ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

10年 投げ練 その1

日時   : 10年1月9日(土) 6:30~8:30
天気   : 晴れ
風向   : 前方向に微風
場所   : 新川河口
ロッド   : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール  : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘     : Lキャッチ27号(軸腕有り)
ライン   : 道糸PE1.5号(7色巻き)+力糸PE1.5~6号        


今日は、今年の初投げでございます門松 先日のメバリングの不調もあってか、ストレス

溜まりまくりで早く投げたい気持ちでいっぱいなのでしたパンチ さっそくいつもの新川に着

くと、今日は大シケということもあって誰もいません。砂浜に来てみると ・ ・ ・ 。

10年 投げ練 その1

ゴゴゴゴーッとかなりのうねりが押し寄せてきてて、若干の危険を感じるほどでしたタラ~

そういえば、会社の人が今日船釣りするって行ってたけど、こんなんで釣りになるのか

しら?まぁ 投げ練のぬれねずみには関係ないんですけどシーッ この大シケも悪いこと

ばかりじゃなく、大波が砂浜をさらってくれたおかげで地面が綺麗に固まって投げやす

い環境が出来てましたびっくり 

10年 投げ練 その1

そんなわけで、さっそく準備をして投げ練開始です。振り角を270度にして軽く投げ始

めます。あれっ!?前回の投げ練で振り角225度にするって言ってなかったっけ?

いやね そうなんですけど、あの後いろいろと考えてみて、振り角225度が投げやす

かったのって、タラシを長めにとったからなのかなぁーって。もしかしたら、振り角270

度でも、タラシを長めにとれば急に錘が乗って苦しくなることもないのかなぁーなんて。

どっちにしろ、決断をそんなに急がなくてもいいので、270度と225度のどっちがいい

のか、もう少し吟味してみることにしましたイカ そんで、結局270度はどうなのかって?

