたようで、6色~6色半のキャストが確実にできる
ようになりました。何投か投げてみると必ず、5色半~6色の間であたりがあり、そ
こにイシモチの群れが移動したみたいです。狙い通りの釣りというものは本当に楽
しいです
その部分だけを丹念に探り、あたりがあったら乗るかどうかのドキドキ
感を味わい、乗ったらバラさないかどうかのハラハラ感を味わう。この時間が永遠に
続いたらなぁーと思っていると、タイムリミットが刻一刻と迫ってきます。帰る時間に
なってもなかなかやめられず、あと1匹だけ釣ったらやめようとつい投げてしまいま
す。焦っているとさびきも雑になって、あたりはあるのになかなか魚が掛かってきま
せん
結局、最後の1匹が釣れないまま納竿としました。この調子だと、この後も
あとがつづきそうだなぁー ・ ・ ・ まるで宝の山を置き去りにするみたいでもった
いない気分です

本日の釣果 : シロギス 1匹
イシモチ 7匹
イナダ 1匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス
日時 : 7月28日(火) 5:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は、今日の釣りに備えて早めの就寝をとっていると、かみさんから「明日は
雷あるみたいだけどだいじょぶなの?」って聞かれました。寝ぼけ口調でだいじ
ょぶと答えまた眠る。起きてみるとやはり天気が悪いみたいで、地面が雨で少
し濡れている。とりあえず、今は降っていないみたいなので予定通り釣りに出か
けた。釣り場付近に着くと雷がなりだし、さらに大雨が降りだした

呆然としながら、これからどうしようかと考える。その結果この雨はいずれ止む
ことを予想し車の中で待つことにした。とにかく、少しでいいから竿が振りたか
ったのだ。雨は止むどころかさらに強まり期待感が薄い中、ぬれねずみはウト
ウトと眠りだす。1時間ほどすると、雨はほとんど止んでおり雲の隙間からも若
干の晴れ間がうかがえる。こりゃー行くっきゃないとさっそく準備をして、ぬれね
ずみ穴場スポットに向かう。
相変わらず空はどんよりとして波も荒々しい。気温も低くて、半袖では少し肌寒
い気がした。この分だとおそらく水温も低いだろう。但し、風はほとんど無風状態
なので投げに関しては支障なさそうだ。さっそく釣りを開始する。まだ、体があった
まってないせいか、5色前後の攻めになる。ごくたまにフグが掛かるが、目だった
あたりもなく30分ほど経過する。6時を過ぎた頃、近くで釣りをしていたルアーマ
ンに「今日はどうですか?」としゃべりかけられる。仕掛けを回収していた手を止め
て「今日は駄目ですね」と答えてる最中にゴゴンッと大きなあたりが、2色ほどの
近距離である。マゴチか!?ルアーマンが立ち去った後、急いで回収してみると、
イナダです


うか?ちなみにキスのあたりは、お恥ずかしながらわかりませんでした

なんだか気温が上昇したのを感じ空を見上げると、曇り空から太陽が顔を出して
います

度は4色半であたりがあり引き上げてみると ・ ・ ・ イシモチです

次を投げてみると、また4色半であたりがあり、またイシモチです

どうやら4色半のところに群れがいるのか、何回投げてもそこであたります

但し、これが全部釣れるわけではなくて、あたりはあるのに乗ってこないとか、掛
かったのにいつの間にかバラしてしまうことが多くて簡単には数があがりません

さらに投げていると、しまいには4色半でのあたりがなくなってしまいました

かして、もっと近投に群れが移動したのかと思い、4色以下を丹念にさびきますが
ここにも群れはいません。ならば遠投はどうかと、持てる力で思い切り投げてみま
す。6色半まで飛びそこからじっくりさびいてくると、ほぼ6色のあたりで今度はあた
りがありイシモチが釣れました。その後も遠投勝負で6色前後の攻めが続きます。
この頃にはだいぶ体も慣れてきたようで、6色~6色半のキャストが確実にできる
ようになりました。何投か投げてみると必ず、5色半~6色の間であたりがあり、そ
こにイシモチの群れが移動したみたいです。狙い通りの釣りというものは本当に楽
しいです

