2010年01月17日
10年 投げ練 その4
日時 : 10年1月17日(日) 6:30~8:30
天気 : 晴れ
風向 : 横方向に微風
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : Lキャッチ27号(軸腕有り)
ライン : 道糸PE1.5号(7色巻き)+力糸PE1.5~6号
今日も投げ練でございます。投げ練でございますが、昨日のボロボロ状態からすると
気が乗らないような
でも、いつまでも不調状態を引きずるわけにもいかないので、
今日はその不調を打破するために新川に舞い戻ってきました
さっそく準備をして、
投げ練開始です。昨日の終了時点での宣言どおり、振り角225度の投げをします。
それと最初のステップのところなのですが、今までは最初に錘を置いた位置から錘を
動かさずに一気に振りにいってたのですが、今日は錘を多少引きずってから振り始め
ることにしました。それって、力糸のテンションを維持するのにいたって普通のことです
が、ぬれねずみはやってなかったんです
今までは、振り始めから一気に力をいれ
ることを考えてたので、この引きずるという行為がどうもパワーロスするように思えたの
です。 それにぬれねずみの力糸の押さえ方は、ロッドと人差し指に力糸を挟み込むよ
うにしてたので特にテンションを掛けなくても力糸が外れてしまうこともなかったんです。
でも、結局テンションを維持してないと錘にスムーズに力が伝わらず、後のキャステイン
グにも影響するし、最悪の場合はライントラブルも起こしやすくなるはずなので、前々か
ら直そうかなぁーとは思ってたんです。でも、慣れてないことに手を出すのは勇気がいる
もので、今までうやむやにしてました。しかし、直すなら早いほうがいい
今日からは、
飛距離落ちしても構わないので、今までの自分のキャスティングの概念を打ち崩すつもり
で練習に望むつもりです
だって、まだまだ長い投げ練期間だし、そのぐらいのチャレ
ンジをしてもいいでしょ。そんなわけで、さっそく練習開始です。錘にテンションを掛けるの
はやはり慣れてないとぎこちない。テンションを掛けるのに夢中になって、その後の投げが
いい加減になってしまう。いつものような早いステップの踏み方だと、まだうまくテンション
を掛けられないので、ゆっくりじんわりと始動させます。そして、エイッと一気に投げると真
剣に振ってるつもりなのに6色いくかどうかの飛距離しかでない。何度やっても、振りのパ
ワーはかなり掛かってる感じがするのだが伸びがない。これなら、軽く振った場合とそれほ
ど変わらないかもなぁ
実際に軽く振ってみると、思ったとおりやや飛距離が落ちる程度
だった。しかも、軽く振った方が錘の乗りをしっかり感じられる。今まで始動を早くすることに
集中して練習をしてきたが、やっぱり錘が乗ってからじゃないといくら振り込んでもダメなん
だろうなぁ。そんなわけでそれからは、飛距離落ちしてもいいから振りを急がず、錘の乗りを
しっかり感じてから振り込むことに専念した
でも、これがなかなか難しく、タイミングが遅
すぎると手投げになったり、最悪の場合は反発が得られず引っ掛けてしまう。かといって、早
くしようと思うと、いつものようにすっぽ抜けたりする。いつものタラシの長さだと錘の乗りが遅
く#1ばかりが曲がる感じがしたので、少し短く#2と3の継ぎ目辺りに持ってきた。すると、今
度は、掛けに行くのにかなり力が必要になる。力を入れやすくするために、掛ける際に肩の位
置を高く、背中や背筋を使って押し込むことに専念した。これで劇的に飛距離が伸びるわけで
はなかったが、調子のいいときは久々に7色ツンした(糸拭けとると6色半ほどだけどね)。それ
にしても掛けるのが結構しんどい
やはり、テンションを掛けるのに集中して始動を遅くして
いるので、身体の回転力をうまく活かせてないのだろうか?毎日筋トレまでしてる人間が、こん
なことでヒーヒー言うなんて情けないです
しかも、パワーキャスターの方たちからすれば
31号のロッドなんて玩具みたいに扱うんでしょーなぁー
いったいどんな身体の作りしてる
んでしょー
ぬれねずみもいつかはそうなれるんでしょーか?そんなわけで、いまいちシッ
クリこないまま2時間の投げ練はあっと間に終了です。うーん、まだまだ投げ足りないなぁー。
もっと日の出時間が早くならないかなぁー
そうすれば、もっともっと練習できるのに。でも、
そうなると今度は、体力的に持たなかったりして
現に今日の投げ練でも、薬指(リールフ
ットを挟んでる指ね)にマメなんか作っちゃいました。なんか、恥ずかしい


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
天気 : 晴れ
風向 : 横方向に微風
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : Lキャッチ27号(軸腕有り)
ライン : 道糸PE1.5号(7色巻き)+力糸PE1.5~6号
今日も投げ練でございます。投げ練でございますが、昨日のボロボロ状態からすると
気が乗らないような

今日はその不調を打破するために新川に舞い戻ってきました

投げ練開始です。昨日の終了時点での宣言どおり、振り角225度の投げをします。
それと最初のステップのところなのですが、今までは最初に錘を置いた位置から錘を
動かさずに一気に振りにいってたのですが、今日は錘を多少引きずってから振り始め
ることにしました。それって、力糸のテンションを維持するのにいたって普通のことです
が、ぬれねずみはやってなかったんです

