2009年11月30日
メバリングのロッドを触ってきました!
ここ最近は、ずっとメバリングタックルのことで頭がいっぱいなぬれねずみです。
メバリングやるかどうかもわからんけどね
でも、タックルのことをいろいろ調
べてるうちにやっぱり現品が触りたくなったので、昨日釣具屋めぐりをしてきまし
た
まずは、上州屋に行ってみました。そこにあったのは、ダイワのソルティス
ト月下美人とシマノのソアレです(ダイコーもあったかな?)。今日始めて気がつ
いたのですが、ダイワもシマノもいつの間にかリニューアルしてたんですね
FUJIの新しいガイド「Kシリーズ」をさっそく取り入れてました。このあたりは、さ
すが大手メーカーといったところです。月下美人はデザインも一新しており、前
のレッド+シルバーからレッド+ブラックのカラーリングになってました
正直
前のデザインは、和風っぽくなくてあまり好きになれなかったのですが、今度の
やつは、バット周りの模様やカラーリングが和をかもし出していてグッドです
続いてはフィッシャーマンです。ここでは、ラグゼの宵姫とダイワのソルティスト・
エクストリームを触ってきました。宵姫は、やはりいいどすなぁー
振ってみた
感じでは、近くにあったソルティストと比べるとかなり柔らかくて、胴から曲がる感
じなのが、いかにもがまかつらしいですね
ソリッドだと柔らかすぎる感じがした
ので、チューブラーで丁度良いかも。ダイワのやつは、触るには触ったのですが、
価格的に間違いなく買えないのでほどほどにしときました
そんでもって、見る
ものも見たし帰ろうと思ったのですが、防寒グッズを見に行こうとWILD-1に行く
ことにしました
WILD-1で防寒グッズを一通り眺め帰ろうと思ったのですが
ここには釣り具も置いてあることに始めて気がつきました。どうせ、ルアータックル
だけだろうと今まで気にもとめてなかったのね
そんで見てみると、メバリングロ
ッド置いてあるじゃないっすか
ダイワ、ラグゼ、メジャクラなんかとともに、見慣
れないロッドが ・ ・ ・ これはもしや!? ぬれねずみお気に入りのオーシャンル
ーラーのニアリッドじゃないっすかぁー
まさかこんなマニアックなロッドを生で見
れるとは思いませんでした。置いてあったモデルは、NR70SとNR76STとNR-X78
TP-Lです。NR70SとNR76STは、やはりソリッドだけあって柔らかいですね。この
モデル限定のイルミネーショントップがなかなかよさそうでした。NR-X78TP-Lは、
今年の11月に発売されたばかりのニューモデルです。こちらは、かなり張りのあ
るチューブラーで、オートでフッキングさせることを一切排除し、掛けることに特化
させた上級者向けのロッドだと感じました。でも、このモデルのローライダーガイド
は、やはりかっこいい
ですが、ぬれねずみのお目当てのNR-L86ST-Pはお店
に置いてなくてちょっと残念
っと思いきや!?

12月6日(日)午後1時から、WILD-1水戸店にてオーシャンルーラーの製品展
示会なるものが開催されるようです
お店の人に聞いたところ、オーシャンルー
ラーのロッドなどほぼ全製品が展示されるとのことなので、NR-L86ST-Pに出会え
る可能性も高そうです
また、オーシャンルーラーのフィールドテスターであり、
茨城をホームグラウンドとする岩崎林太郎さん(通称りんたこ)のトークショーも開催
されるようです。メバリングの雑誌やDVDなどでは、もうすっかり有名人ですよね
写真を見る限りでは、かなりのイケメンなので奥様方のウケも良さそうです
こりゃーもう 行くっきゃない
リンク : http://www.wild1.co.jp/shop/mito/index.jsp

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
メバリングやるかどうかもわからんけどね

べてるうちにやっぱり現品が触りたくなったので、昨日釣具屋めぐりをしてきまし
た

ト月下美人とシマノのソアレです(ダイコーもあったかな?)。今日始めて気がつ
いたのですが、ダイワもシマノもいつの間にかリニューアルしてたんですね

FUJIの新しいガイド「Kシリーズ」をさっそく取り入れてました。このあたりは、さ
すが大手メーカーといったところです。月下美人はデザインも一新しており、前
のレッド+シルバーからレッド+ブラックのカラーリングになってました