感を味わい、乗ったらバラさないかどうかのハラハラ感を味わう。この時間が永遠に
続いたらなぁーと思っていると、タイムリミットが刻一刻と迫ってきます。帰る時間に
なってもなかなかやめられず、あと1匹だけ釣ったらやめようとつい投げてしまいま
す。焦っているとさびきも雑になって、あたりはあるのになかなか魚が掛かってきま
せん

あとがつづきそうだなぁー ・ ・ ・ まるで宝の山を置き去りにするみたいでもった
いない気分です

本日の釣果 : シロギス 1匹
イシモチ 7匹
イナダ 1匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年07月27日
ぬれねずみ IN 滝浜海岸 そして ・ ・ ・
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス
日時 : 7月27日(月) 4:30~5:30(滝浜) → 11:00~13:00(新川)
天気 : 曇り
場所 : 滝浜海岸 → 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
しばらくの間、ボウズ連荘記録更新中のぬれねずみです
ずっと、新川河口で
釣りをしていたのですが、場所が悪いのかも!?ということで前々から行ってみ
たかった滝浜海岸に行くことにしました。ぬれねずみの家からは、少し遠いので
いつもより1時間早起きし出発
途中でエサを調達しつつ1時間ほどで目的地
の滝浜海岸に到着です。この滝浜海岸は、エメラルドビーチと呼ばれてますが
着いてみると、ゴゴゴーっとものすごい波の音が聞こえてきてとてもエメラルド
という雰囲気ではないです。また、サーファー御用達の場所らしく海の家があ
ります。駐車有料の看板があってどこに車をとめるか戸惑いますが、海の家入
り口の目の前にあるわずかなスペースに止めることにしました。さっそく準備を
して、釣り場に出発です。駐車場近くの場所は、海岸線が坂になっているのと
サーファーが来ることを予想して、右手側ヘッドランドの南側で竿を出すことに
しました。途中で帽子を忘れたりするハプニングもありましたが釣り場に到着。



音でもわかるとおり波は荒々しく、その飛沫で靄がかかっています。いつもの
仕掛けを準備し、さっそく第1投です。地面は平坦で硬いため、投げやすいで
すが、飛距離は5色ほどで先週のようにはいきません。しかも、波の影響で
仕掛けはどんどん北に流されながらどんどん手前に戻ってきます
噂でこ
この波が強いことは聞いていましたが、まさかこれほどとは ・ ・ ・ 。
これじゃ三角錘とかスパイク錘の重いやつを使わないと釣りにならなそうだな。
そんなものは持ってるはずもなく、いままでどおりの釣りを続けていきます。
海底はのっぺりとして地形の変化もなく、魚がいそうな雰囲気が感じられませ
ん。まったくあたりがないまま釣りを続けます。さらに、海水中に細かい繊維状
の海草!?が混ざっており、それらがラインや仕掛けにまとわりついて釣りの
邪魔をします
釣りを始めてたったの1時間ですが、ストレスばかりでちっと
もおもしろくないので、この釣り場を撤退することにしました。
帰る途中にまだ時間があったので、大洗サンビーチにでも寄って少し竿を出そう
かなーと思ってたら、駐車場が有料になってました
アウトレットの近くに無料
の駐車場があるとのことですが、あそこからじゃ結構歩くだろうなーと思い結局
帰ることにしました。
帰ってからは、息子と自転車に乗る練習をして汗を流しましたが、これからお泊
り保育でいなくなるみたいです。かみさんも友達と会う約束をしているらしく一日
いなくなるようです。そういうわけでおとうさん暇になっちゃいました。
車があれば間違いなく釣りに行くんでしょうが、車はかみさんが使うのでありま
せん。でも、天気のいい空を見てるといてもたってもいられなくなり、新川くらい
なら自転車でいけるんじゃないのか?っと無謀な考えが頭をよぎり、そう思った
らもう準備に取り掛かってました
自転車なのでなるべくコンパクトになるよう
に、いつものクーラーボックスではなくてレジャー用のソフトクーラーにリュックサ
ックのスタイルで行くことにしました。

