ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月25日

冬場の釣りスタイルを考える

昨日の記事でも少し触れたのですが、何ヶ月も前からずっと悩んでることがあるんですシーッ

それは、寒い時期の釣りをどうするかということです。投げ釣り師ならほとんどの方は、

投げ釣りをするに決まってるじゃん!と思うかもしれませんが、ぬれねずみ的には、冬

に投げ釣りをする気にはならないのです。ちなみにこの場合の投げ釣りとは、小物狙い

の引き釣りではなくて、大物狙いの置き竿釣りのことを指します。その理由は下記です。

 1.置き竿が嫌い
 2.複数の竿の面倒を見るのが面倒
 3.竿やリールをいくつも買うお金がない
 4.エサ代がかかる
 5.場所取りの競争率が激しい
 6.サーフと違って思い切り投げられない
 7.魚の気分次第なところが大きい

これがぬれねずみの大物置き竿釣りに関する感想です。おそらく、ぬれねずみの釣りに

関する知識や経験が浅くて、あまり良い釣果がなかったのも多いに起因していると思うの

ですが、どちらにしても置き竿が嫌いなのです。
(悪気はないのですが、置き竿釣り師の方ごめんなさいぴよこ2

そういうわけで、この大物置き竿釣りに代わる釣りがロックフィッシングなのですサカナ です

が、このロックフィッシング自体もやるかどうか迷っているのですぴよこ2 その理由は下記です。

 1.大物狙いか小物狙いかで迷っている
 2.ルアー未経験の不安
 3.ほんとに釣れるのか?という不安
 4.釣る時期や時間帯とターゲットがうまくリンクするか?
 5.タックル購入費用
 6.時期的に夜釣りメインになりそう
 7.投げ釣り1本でやったほうがいいのでは?という迷い

ちなみにこの場合、6~11月くらいまでは今までどおり投げ釣りだけをやって、残りの12~

5月まではロックフィッシングになると思います。但し、あまりにも渋い時期(2月前後)は釣行

を休止するかもしれませんね。釣りの時間帯は、今までどおり朝の4時~8時くらいになると

思います。なので、ナイトとデイの両方に対応できる釣りが望ましく、そういった意味でも根魚

釣りを選んだわけです。また、県央地区は堤防や磯場も豊富で釣り場にも困らないしねチョキ 

そんじゃ何も迷うことなくロックフィッシングやればいいじゃん!と思いますが、ここでまた馬鹿

みたいな悩みがあるんです。

実は ・ ・ ・ 。

投げ釣りをもっともっと極めたいという気持ちがあるんです。というのは、冬の釣れない時期にも

投げ練をいっぱい続けて、もっと遠投できるようになりたいかなぁーと。もちろん今のところ、トー

ナメンターになりたいとかスポーツキャスティングの道に進みたいとかいう願望はなくて、純粋に

投げの気持ちよさを追求したいかなぁーと。出来ればロックフィッシングと両立できれば一番良い

のですが、時間的な制約やNEWタックル購入資金の問題もあってそううまくはいかないのかなぁ

ーと思うところもあります。

はぁ~ ほんとにどうしようかなぁ~ガーン

まだまだ暑い時期ですが、日増しに夜明けが遅くなってきて不安が募る毎日です男の子エーン



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート


同じカテゴリー(釣り)の記事画像
LUXXE COASTLINE 岩鬼FII
『 第1回 合同投げ釣り釣行会 』 のご案内
自分が投げてる姿を見たくないか~い?
もっと早くに出会っていれば ・ ・ ・ 。
だんだん投げ釣りから遠ざかってくような・・・
さっそくSトロ三昧なぬれねずみ
同じカテゴリー(釣り)の記事
 LUXXE COASTLINE 岩鬼FII (2010-09-29 19:10)
 『 第1回 合同投げ釣り釣行会 』 のご案内 (2010-07-04 19:59)
 1年目の投げ動画 (2010-06-16 00:08)
 自分が投げてる姿を見たくないか~い? (2010-06-04 01:56)
 もっと早くに出会っていれば ・ ・ ・ 。 (2010-05-30 11:52)
 だんだん投げ釣りから遠ざかってくような・・・ (2010-05-18 18:16)
Posted by ぬれねずみ at 20:20│Comments(6)釣り
この記事へのコメント
こんばんわ。