前のデザインは、和風っぽくなくてあまり好きになれなかったのですが、今度の
やつは、バット周りの模様やカラーリングが和をかもし出していてグッドです

続いてはフィッシャーマンです。ここでは、ラグゼの宵姫とダイワのソルティスト・
エクストリームを触ってきました。宵姫は、やはりいいどすなぁー

感じでは、近くにあったソルティストと比べるとかなり柔らかくて、胴から曲がる感
じなのが、いかにもがまかつらしいですね

ので、チューブラーで丁度良いかも。ダイワのやつは、触るには触ったのですが、
価格的に間違いなく買えないのでほどほどにしときました

ものも見たし帰ろうと思ったのですが、防寒グッズを見に行こうとWILD-1に行く
ことにしました

ここには釣り具も置いてあることに始めて気がつきました。どうせ、ルアータックル
だけだろうと今まで気にもとめてなかったのね

ッド置いてあるじゃないっすか

れないロッドが ・ ・ ・ これはもしや!? ぬれねずみお気に入りのオーシャンル
ーラーのニアリッドじゃないっすかぁー

れるとは思いませんでした。置いてあったモデルは、NR70SとNR76STとNR-X78
TP-Lです。NR70SとNR76STは、やはりソリッドだけあって柔らかいですね。この
モデル限定のイルミネーショントップがなかなかよさそうでした。NR-X78TP-Lは、
今年の11月に発売されたばかりのニューモデルです。こちらは、かなり張りのあ
るチューブラーで、オートでフッキングさせることを一切排除し、掛けることに特化
させた上級者向けのロッドだと感じました。でも、このモデルのローライダーガイド
は、やはりかっこいい

に置いてなくてちょっと残念


12月6日(日)午後1時から、WILD-1水戸店にてオーシャンルーラーの製品展
示会なるものが開催されるようです

ラーのロッドなどほぼ全製品が展示されるとのことなので、NR-L86ST-Pに出会え
る可能性も高そうです

茨城をホームグラウンドとする岩崎林太郎さん(通称りんたこ)のトークショーも開催
されるようです。メバリングの雑誌やDVDなどでは、もうすっかり有名人ですよね

写真を見る限りでは、かなりのイケメンなので奥様方のウケも良さそうです

こりゃーもう 行くっきゃない

リンク : http://www.wild1.co.jp/shop/mito/index.jsp

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年11月29日
鮭の遡上を見てきました!
ぬれねずみはほぼ毎週、休日に家族でお散歩します
そんでもって、その
お散歩コースの途中にある小川(家から歩いて5分くらいのところです)でお魚
がウジャウジャいるんだよー ってかみさんが言うのでさっそく見に行ってきまし
た。さっそく、その小川についてみると ・ ・ ・ 。

おっ いたいた

こっちにも

あっちにも
どうやら、鮭の遡上みたいですね。幅2~3メートル、水深30センチほどの小川
のいたるところにいます。鮭の遡上を見るのは始めてですが、まさかこんなに身
近なところで見れるなんてちょっとびっくりです
しかも、ここは遡上ウォッチン
グの有名スポットなのか、あちこちに見物人がいました。鮭たちは、ボロボロにな
りながらも川上を目指しています。なかには朽ち果てていくものたちも ・ ・ ・ 。

まさに、自然の神秘ですなぁー

お散歩コースの途中にある小川(家から歩いて5分くらいのところです)でお魚
がウジャウジャいるんだよー ってかみさんが言うのでさっそく見に行ってきまし
た。さっそく、その小川についてみると ・ ・ ・ 。
おっ いたいた

こっちにも

あっちにも

どうやら、鮭の遡上みたいですね。幅2~3メートル、水深30センチほどの小川
のいたるところにいます。鮭の遡上を見るのは始めてですが、まさかこんなに身
近なところで見れるなんてちょっとびっくりです

グの有名スポットなのか、あちこちに見物人がいました。鮭たちは、ボロボロにな
りながらも川上を目指しています。なかには朽ち果てていくものたちも ・ ・ ・ 。
まさに、自然の神秘ですなぁー