そして ・ ・ ・ ぬれねずみ号準備完了! 出発進行!!
普通の道は快適に進むのですが、新川までの道のりには地獄の坂が三箇所
あり、ぬれねずみを苦しめます
車なら何の苦も無くいけるところが、自転車
だとこんなに苦しいのね。車ならものの15分くらいでいくところを40分かけて
やっと到着

途中何度もくじけそうになりましたが、この晴れ渡った空とエメラルドグリーン
に輝く海を見るときてよかったなぁーと思います。さっそくお決まりのポイント
に移動します。



いつもは朝マズメ狙いで朝の海はどんよりとした感じなのですが、日中の海
はこんなにキラキラ綺麗なんだねぇ
これだけでなんだか釣れそうな気が
します。さっそく第1投し、5色半ほど飛びます。いつもはクーラーに取り付け
ている竿尻置き台に竿尻を置いてさびくのですが、今日は無いので近くにあ
る流木に竿尻を置いてじっくりさびきます。やっぱりあたりなしかぁーとあきら
めかけてると、突然3色半ほどの近投でビクンビクンと大きなあたりが。
おそらく型のいいフグかなぁーと思ってたら ・ ・ ・ 。

石ちゃんじゃないですかぁー
お・ひ・さ 
型はそれほど大きくないですが、とってもうれしいです。続いて2投目
はフグです。そして3投目5色半でかすかなあたりがあり ・ ・ ・ 。

かわいらしいシロギスちゃんです
その後あとが続くかと思いきや、バラシの連続でチャンスを何度か逃し、そうこ
うしてる間にあたりすらなくなってしまいました。仕方なくこの場所に見切りをつ
け、北を目指して場所移動です。北側は相変わらず波が荒くて釣りづらいです。
さらに、南風が強くなってきて糸ふけしまくりです
3投ほどしたところでルア
ーマンが近づいてきたのでさらに場所移動し、北側のテトラ付近まできてしまい
ました。ここでは、フグやカニなどの外道が遊び相手をしてくれました

でかいカニは、ちょっとこわいなぁー
しばらく遊んでいると、やっとこ本命のイシモチちゃんの登場です

俄然やる気が出たところで突然の大雨が ・ ・ ・ そういえば、天気予報で言
ってたっけなぁ
でも、この雨が恵みの雨だと思い、投げ続けるとかみさんか
ら「雷鳴ってるけど大丈夫?」メールが来る。あたりを見回してみると ・ ・ ・ 。


どんよりとしていかにもやばそうな感じ。仕方なく納竿とすることにした。道具を
片付けていると、さっそく雷がなりだし雨も強くなってくる
周りになにもない
状態での雷はさすがに怖いなぁーと思いながら、自転車に戻り帰ることに。
来るときは日差しが暑かったが、雨のおかげで帰り道は涼しく帰ることができて
助かった。おかげでずぶぬれのぬれねずみになっちゃったけど
家に着くと、極度の疲労でもうぐったり。やっぱ、真夏の自転車釣行は無理があ
ったかなぁーとつくづく思いました。少し休んだ後、釣った魚の下ごしらえをする。

さぁー君達 どう料理されたい?
本日の釣果 : シロギス 1匹
イシモチ 2匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス
日時 : 7月27日(月) 4:30~5:30(滝浜) → 11:00~13:00(新川)
天気 : 曇り
場所 : 滝浜海岸 → 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
しばらくの間、ボウズ連荘記録更新中のぬれねずみです