225度よりは、飛距離はやっぱり勝ってると思います。でも、方向はやっぱり右にそれ

るし、練習を続けるほどすっぽ抜けも多くなります。そんで、あるとき力糸がブッチーン

とガイド絡みでとんでもないことにガーン 道糸は高切れしなかったものの、力糸と錘をロス

ト。この金の無いときに困ったもんだぴよこ2 力糸を結びなおしていると、少し離れたところ

で釣りを始めた人を発見びっくり こんな大シケに勇気ある行動キラキラ ぬれねずみは、すっぽ

抜けで横に飛んでこの釣り人に迷惑が掛かると怖いので、ここからは振り角225度に戻

しました。やっぱ、振り角225度は、安定性があって振りやすいなぁーなんて、しばらく練

習していると、いつしかすっぽ抜けが再発タラ~ 前々から思っていたが、すっぽ抜けという

のはその日の投げ練が始まったばかりはそれほど酷くない。でも、練習を続けるにつれて

その度合いが大きくなる。これは、練習を始めたばかりの頃は、身体がまだ馴染んでない

ので掛けるタイミングが遅くなってしまい、指に掛かる反発は弱く耐えることができる。しか

し、投げることに身体が慣れてくると、早く掛けることは出来るのだが、力糸に掛けている

指は反発に耐え切れずに、リリースポイントの前に離してしまう。いわゆる抜けた投げにな

る。それならば、早く掛けることは考えずにゆっくりと振り込めば、すっぽ抜けは起きないの

か?そう起きないのです。でも、これでは竿を曲げこむ力が弱くなり飛距離が落ちてしまう。

さらに良く考えてみると、今までの経験では早く掛けようとするほどすっぽ抜けが酷くなる。

それは、これから急いで力いっぱい振ってやろうと思ったときに、力糸を掛けてる指に強烈

な反発を受けて耐え切れずにリリースしてしまう。そう、まるで力糸を掛けてる指がびっくり

してリリースポイントと勘違いしているようである。それならば、力糸を掛けてる指がびっくり

しないようにすればいいのでは?振り込む前の段階で、指に錘の荷重を充分に感じてから

一気に振り込むようにすれば電球 あれっ!?これって、キャスティングの基本中の基本な

んじゃ ・ ・ ・ タラ~ そして実践してみると、すっぽ抜けも無くまっすぐ飛び、竿が錘をはじ

き返す感覚がよく伝わるチョキ 飛距離的には、まずまずといったところだが、安定性はある。

今度は振り角を270度にして投げてみたところ、やはり安定して投げることができました。

でも、気を抜くとまたすっぽ抜けたりして ・ ・ ・ ガーン どうも、タイミングを掴むのが難しい。

掛けるタイミングが遅すぎると、振り角が小さくて飛距離が落ちる。掛けるタイミングが早す

ぎると、錘がしっかりと乗らずにすっぽ抜けが起きたりする。感覚的には、竿が振り角180

度の地点を通過するあたりで掛けるのが良さそうだが、背中に目がついてるわけじゃないの

でなかなか難しい。まぁ、今日はきっかけが掴めただけでも大きな収穫だプレゼント その後もわり

と気持ちよく投げることができたのだが、打ち寄せる波は強く何度も足元を濡らすタラ~

10年 投げ練 その1

濡れるだけならまだいいが、もし釣りをしてる最中に津波が発生したらどうなっちゃうんだろ。

まぁ、そんなこと気にしてたら釣りはできねえってかテヘッ


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート></div>
		<a name=


同じカテゴリー(投げ釣り)の記事画像
新川に始まり、新川に終わる
かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。
もう、いい加減やめとけって?
遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。
玉田はダメだ!?
懲りずに行ってみました。
同じカテゴリー(投げ釣り)の記事
 新川に始まり、新川に終わる (2010-10-18 21:57)
 かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。 (2010-10-16 21:34)
 もう、いい加減やめとけって? (2010-10-13 23:30)
 遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。 (2010-10-03 17:47)
 玉田はダメだ!? (2010-10-02 11:07)
 懲りずに行ってみました。 (2010-09-20 19:29)
Posted by ぬれねずみ at 17:26│Comments(4)投げ釣り
この記事へのコメント
ぬれねずみさんこんばんわ(^v^)

いつも投げ練おつかれさまです。

自分もたまにですが投げ釣りやるんですよ~(最近はご無沙汰っすけど)

そろそろカレイの投げ釣りにでも行ってみよっかな~なんて思ってます。
Posted by オーメンオーメン at 2010年01月09日 21:58
オーメンさん こんにちわです!

茨城は、キス投げのほうはいまいちですが、カレイ投げのほうは

そこそこ有名ですからね。ポイントは、昔は日立港でしたが、釣り

禁止エリアが増えた(沖堤とかね)こともあって、今では大津港が

メインになるのかな。ぬれねずみは、何本もの置き竿の面倒を見

るカレイ釣りがどうも苦手で、その楽しさを覚える前にキス釣りに

走ってしまったんですがね(苦笑)。

なにはともあれ、カレイ釣りがんばってください!

そして、釣果報告待ってまぁ~す!!
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月10日 05:04
こんにちは、ウェア選びに終止符を打った秋優です。

リバレイのRBBウィンターウェアをジャイアントで購入しました!

定価18,600円を14,859円で販売しており、さらにここから1割引きの

13,373円でGET!!大変お買い得でございました。

13日に天候さえよければ、日立沖で真鯛釣りに挑戦です。波が荒れれば

アイナメ釣りになりそうですが・・・。

アドバイスありがとうございました。
Posted by 秋優 at 2010年01月10日 12:56
こんにちわです!

満足のいく買い物ができたみたいでよかったですね。

ジャイアントは何気に穴場ですね。

試着はしてみましたか?リバレイの商品は、大きめに

作られてるので気をつけましょうね。

ぬれねずみは、昨日ビデオに撮ったがまかつ提供の

フィッシングナウ2っていう番組を見てました。大洗沖

のロックフィッシング特集でした。なかなか沖のロック

フィッシングってのも楽しそうでしたよ。ちなみにがま

かつのロックフィッシングなら岩鬼だと思ってましたが

使ってたのはシーバスロッド(リフレックス)でした。

でも、せっかくの自作テンヤ使えるといいですね!!
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月10日 15:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10年 投げ練 その1
    コメント(4)