2009年11月28日
ぬれねずみ的 メバリングタックル選び
今日はぬれねずみが、メバリングやるならこのタックルがいいなぁーと思ったロッド&リールを
ご紹介します。ちなみに選んだ判断基準はというと ・ ・ ・ 。
1に 『見た目』 → ロッドとリールを組み合わせた場合の見た目です。
2に 『値段』 → ぬれねずみの予算的に6万以下だとうれしいなぁー。
3に 『仕様』 → 8フィート以上のロングロッドがラインナップにあること。
・ ・ ・ です。なにしろ経験がない人間の判断基準ですのでその辺はご承知置きください
でわでわ、参りますぞぉー
《 タックル その1 》
ロッド : ラグゼ・コーストライン・宵姫 (S83L-F)
リール : シマノ・カーディフエリア (AREA 1000PGS)

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫S83L-F

シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000S
ロッドについては、メバリングやるなら絶対これがいいって1年くらい前から思ってました
元々、がまが好きだし、名前や見た目の和風な感じがステキ。リールについては、宵姫の
見た目に合わせるなら、このカーディフの深緑しかないと思ってました
さらに、PGSの
ローギアは、ナイトゲームのスローリトリーブをするのに有利になるかと
ただし、この
組み合わせは、お値段のほうがそれなりに掛かってしまうんですよねぇ ・ ・ ・
《 タックル その2 》
ロッド : オーシャンルーラー・ニアリッド (NR-L86ST-P)
リール : シマノ・レアニウム CI4 (2500S)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ニアリッド NR-76ST

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ロッドについては、実は宵姫と同時期に密かに想っていたロッドです。だって、このロッドっ
てメバリングロッドとしてはかなり珍しいローライダーガイドなんですもの
投げ竿の見た
目が好きなぬれねずみは、一発で惹かれて行きました。ソリッドなのに自ら掛けに行くとい
うコンセプトも面白そう。リールは、おなじみオールCI4の軽量リールです。ロッドとのバラン
スを考えてちょい大きめをセレクトしても軽量なので丁度いいです
さらにスプール系が
大きくなることの恩恵(糸癖やライン放出など)もあってバッチリです
《 タックル その3 》
ロッド : オリムピック・フィネッツァ (GOFS-862-UL-T)
リール : シマノ・セフィアCI4 (C3000SDH)

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T

シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000SDH
ロッドについては、あちこちの評判が良く、定番ならではの安心感があります
見た目も
ブラックをベースにアクセントでちょっとだけレッドが入ってるのがクールでかっこいいです
リールについては、やはりブラック主体にレッドがちょっと入ってるので、このフィネッツアに
合わないはずがないと思いました
さらにダブルハンドルが標準でついており、一部のメ
バル釣り師にはダブルハンドルがよいという意見があるのでよいかと
いやぁー メバリングは、投げ釣りと違ってタックルが豊富すぎて、さらにその組み合わせも
無限にあって悩みますなぁー
まぁ そうやって悩んでるのがまた楽しいんだけどね
そんなわけで、メバリングをまだやるとも決めていないうちから悩んでいる変なおじさんこと
ぬれねずみなのでした

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ご紹介します。ちなみに選んだ判断基準はというと ・ ・ ・ 。
1に 『見た目』 → ロッドとリールを組み合わせた場合の見た目です。
2に 『値段』 → ぬれねずみの予算的に6万以下だとうれしいなぁー。
3に 『仕様』 → 8フィート以上のロングロッドがラインナップにあること。
・ ・ ・ です。なにしろ経験がない人間の判断基準ですのでその辺はご承知置きください

でわでわ、参りますぞぉー

《 タックル その1 》
ロッド : ラグゼ・コーストライン・宵姫 (S83L-F)
リール : シマノ・カーディフエリア (AREA 1000PGS)

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫S83L-F

シマノ(SHIMANO) 08 カーディフ・エリア 1000S
ロッドについては、メバリングやるなら絶対これがいいって1年くらい前から思ってました

元々、がまが好きだし、名前や見た目の和風な感じがステキ。リールについては、宵姫の
見た目に合わせるなら、このカーディフの深緑しかないと思ってました

ローギアは、ナイトゲームのスローリトリーブをするのに有利になるかと

組み合わせは、お値段のほうがそれなりに掛かってしまうんですよねぇ ・ ・ ・

《 タックル その2 》
ロッド : オーシャンルーラー・ニアリッド (NR-L86ST-P)
リール : シマノ・レアニウム CI4 (2500S)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ニアリッド NR-76ST