釣りをしていたのですが、場所が悪いのかも!?ということで前々から行ってみ
たかった滝浜海岸に行くことにしました。ぬれねずみの家からは、少し遠いので
いつもより1時間早起きし出発

の滝浜海岸に到着です。この滝浜海岸は、エメラルドビーチと呼ばれてますが
着いてみると、ゴゴゴーっとものすごい波の音が聞こえてきてとてもエメラルド
という雰囲気ではないです。また、サーファー御用達の場所らしく海の家があ
ります。駐車有料の看板があってどこに車をとめるか戸惑いますが、海の家入
り口の目の前にあるわずかなスペースに止めることにしました。さっそく準備を
して、釣り場に出発です。駐車場近くの場所は、海岸線が坂になっているのと
サーファーが来ることを予想して、右手側ヘッドランドの南側で竿を出すことに
しました。途中で帽子を忘れたりするハプニングもありましたが釣り場に到着。
音でもわかるとおり波は荒々しく、その飛沫で靄がかかっています。いつもの
仕掛けを準備し、さっそく第1投です。地面は平坦で硬いため、投げやすいで
すが、飛距離は5色ほどで先週のようにはいきません。しかも、波の影響で
仕掛けはどんどん北に流されながらどんどん手前に戻ってきます

この波が強いことは聞いていましたが、まさかこれほどとは ・ ・ ・ 。
これじゃ三角錘とかスパイク錘の重いやつを使わないと釣りにならなそうだな。
そんなものは持ってるはずもなく、いままでどおりの釣りを続けていきます。
海底はのっぺりとして地形の変化もなく、魚がいそうな雰囲気が感じられませ
ん。まったくあたりがないまま釣りを続けます。さらに、海水中に細かい繊維状
の海草!?が混ざっており、それらがラインや仕掛けにまとわりついて釣りの
邪魔をします

もおもしろくないので、この釣り場を撤退することにしました。
帰る途中にまだ時間があったので、大洗サンビーチにでも寄って少し竿を出そう
かなーと思ってたら、駐車場が有料になってました

の駐車場があるとのことですが、あそこからじゃ結構歩くだろうなーと思い結局
帰ることにしました。
帰ってからは、息子と自転車に乗る練習をして汗を流しましたが、これからお泊
り保育でいなくなるみたいです。かみさんも友達と会う約束をしているらしく一日
いなくなるようです。そういうわけでおとうさん暇になっちゃいました。
車があれば間違いなく釣りに行くんでしょうが、車はかみさんが使うのでありま
せん。でも、天気のいい空を見てるといてもたってもいられなくなり、新川くらい
なら自転車でいけるんじゃないのか?っと無謀な考えが頭をよぎり、そう思った
らもう準備に取り掛かってました

に、いつものクーラーボックスではなくてレジャー用のソフトクーラーにリュックサ
ックのスタイルで行くことにしました。
そして ・ ・ ・ ぬれねずみ号準備完了! 出発進行!!
普通の道は快適に進むのですが、新川までの道のりには地獄の坂が三箇所
あり、ぬれねずみを苦しめます

だとこんなに苦しいのね。車ならものの15分くらいでいくところを40分かけて
やっと到着

途中何度もくじけそうになりましたが、この晴れ渡った空とエメラルドグリーン
に輝く海を見るときてよかったなぁーと思います。さっそくお決まりのポイント
に移動します。
いつもは朝マズメ狙いで朝の海はどんよりとした感じなのですが、日中の海
はこんなにキラキラ綺麗なんだねぇ

します。さっそく第1投し、5色半ほど飛びます。いつもはクーラーに取り付け
ている竿尻置き台に竿尻を置いてさびくのですが、今日は無いので近くにあ
る流木に竿尻を置いてじっくりさびきます。やっぱりあたりなしかぁーとあきら
めかけてると、突然3色半ほどの近投でビクンビクンと大きなあたりが。
おそらく型のいいフグかなぁーと思ってたら ・ ・ ・ 。
石ちゃんじゃないですかぁー