今日も、阿字ヶ浦に行ってきました。寝坊して6時からの釣行開始です。

珍しく、今日は人が多い上に目の前で漁船が網を入れています。

ものすごく渋い状態で、時速1.5匹でした。11時には、見切りをつけて投げ

連開始です。つい先日キャスティングのコツをレクチャー受けたばかりだった

ので、思い出しながらのキャストでした。結果は・・・なんと6色半到達です!

ただし、右方向にすっぽ抜け気味になってしまうのが難点ですが、初の6色

半です。今後の課題は方向の安定化ですね。継続して投げ連を続けていき

たいと思います。

本日の釣果
シロギス 6匹(14~17cm)

来週は、キャスティングの練習会に参加予定です!
Posted by 秋優 at 2009年08月26日 22:08
先日のぬれねずみの釣行のときもそうでしたが、この渋い感じは

新川だけじゃなくて、全体的に広がってるんですかねぇー。 朝も

結構寒い感じがするし ・ ・ ・ もうあの暑い日は戻らないので

しょうか。

6色半突破おめでとうございます!もう既にコンペⅡ使いこなして

ますねー。そういえば、キャスティングの練習会なんてあるんで

すねー。やっぱり、その道の上級者の方がレクチャーしてくれる

んでしょうか? なんだかうらやましい限りですわん。

ちなみに方向性はすっぽ抜けが治れば治るんでしょうね。そんじ

ゃーすっぽ抜けはどう回避するかというと、リールシートを握って

る拳の力が緩まないようにすることだと思ってます。そんで具体

的には、構えの段階からやや力を入れた状態で深く握るとぬれ

ねずみの場合は結構うまくいきました。このリールを深く握るとい

う話は、JSCFの遠くに飛ばすための秘訣として記載されてます。

というわけで、うまく投げれない人のプチアドバイスでした。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月26日 23:06
アドバイスありがとうございます!今度試してみます。

キャスティングの練習会についてですが、スポーツキャスティングの練習会

なんです。何でもその筋ではかなりの有名な方ばかり集まるらしく、秋優な

んかがお邪魔したら、ほんとに邪魔してしまうのではないかと心配です・・・。

でも、目指せ8色!の気持ちで教えを請うつもりですので、積極的に勉強して

きます。
Posted by 秋優 at 2009年08月27日 11:26
いやいや キャスティングの熟練者にお会いするのにアドバイスとは

いらぬお世話でしたね。 秋優さんはこれからSCの道にも進むので

しょうか? ぬれねずみは今のところやる予定はありませんが、第5

種目のフィッシングスタイルあたりは実釣でも役に立ちそうだし、いず

れはやってみたいなぁーとも思っています。そういえば、今年のはじめ

に那珂湊運動公園で行われたワールドスポーツキャスティングトーナ

メントを息子と見学にいったのですが、なんだか難しそう ・ ・ ・ 。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月27日 21:40
今のところ、その道に進む気は全くありませんが、投げの基本を学ぶには

もってこいだと考えています。何事も、トライしてみることは良いことだと考え

ていますので参加してみることにしました。

それに、現役のトーナメンターも参加するらしいので、釣り方のコツも聞いて

見たいと思っています。ちなみに、ワールドスポーツキャスティングトーナメ

ントの入賞常連さんのお誘いでした!
Posted by 秋優 at 2009年08月27日 23:10
左様でございますか! 確かにぬれねずみも独学で投げ練

してますが、周りから得るものもたくさんあるんだろうなぁ。

茨城というところは、投げ釣り人口は少ないと思うのですが、

キャスティングに関してはかなり進んでるみたいですからね。

フィッシャーマン水戸の店長さん(そういえば最近店長に昇格

したのかな?)とかチーフさんなんかも毎回好成績ですよね。

う~ん すばらしい!
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月27日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬場の釣りスタイルを考える
    コメント(6)