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
ロッドについては、実は宵姫と同時期に密かに想っていたロッドです。だって、このロッドっ
てメバリングロッドとしてはかなり珍しいローライダーガイドなんですもの

目が好きなぬれねずみは、一発で惹かれて行きました。ソリッドなのに自ら掛けに行くとい
うコンセプトも面白そう。リールは、おなじみオールCI4の軽量リールです。ロッドとのバラン
スを考えてちょい大きめをセレクトしても軽量なので丁度いいです

大きくなることの恩恵(糸癖やライン放出など)もあってバッチリです

《 タックル その3 》
ロッド : オリムピック・フィネッツァ (GOFS-862-UL-T)
リール : シマノ・セフィアCI4 (C3000SDH)

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T

シマノ(SHIMANO) 08 セフィアCI4 C3000SDH
ロッドについては、あちこちの評判が良く、定番ならではの安心感があります

ブラックをベースにアクセントでちょっとだけレッドが入ってるのがクールでかっこいいです

リールについては、やはりブラック主体にレッドがちょっと入ってるので、このフィネッツアに
合わないはずがないと思いました

バル釣り師にはダブルハンドルがよいという意見があるのでよいかと

いやぁー メバリングは、投げ釣りと違ってタックルが豊富すぎて、さらにその組み合わせも
無限にあって悩みますなぁー


そんなわけで、メバリングをまだやるとも決めていないうちから悩んでいる変なおじさんこと
ぬれねずみなのでした


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年11月28日
冬場の釣りスタイルを考える(またまた悩む)
いやー この話はもうケリがついたつもりなんですけどまた最近悩んでいるのです
冬の釣りは当分やらずに来シーズンまでは、投げ練一筋でやろうと決めたのですが
その決断は早くも揺らいでおります
そのきっかけは、いつものように釣り具購入
の妄想から始まりました。最初は、次に投げタックル買うとしたらどれにしよーとかっ
て感じでネットサーフィンしてタックルのインプレなんかを見ながら妄想を膨らませてい
たのですが、それに飽きてくると今度は何年先にやるかわからないメバリングタックル
の購入を妄想しだしたのです。いろいろ調べていくと、とても幅広くバラエティーに富ん
だメバリングタックルの虜になってしまい、さらにはブログ友達の県北の投げ師さんの
メバリングのススメも後押しして、メバリングやりたい病にいつの間にかなっていたので
す
そもそも、メバリングをやることによって下記のようにいろいろなメリットがありそ
うなんですよねぇ。
1.冬場の釣り物が少ない時期に釣り味を味わえる。
2.新しい釣りジャンルが増えたことにより、世界が広がる。
3.投げ練が出来ないようなときの代わりになる。
4.ブログのネタが増える。
ただし、メリットばかりではなくて、下記のようなデメリットも当然あるわけで ・ ・ ・ 。
1.投げ練と時間を共用するのが難しい。
2.タックル購入資金が掛かる。
3.夜釣りがメインになるので、時間が厳しいかも・・・。
4.テトラや磯場は危険が多い。
結局、このメリットとデメリットを天秤に掛けてどうなるのかなんだけど、最近はもうタックル
はこれ買おうかなぁーなんて気持ちになっちゃってるので、もしかしたら引き返せない状態
になってるのかも
自分のことなのに、これからいったいどうなるんだろう ・ ・ ・ 
メバリングを やる やらない やる やらない やる やらない やる やら ・ ・ ・ ・ ・

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

冬の釣りは当分やらずに来シーズンまでは、投げ練一筋でやろうと決めたのですが
その決断は早くも揺らいでおります

の妄想から始まりました。最初は、次に投げタックル買うとしたらどれにしよーとかっ
て感じでネットサーフィンしてタックルのインプレなんかを見ながら妄想を膨らませてい
たのですが、それに飽きてくると今度は何年先にやるかわからないメバリングタックル
の購入を妄想しだしたのです。いろいろ調べていくと、とても幅広くバラエティーに富ん
だメバリングタックルの虜になってしまい、さらにはブログ友達の県北の投げ師さんの
メバリングのススメも後押しして、メバリングやりたい病にいつの間にかなっていたので
す