型はそれほど大きくないですが、とってもうれしいです。続いて2投目
はフグです。そして3投目5色半でかすかなあたりがあり ・ ・ ・ 。
かわいらしいシロギスちゃんです

その後あとが続くかと思いきや、バラシの連続でチャンスを何度か逃し、そうこ
うしてる間にあたりすらなくなってしまいました。仕方なくこの場所に見切りをつ
け、北を目指して場所移動です。北側は相変わらず波が荒くて釣りづらいです。
さらに、南風が強くなってきて糸ふけしまくりです

ーマンが近づいてきたのでさらに場所移動し、北側のテトラ付近まできてしまい
ました。ここでは、フグやカニなどの外道が遊び相手をしてくれました

でかいカニは、ちょっとこわいなぁー

しばらく遊んでいると、やっとこ本命のイシモチちゃんの登場です

俄然やる気が出たところで突然の大雨が ・ ・ ・ そういえば、天気予報で言
ってたっけなぁ

ら「雷鳴ってるけど大丈夫?」メールが来る。あたりを見回してみると ・ ・ ・ 。
どんよりとしていかにもやばそうな感じ。仕方なく納竿とすることにした。道具を
片付けていると、さっそく雷がなりだし雨も強くなってくる

状態での雷はさすがに怖いなぁーと思いながら、自転車に戻り帰ることに。
来るときは日差しが暑かったが、雨のおかげで帰り道は涼しく帰ることができて
助かった。おかげでずぶぬれのぬれねずみになっちゃったけど

家に着くと、極度の疲労でもうぐったり。やっぱ、真夏の自転車釣行は無理があ
ったかなぁーとつくづく思いました。少し休んだ後、釣った魚の下ごしらえをする。
さぁー君達 どう料理されたい?
本日の釣果 : シロギス 1匹
イシモチ 2匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年07月26日
突然ですが、ちょいと旅に出てました!
突然ですが会社の連休だったため、久々の家族旅行に行くことにしました。
ちょっとの間ブログお休みしちゃってごめんなちゃい
まずは、前々から行ってみたかった三郷のIKEAにレッツゴー
高速で行くと三郷以降で込みだすので三郷で降りられるのはちょうどいいかも
というわけであっという間に到着~。
IKEAですが、ベットやタンスなどの大型家具から洗濯ばさみやお皿なんかの
小物までいろいろと置いてあります。値段は全体的にどれも安いと思います。
でも、大型家具を買えるお金などあるはずもなく、結局千円以下の小物をチマ
チマと買うことに。それがこちらー

そのあと、IKEA内で軽く食事を済ませ(ホットドックとソフトクリームが安くてう
まかったぁー)、予約してあるお台場のホテルに向かうのだがチェックインの
時間まで少しあったのでのんびりと行くことに。
少し走ると、「たっくさん釣れたらいいのになぁ~♪」でおなじみのあのお店を
発見!かみさんから立ち寄りOK許可が出たのでウキウキしながら入る。

キス用の針でなにかいいものないかなぁーと探したのですが、特に目立った
ものもなく、ダイワのキス竿「マスタライズキス」を意味も無くベタベタ触りなが
ら店内を見ていると前々から目をつけていたあの品が安売りになっている!?

車に戻りだめもとでかみさんに小遣い前借り交渉をしてみると意外にもOKが
でたので買ってしまいました。

その後に集中豪雨にあいながらも無事お台場に到着。当初はディズニーラン
ドに行く予定だったのでやめといてよかったぁー
まだチェックインまで時間があったので近くのバーミアンでお昼を取り、ちょう
ど時間もよくなったのでホテルにチェックイン。ホテルの従業員の方は皆さん
親切で品があって高感度抜群です。受付嬢の方も茨城出身らしく、世間話を
している間もおじさんニヤケっぱなしです
いかんいかん、私には妻が・・・。
部屋に入り、バルコニーに出て外を眺めると ・ ・ ・ 巨人!?