ることを考えてたので、この引きずるという行為がどうもパワーロスするように思えたの
です。 それにぬれねずみの力糸の押さえ方は、ロッドと人差し指に力糸を挟み込むよ
うにしてたので特にテンションを掛けなくても力糸が外れてしまうこともなかったんです。
でも、結局テンションを維持してないと錘にスムーズに力が伝わらず、後のキャステイン
グにも影響するし、最悪の場合はライントラブルも起こしやすくなるはずなので、前々か
ら直そうかなぁーとは思ってたんです。でも、慣れてないことに手を出すのは勇気がいる
もので、今までうやむやにしてました。しかし、直すなら早いほうがいい

飛距離落ちしても構わないので、今までの自分のキャスティングの概念を打ち崩すつもり
で練習に望むつもりです

ンジをしてもいいでしょ。そんなわけで、さっそく練習開始です。錘にテンションを掛けるの
はやはり慣れてないとぎこちない。テンションを掛けるのに夢中になって、その後の投げが
いい加減になってしまう。いつものような早いステップの踏み方だと、まだうまくテンション
を掛けられないので、ゆっくりじんわりと始動させます。そして、エイッと一気に投げると真
剣に振ってるつもりなのに6色いくかどうかの飛距離しかでない。何度やっても、振りのパ
ワーはかなり掛かってる感じがするのだが伸びがない。これなら、軽く振った場合とそれほ
ど変わらないかもなぁ

だった。しかも、軽く振った方が錘の乗りをしっかり感じられる。今まで始動を早くすることに
集中して練習をしてきたが、やっぱり錘が乗ってからじゃないといくら振り込んでもダメなん
だろうなぁ。そんなわけでそれからは、飛距離落ちしてもいいから振りを急がず、錘の乗りを
しっかり感じてから振り込むことに専念した

すぎると手投げになったり、最悪の場合は反発が得られず引っ掛けてしまう。かといって、早
くしようと思うと、いつものようにすっぽ抜けたりする。いつものタラシの長さだと錘の乗りが遅
く#1ばかりが曲がる感じがしたので、少し短く#2と3の継ぎ目辺りに持ってきた。すると、今
度は、掛けに行くのにかなり力が必要になる。力を入れやすくするために、掛ける際に肩の位
置を高く、背中や背筋を使って押し込むことに専念した。これで劇的に飛距離が伸びるわけで
はなかったが、調子のいいときは久々に7色ツンした(糸拭けとると6色半ほどだけどね)。それ
にしても掛けるのが結構しんどい

いるので、身体の回転力をうまく活かせてないのだろうか?毎日筋トレまでしてる人間が、こん
なことでヒーヒー言うなんて情けないです

31号のロッドなんて玩具みたいに扱うんでしょーなぁー

んでしょー

クリこないまま2時間の投げ練はあっと間に終了です。うーん、まだまだ投げ足りないなぁー。
もっと日の出時間が早くならないかなぁー

そうなると今度は、体力的に持たなかったりして

ットを挟んでる指ね)にマメなんか作っちゃいました。なんか、恥ずかしい


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 13:00│Comments(3)
│投げ釣り
この記事へのコメント
こんばんわ。
投げ練がんばってますね!PE1.5号で7色だと、糸を細くすれば仕掛け付けても
8色近くまでいきそうな感じですね。凄まじい成長です。
釣行のほうですが、合同メバリングの後にメバリングとカレイ釣りに一回ずつ行
きました。結果はどちらもボウス。
周りも釣れてないので本当に渋いみたいです。。。
投げ練がんばってますね!PE1.5号で7色だと、糸を細くすれば仕掛け付けても
8色近くまでいきそうな感じですね。凄まじい成長です。
釣行のほうですが、合同メバリングの後にメバリングとカレイ釣りに一回ずつ行
きました。結果はどちらもボウス。
周りも釣れてないので本当に渋いみたいです。。。
Posted by 県北の投げ師 at 2010年01月17日 22:40
こんばんは。
肉刺まで作るとは!!
気合入りまくってますね。体壊さないように、ほどほどにね!
あんまり差をつけられると、困っちゃいます(笑)
肉刺まで作るとは!!
気合入りまくってますね。体壊さないように、ほどほどにね!
あんまり差をつけられると、困っちゃいます(笑)
Posted by 秋優 at 2010年01月18日 22:15
こんばんわです!
いえいえ 成長してそうでそうでもないんですよ。
飛距離だったら4ヶ月前のほうが飛んでたかな?
でも、この飛距離落ちは次のステップに進むために
避けては通れないことに最近気がつきました。
メバルもカレイも相変わらず渋いですか。
船釣りなんかも釣れないという話を聞きました。
ぬれねずみはしばらく投げ練続きですが、2月には
1回はメバリングしたいと思います。
(もちろん、お誘いがあればいつでもお付き合い致します)
次行くときも、平磯リベンジしようかな。
釣れなくても、釣れそうな雰囲気だけは味わえそうだし。
平磯のメバルはおいしいって噂を聞いたことがあるし(笑)。
いえいえ 成長してそうでそうでもないんですよ。
飛距離だったら4ヶ月前のほうが飛んでたかな?
でも、この飛距離落ちは次のステップに進むために
避けては通れないことに最近気がつきました。
メバルもカレイも相変わらず渋いですか。
船釣りなんかも釣れないという話を聞きました。
ぬれねずみはしばらく投げ練続きですが、2月には
1回はメバリングしたいと思います。
(もちろん、お誘いがあればいつでもお付き合い致します)
次行くときも、平磯リベンジしようかな。
釣れなくても、釣れそうな雰囲気だけは味わえそうだし。
平磯のメバルはおいしいって噂を聞いたことがあるし(笑)。
Posted by ぬれねずみ
at 2010年01月18日 23:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。