うなんですよねぇ。
1.冬場の釣り物が少ない時期に釣り味を味わえる。
2.新しい釣りジャンルが増えたことにより、世界が広がる。
3.投げ練が出来ないようなときの代わりになる。
4.ブログのネタが増える。
ただし、メリットばかりではなくて、下記のようなデメリットも当然あるわけで ・ ・ ・ 。
1.投げ練と時間を共用するのが難しい。
2.タックル購入資金が掛かる。
3.夜釣りがメインになるので、時間が厳しいかも・・・。
4.テトラや磯場は危険が多い。
結局、このメリットとデメリットを天秤に掛けてどうなるのかなんだけど、最近はもうタックル
はこれ買おうかなぁーなんて気持ちになっちゃってるので、もしかしたら引き返せない状態
になってるのかも


メバリングを やる やらない やる やらない やる やらない やる やら ・ ・ ・ ・ ・

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

2009年11月26日
Wiiソフトウエアの紹介 その1
平日はいつも筋トレをして時間を潰していたのですが、無理しすぎて身体が故障した
ため筋トレはしばらくお休みなのです
そんなわけで、空いた時間に何しようかとい
うと、お手軽なのはやっぱりテレビゲームですね
そこで今回は、ぬれねずみが所
持する任天堂Wiiのソフトウエアをご紹介しま~す
まず1本目は、『Wii Fit Plus』で~す

同梱のバランスボードを使って、ヨガや筋トレやトレーニングなどのフィットネスができ
ます。たかがゲームと侮るなかれ。バランスボードを使ったフィットネスは、バランスを
とろうと集中力を必要とするため、意外に体力を使います。ただ、ゲーム感覚でできる
ので、無理なく楽しみながらフィットネスができます。そもそもWiiを買ったきっかけは、
かみさんのダイエット目的で、Wii Fit Plusがやりたいという一言でした。
そして2本目は、『Wii Sports Resort』で~す

同梱のWiiモーションプラスを使って、様々なスポーツを楽しむゲームです。ゲームと
いえども、青い海と輝く太陽の下でスポーツをするのはとても気持ちいいです。ハワイ
に新婚旅行に行ったときに乗ったジェットスキーをつい思い出しました。今までやった
ことないスポーツでも、気軽に体験できるのはとっても楽しいですなぁー。
そして3本目は、『サンバ DE アミーゴ』で~す

おもちゃ屋のワゴンセールで安く売っていたので買ってみたのですが、意外にこれが
楽しいのです。画面の表示に従い、マラカスに見立てたリモコンをタイミング良く振る
というゲームです。いわば太鼓の達人やダンスダンスレボリューション系の音楽アク
ションゲームです。始めのうちは、マラカスの方向がうまく合わずにイライラしていたの
ですが、慣れてくるとサンバのリズムに合わせて踊るようにマラカスが振れるようにな
ります。これがチョー気持ちいいー。
そして4本目は、『乱戦!ポケモンスクランブル』で~す

ダウンロード配信のソフトウエア「Wiiウェア」のソフトです。息子がポケモン好きなため
購入しました。ウジャウジャと無数に現れるポケモンを技を使ってバッタバッタとなぎ倒
していくアクションゲームです。敵を一掃する爽快感と、新しいポケモンをゲットする楽し
さがあります。ただ、まだ5歳の息子には少々難しいので、お父さんは夜な夜な強いポ
ケモンを収集しに出かけます。
そして5本目は、『グーの惑星』で~す

これもWiiウェアのソフトです。Wiiウェアは、お店に売ってるパッケージのソフトより安い
のがいいですね。このソフトは、グーというネバネバした生き物(まっくろくろすけみたい
なやつ)を繋ぎ合わせて、ゴールまで導くパズルゲームです。このゲームには、重力の
概念があって、グーを積み重ねていくとその重みでグラグラと傾き、うまくバランスをとっ
てあげないと倒れてしまいます。仮想的な世界観なのですが、この重力の表現がとって
もリアルで面白いです。
以上、この5本が現在ぬれねずみ家にあるWiiのソフトでございます。まぁ このソフトだけ
でも充分満足なのですが、クリスマスが近づくとまた欲しくなっちゃうんだなぁー
それで
次に欲しいゲームはというと~ ・ ・ ・ 。