もっと良く見てみると ・ ・ ・ ガンダム!?

そういえば、噂で聞いていたガンダムのイベントってここだったんだね。
ぬれねずみもガンダム世代で好きなので近くに寄ってみることに。






うぉー でけぇー かっちょえぇー
こんなに大きいのに細かいところまで手が行き届いております。
しかも、ある時間になると胸や足の隙間から蒸気!?が出てきてあちこちに
ついているLEDがチカチカして、首を横や縦に振ってぬれねずみだけでなく
会場の皆さんも「おぉー」っと興奮。いやぁー楽しかったと。
そのあとは近くのDECKSやビーナスフォート、トヨタのMEGA WEBなどを見
て歩きます。MEGA WEBではトヨタのパーソナルモビリティ『i-REAL』の試乗
をしてきました。先ほどガンダムを見たばっかりだったので、ついガンダムの操
縦をしている気分になってしまいました(操縦桿がハンドルではなくて、両手の
グリップなのでほんとにそんな感じなんですよ)。その後は、ショッピングをしつ
つ晩御飯の場所を探すのですが、みんな疲れてなんでもいいや的な雰囲気だ
ったので、無難に近くのラーメンを食べてホテルに戻り一日目は終了です。
二日目は、ゆりかもめに乗って一日ブラブラとすることに。うちの家族はゆりか
もめに乗るのが好きで一日券を買うとそれだけで充分楽しめます
それにしても、昨日とはうってかわって天気がすごくいいです。こんな日は釣れ
そうだなぁーとか思ったりします
まずは汐留までいって大江戸線に乗り換えて六本木に行き、前々から行って
みたかった六本木ヒルズに行くことにしました。いやぁーやっぱでかいですね。
確実に迷子になりそうです。当初は展望台に上るはずでしたが、1500円とち
ょいと高かったので断念しました
お店もブランドショップが立ち並び、ぬれ
ねずみ一家は場違いです。まさにヒルズ族のみが立ち入れる領域
せめてお昼ぐらいはと、テレビなどでも有名な梅蘭焼きそばを食べました。
値段もお手ごろだし、おいしかったぁ~
結局ここでは、お友達用のお土産や隣のテレ朝に立ち寄って次に行くことに。
続いて汐留に戻ってゆりかもめで竹芝に行き、ポケモンセンターに行くことに。
ビル内で場所がわからないので、近くのファーストフード店で場所を聞いて一
休み、チョコレートサンデーなど冷たいものをパクつく。ポケモンセンターに着く
と、予想通り親子連れでごった返しておりました(ディズニーランドのお土産屋
みたいなもんだね)。息子がこれが欲しいあれが欲しいというのを軽く受け流し
ぬれねずみは限定物のニャースの陶器製キーホルダーが欲しかったのですが
かみさんに却下され、結局はお土産決定権はかみさんでした。汐留にまたまた
戻って新橋までのんびりと歩きながらウインドーショッピングを楽しみ、終着の
新橋からゆりかもめでお台場に戻り、買い物の荷物を車に積み込む。ゆりかも
め内では息子のお昼寝タイムが始まり、そこからはおとうさんの筋トレタイムが
はじまります。もう最近は重くて重くて ・ ・ ・
続いては、豊洲のららぽーとでまたまたショッピングです。ここではかみさんと
別行動をとって、そろそろ誕生日の近いかみさんのプレゼントを探すことにしま
した。息子を連れて、何にするかいろいろ迷いながらも何とか買い物を済ませ
ました。かみさんには当然内緒にするはずだったのですが、息子が「おかあさ
んに買ったプレゼントは内緒にするんだったよね?」ってかみさんの前でしゃべ
りだしてもう台無しです
ここでは他に買うものもなくのんびりとその場所の
雰囲気を味わいつつ、晩御飯を食べる場所を探します。ですが、どこも結構なお
値段なのでららぽーとの外で探すことに。途中でかみさんが目を輝かせてゲーム
センター(かみさん好きなんだよねぇ、私も嫌いじゃないですけど
)のある小さな
ショッピングモール!?に立ち寄り、そこでリーズナブルなパスタ屋を見つけて晩
御飯です
茹で上げパスタのもちもち感がなかなかおいしかったです
時間もいい感じになってきたので、また新橋までいってゆりかもめを存分に楽しん
でからお台場に戻ることに。途中、かみさんがリュックサックを忘れるというハプニ
ングもありましたけど
夜のゆりかもめは、夜景がとってもきれいでいつ見ても最
高です
その日は隅田川の花火があったのでちょっぴり見えました。
お台場に着き、ビーナスフォートで最後の買い物を済ませて今回の旅は終了です。
いつもは高速を使わないで帰ってきたので時間がかかったのですが、休日の高速
料金が定額千円になったので高速を使って茨城に帰ってきました。
やっぱ高速ははやいねぇ~

