ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月30日

09年 投げ練 その6

日時   : 12月30日(水) 6:30~8:30
天気   : 曇り
風向   : 右斜め前方向に微風
場所   : 新川河口
ロッド   : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール  : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘     : Lキャッチ27号(軸腕有り)
ライン   : 道糸PE1.5号(7色巻き)+力糸PE1.5~6号        


この年末の忙しい時期に、今日も懲りずに投げ練ですニコニコ いつもの新川は人気が

少なくなったせいか駐車場に砂が堆積しており、車がちょっとスタックしそうになり焦

ります汗 今日はいつものサーフ最南端ではなく、中央付近で投げることにしました。

最南端だと堤防に近いので、すっぽ抜けてあらぬ方向に飛ぶと危険なのと、地面に

砂利が少し多くてガイドが擦った場合、傷つけそうで不安だったからですシーッ さっそく

サーフ中央に到着し、車に持ってきたジュースを置き忘れたことに気がつきますが、

取りに行くのがめんどくさいのでそのまま練習することにしましたガーン 今日の練習重

点項目は、ここ最近の振り角270度から振り角225度に変更することです。振り幅

が小さくなるのは遠投の秘訣と逆行してる気がしますが、ここ最近の振り角270度

の投げには少し疑問を抱いていたのです。それは、横振り気味になるので体重を乗

せにくいことと、動作が複雑になるのでパワー配分が難しくなること、スイングスピー

ドを殺してしまうこと、コントロール性が悪くなることなどです。もちろん、振り幅の大き

なキャスティングが悪いというわけじゃなく、大きな振り幅で遠投してる人もいると思

います。ですが、今のぬれねずみには、その大きな振り幅のもたらす利をうまく活か

せてない気がするのです。なので、一時的になるかどうかはわかりませんが、振り角

を225度に戻そうと思います。振り角が変更になると、当然タラシの調整も必要になり

ます。振り角270度と同じく#2と#3の継ぎ目のあたりにタラシを持ってくると、錘が

かなり遅れて乗ってきてビヨーンとなります。バットガイドと継ぎ目の中間に持ってくる

と振り角270度と同じような感覚かな。バットガイドのあたりにもってくると、かなり早い

段階で負荷が掛かりかなりきつい感じがしますぴよこ2 おまけに飛距離もでてましぇーんガーン

感覚的には#2と#3の継ぎ目からリール1回分巻いたぐらいが、わりと余裕を持って

キャストできそうで好感触ですチョキ タラシが決まってきた頃には、早くも汗をかいてきた

ので上着を脱ぎました。それに咽もやっぱり渇いたので、結局車に飲み物を取りに行く

ことにダッシュ 行き違いで、よく見かけるヒラメ釣り師がゾロゾロと登場。居なくなったと思っ

たけど、一時的なもんだったのね。練習場に戻ってきて、飲み物飲んで一息ついたとこ

ろでまた練習再開です。やっぱり、この振り角225度は投げやすい。飛距離はそれほ

ど出ないのですが安定して6色から6色半ほどがでます。迷いがなくなるって感じだね。

錘が飛んでいく方向もまだ右よりなるも、振り角270度のときほどはきつくないかなタラ~

そういえば、遠くに飛ばすための秘訣である「投てき方向を向いたまま投げるな」という

ことがなかなか実践できないガーン 簡単なことなんだけど、どうも癖になってるんだよなぁ。

意識してるとできるんだけど、気を抜くとつい忘れてしまう。困ったもんだ汗 そんなわけ

で今年の投げ練は今回が最後になります。今年の6月に投げを本格的に始めてから早

いものでもう7ヶ月ですびっくり 始めたばかりの頃は、4色出すのもやっとでしたが、今では

何とか6色以上を安定して出せるまでになりました。遠投技術的にはまだまだですが、今

年の成果としては個人的には満足しておりますチョキ それにしても、投げ練はやっぱり面

白い。なかなか成果がでないが、その難しさがまた面白い。これからも可能な限り投げ続

けていきたいと思うぬれねずみなのでしたパンチ




にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート></div>
		<a name=


同じカテゴリー(投げ釣り)の記事画像
新川に始まり、新川に終わる
かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。
もう、いい加減やめとけって?
遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。
玉田はダメだ!?
懲りずに行ってみました。
同じカテゴリー(投げ釣り)の記事
 新川に始まり、新川に終わる (2010-10-18 21:57)
 かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。 (2010-10-16 21:34)
 もう、いい加減やめとけって? (2010-10-13 23:30)
 遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。 (2010-10-03 17:47)
 玉田はダメだ!? (2010-10-02 11:07)
 懲りずに行ってみました。 (2010-09-20 19:29)
Posted by ぬれねずみ at 11:37│Comments(2)投げ釣り
この記事へのコメント
こんばんは、釣具屋企画の忘年会に参加してきた秋優です。

投げ連お疲れ様です。この調子で、来年は8色到達目指しましょう!

今夜は、いろんな釣りを体験している方々の参加する忘年会に参加してきま

した。いやー、みなさんエキスパートの方々で太公望ばっかり!

来年は、もっと釣りに出かけてバンバン釣りあげようと心に誓う秋優でした。
Posted by 秋優 at 2009年12月31日 00:23
こんにちわです!

秋優さんは相変わらず人脈深いですね。忘年会続きでお

小遣いも厳しいのでは?(笑)

そういう方たちと釣りの話で盛り上がるのも楽しそうですね。

思わぬところで勉強になることもあるかも。

投げ練のほうは、まだまだ8色まで遠そうです(悲)。しかも

最近は身体が故障しやすくて、今度は肘付近が痛いです。

8色出るのが先か、身体が壊れるのが先か ・ ・ ・ 。

それはそうと、今度のメバリング合同釣行宜しくお願いします

ね。メバリングに関しては右も左もわかりませんので、手取り

足取り教えてやってください。

もう師匠と呼ばせてください。先生がいいかな?(笑)
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年12月31日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09年 投げ練 その6
    コメント(2)