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』でございま~す
これのデモ画面を見たら、つい
懐かしくてうずうずしちゃいました(確かあのころはまだ小学生だったなぁ ・ ・ ・ )。 でも、
画面は現代風にアレンジされて綺麗どすなぁ~
4人まで同時プレイもできるのでみんなで
ワイワイやるのも楽しそうです
息子も気に入ったみたいなので、クリスマスプレゼントほぼ
確定かな
ため筋トレはしばらくお休みなのです

うと、お手軽なのはやっぱりテレビゲームですね

持する任天堂Wiiのソフトウエアをご紹介しま~す

まず1本目は、『Wii Fit Plus』で~す


同梱のバランスボードを使って、ヨガや筋トレやトレーニングなどのフィットネスができ
ます。たかがゲームと侮るなかれ。バランスボードを使ったフィットネスは、バランスを
とろうと集中力を必要とするため、意外に体力を使います。ただ、ゲーム感覚でできる
ので、無理なく楽しみながらフィットネスができます。そもそもWiiを買ったきっかけは、
かみさんのダイエット目的で、Wii Fit Plusがやりたいという一言でした。
そして2本目は、『Wii Sports Resort』で~す


同梱のWiiモーションプラスを使って、様々なスポーツを楽しむゲームです。ゲームと
いえども、青い海と輝く太陽の下でスポーツをするのはとても気持ちいいです。ハワイ
に新婚旅行に行ったときに乗ったジェットスキーをつい思い出しました。今までやった
ことないスポーツでも、気軽に体験できるのはとっても楽しいですなぁー。
そして3本目は、『サンバ DE アミーゴ』で~す


おもちゃ屋のワゴンセールで安く売っていたので買ってみたのですが、意外にこれが
楽しいのです。画面の表示に従い、マラカスに見立てたリモコンをタイミング良く振る
というゲームです。いわば太鼓の達人やダンスダンスレボリューション系の音楽アク
ションゲームです。始めのうちは、マラカスの方向がうまく合わずにイライラしていたの
ですが、慣れてくるとサンバのリズムに合わせて踊るようにマラカスが振れるようにな
ります。これがチョー気持ちいいー。
そして4本目は、『乱戦!ポケモンスクランブル』で~す


ダウンロード配信のソフトウエア「Wiiウェア」のソフトです。息子がポケモン好きなため
購入しました。ウジャウジャと無数に現れるポケモンを技を使ってバッタバッタとなぎ倒
していくアクションゲームです。敵を一掃する爽快感と、新しいポケモンをゲットする楽し
さがあります。ただ、まだ5歳の息子には少々難しいので、お父さんは夜な夜な強いポ
ケモンを収集しに出かけます。
そして5本目は、『グーの惑星』で~す


これもWiiウェアのソフトです。Wiiウェアは、お店に売ってるパッケージのソフトより安い
のがいいですね。このソフトは、グーというネバネバした生き物(まっくろくろすけみたい
なやつ)を繋ぎ合わせて、ゴールまで導くパズルゲームです。このゲームには、重力の
概念があって、グーを積み重ねていくとその重みでグラグラと傾き、うまくバランスをとっ
てあげないと倒れてしまいます。仮想的な世界観なのですが、この重力の表現がとって
もリアルで面白いです。
以上、この5本が現在ぬれねずみ家にあるWiiのソフトでございます。まぁ このソフトだけ
でも充分満足なのですが、クリスマスが近づくとまた欲しくなっちゃうんだなぁー

次に欲しいゲームはというと~ ・ ・ ・ 。

『New スーパーマリオブラザーズ Wii』でございま~す

懐かしくてうずうずしちゃいました(確かあのころはまだ小学生だったなぁ ・ ・ ・ )。 でも、
画面は現代風にアレンジされて綺麗どすなぁ~

ワイワイやるのも楽しそうです

確定かな