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ちょっとの間ブログお休みしちゃってごめんなちゃい

まずは、前々から行ってみたかった三郷のIKEAにレッツゴー

高速で行くと三郷以降で込みだすので三郷で降りられるのはちょうどいいかも

というわけであっという間に到着~。
IKEAですが、ベットやタンスなどの大型家具から洗濯ばさみやお皿なんかの
小物までいろいろと置いてあります。値段は全体的にどれも安いと思います。
でも、大型家具を買えるお金などあるはずもなく、結局千円以下の小物をチマ
チマと買うことに。それがこちらー

そのあと、IKEA内で軽く食事を済ませ(ホットドックとソフトクリームが安くてう
まかったぁー)、予約してあるお台場のホテルに向かうのだがチェックインの
時間まで少しあったのでのんびりと行くことに。
少し走ると、「たっくさん釣れたらいいのになぁ~♪」でおなじみのあのお店を
発見!かみさんから立ち寄りOK許可が出たのでウキウキしながら入る。
キス用の針でなにかいいものないかなぁーと探したのですが、特に目立った
ものもなく、ダイワのキス竿「マスタライズキス」を意味も無くベタベタ触りなが
ら店内を見ていると前々から目をつけていたあの品が安売りになっている!?
車に戻りだめもとでかみさんに小遣い前借り交渉をしてみると意外にもOKが
でたので買ってしまいました。
その後に集中豪雨にあいながらも無事お台場に到着。当初はディズニーラン
ドに行く予定だったのでやめといてよかったぁー

まだチェックインまで時間があったので近くのバーミアンでお昼を取り、ちょう
ど時間もよくなったのでホテルにチェックイン。ホテルの従業員の方は皆さん
親切で品があって高感度抜群です。受付嬢の方も茨城出身らしく、世間話を
している間もおじさんニヤケっぱなしです

部屋に入り、バルコニーに出て外を眺めると ・ ・ ・ 巨人!?
もっと良く見てみると ・ ・ ・ ガンダム!?
そういえば、噂で聞いていたガンダムのイベントってここだったんだね。
ぬれねずみもガンダム世代で好きなので近くに寄ってみることに。
うぉー でけぇー かっちょえぇー

こんなに大きいのに細かいところまで手が行き届いております。
しかも、ある時間になると胸や足の隙間から蒸気!?が出てきてあちこちに
ついているLEDがチカチカして、首を横や縦に振ってぬれねずみだけでなく
会場の皆さんも「おぉー」っと興奮。いやぁー楽しかったと。
そのあとは近くのDECKSやビーナスフォート、トヨタのMEGA WEBなどを見
て歩きます。MEGA WEBではトヨタのパーソナルモビリティ『i-REAL』の試乗
をしてきました。先ほどガンダムを見たばっかりだったので、ついガンダムの操
縦をしている気分になってしまいました(操縦桿がハンドルではなくて、両手の
グリップなのでほんとにそんな感じなんですよ)。その後は、ショッピングをしつ
つ晩御飯の場所を探すのですが、みんな疲れてなんでもいいや的な雰囲気だ
ったので、無難に近くのラーメンを食べてホテルに戻り一日目は終了です。
二日目は、ゆりかもめに乗って一日ブラブラとすることに。うちの家族はゆりか
もめに乗るのが好きで一日券を買うとそれだけで充分楽しめます

それにしても、昨日とはうってかわって天気がすごくいいです。こんな日は釣れ
そうだなぁーとか思ったりします

まずは汐留までいって大江戸線に乗り換えて六本木に行き、前々から行って
みたかった六本木ヒルズに行くことにしました。いやぁーやっぱでかいですね。
確実に迷子になりそうです。当初は展望台に上るはずでしたが、1500円とち
ょいと高かったので断念しました

ねずみ一家は場違いです。まさにヒルズ族のみが立ち入れる領域

せめてお昼ぐらいはと、テレビなどでも有名な梅蘭焼きそばを食べました。
値段もお手ごろだし、おいしかったぁ~

結局ここでは、お友達用のお土産や隣のテレ朝に立ち寄って次に行くことに。
続いて汐留に戻ってゆりかもめで竹芝に行き、ポケモンセンターに行くことに。
ビル内で場所がわからないので、近くのファーストフード店で場所を聞いて一
休み、チョコレートサンデーなど冷たいものをパクつく。ポケモンセンターに着く
と、予想通り親子連れでごった返しておりました(ディズニーランドのお土産屋
みたいなもんだね)。息子がこれが欲しいあれが欲しいというのを軽く受け流し
ぬれねずみは限定物のニャースの陶器製キーホルダーが欲しかったのですが
かみさんに却下され、結局はお土産決定権はかみさんでした。汐留にまたまた
戻って新橋までのんびりと歩きながらウインドーショッピングを楽しみ、終着の
新橋からゆりかもめでお台場に戻り、買い物の荷物を車に積み込む。ゆりかも
め内では息子のお昼寝タイムが始まり、そこからはおとうさんの筋トレタイムが
はじまります。もう最近は重くて重くて ・ ・ ・

続いては、豊洲のららぽーとでまたまたショッピングです。ここではかみさんと
別行動をとって、そろそろ誕生日の近いかみさんのプレゼントを探すことにしま
した。息子を連れて、何にするかいろいろ迷いながらも何とか買い物を済ませ
ました。かみさんには当然内緒にするはずだったのですが、息子が「おかあさ
んに買ったプレゼントは内緒にするんだったよね?」ってかみさんの前でしゃべ
りだしてもう台無しです

雰囲気を味わいつつ、晩御飯を食べる場所を探します。ですが、どこも結構なお
値段なのでららぽーとの外で探すことに。途中でかみさんが目を輝かせてゲーム
センター(かみさん好きなんだよねぇ、私も嫌いじゃないですけど

ショッピングモール!?に立ち寄り、そこでリーズナブルなパスタ屋を見つけて晩
御飯です


時間もいい感じになってきたので、また新橋までいってゆりかもめを存分に楽しん
でからお台場に戻ることに。途中、かみさんがリュックサックを忘れるというハプニ
ングもありましたけど

高です

お台場に着き、ビーナスフォートで最後の買い物を済ませて今回の旅は終了です。
いつもは高速を使わないで帰ってきたので時間がかかったのですが、休日の高速
料金が定額千円になったので高速を使って茨城に帰ってきました。
やっぱ高速ははやいねぇ~


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
