ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月28日

がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494

突然ですが、皆さんはネックウォーマーって知ってますか? そう、首に巻きつける

あの防寒グッズです靴下 ぬれねずみは今まで生きてきて、このネックウォーマーに

は全く縁がありませんでしたシーッ でも、この寒い時期に釣りをしていると、ネックウォ

ーマーを着けてる人を結構見かけるんですよぉーカメラ 確かにあれは、暖かそうだよ

ねぇー焚き火 そんなわけで、ぬれねずみもネックウォーマー買ってみましたお年玉

がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494

がまかつの「ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494」でぇ~っすクラッカー チャ

コールグレーの落ち着いた色合いの中に、がまかつのロゴ刺繍が際立ってますドキッ

特に目立ったところは無いですが、このシンプルさが高級感を出してるのでしょうキラキラ

がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494

さっそく首に掛けてみますと ・ ・ ・ なかなかいいねぇドキッ フリース系(正確には、

ポーラテック100マイクロという伸縮性と保温性に優れた素材らしいです)の生地は

チクチクしたりとかいう不快感は全く無く、やわらかフカフカで気持ちいいーハート

がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494

さらに、こんな感じに鼻に掛けて口元を覆うこともできます電球 確かに、夜中にメバリ

ングをしてると、冷気がすごくて顔を覆いたくなるんですよねぇ雪 こうやって口元を覆

うだけでも、だいぶ暖かいです。暖かいんですけど、ちょっとだけ問題が ・ ・ ・ 。ぬ

れねずみはメガネを掛けているので、こうすると自分の息でメガネが曇っちゃうんです汗

がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494

ちなみに、鼻の部分にはノーズパッド、首の部分にはドローコード(上の写真のやつね)

がついており、ずり落ちることなく抜群のフィッティングができますニコニコ それだけに、メガ

ネのぬれねずみは ・ ・ ・ ガーン

そんなわけで、これまでメバリング釣行のときは必ずこのネックウォーマーを着けており

その使用感にとても満足しておりますチョキ 口元を覆えないのは残念ですが、首に掛けて

いるだけでもポカポカと暖かいし、外気が首もとを通るのを防いでくれます。もう絶対手放

せない防寒アイテムですねテヘッ


がまかつ(Gamakatsu) GM-9494 ネックウォーマー(ノーズパット付)
がまかつ(Gamakatsu) GM-9494 ネックウォーマー(ノーズパット付)

イヤーウォーマーと並んで、こちらもおすすめアイテムですびっくり






にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート


同じカテゴリー(ウエア)の記事画像
がまかつ イヤーウォーマー GM-9495
ダイワ シューズバッグ
Gett 防寒インナーソール
RBB ストレッチグローブⅡ 3C
プロバイザー 防水透湿ロックシューズ PV-2500BT
MAZUMEレッドムーンライフジャケット AIMS
同じカテゴリー(ウエア)の記事
 がまかつ イヤーウォーマー GM-9495 (2010-01-26 01:33)
 ダイワ シューズバッグ (2010-01-21 01:10)
 Gett 防寒インナーソール (2010-01-20 00:50)
 RBB ストレッチグローブⅡ 3C (2009-12-26 20:13)
 プロバイザー 防水透湿ロックシューズ PV-2500BT (2009-06-22 22:51)
 MAZUMEレッドムーンライフジャケット AIMS (2009-05-30 00:47)
Posted by ぬれねずみ at 00:44│Comments(9)ウエア
この記事へのコメント
こんばんは、昨日テンヤデビューしてきた秋優です。

いやー、天気と波は最高でしたが正直船は苦手ですなぁー。

しかも、5人中私だけボーズ…。

ほかの皆さんは鯛ラバにエビをつけて釣りまくっていましたが

テンヤしかもっていない秋優は、全く釣果があがりませんでした。

でも、船長からお土産をたっぷりもらい、ホクホク顔で帰って来ました。

お土産は、メバル4匹(20cm、25cm、27cm、32cm!!)と真鯛26cm

花鯛24cm、真サバ25cm3匹、ムロアジ25cmをGet!!

早速、昨日はメバルの刺身、サバ、ムロアジの塩焼き、メバルの煮付を調理

して、今夜はメバルと花鯛の塩焼き、鯛飯で満足しました!

次回は、2月にリベンジですね。

あ、釣り中は1回戻してしまいました…。うーむ、船酔いはつらいっす。
Posted by 秋優 at 2010年01月28日 21:28
こんばんわです! 船釣りお疲れ様です!!

昨日は天気も波もよかったので、さぞかし良い釣りになってる

と思ってましたが残念です。やっぱり、どんな釣りでも慣れが

必要なんでしょうね。

それにしても、船酔いは辛いですよねぇ。

ぬれねずみが船酔いしたのは子供の頃ですが、そのときのが

トラウマになってて未だに船に乗れません。

これも慣れるもんなんですかねぇ。

お土産たくさんもらってよかったですね。 メバルでかっ(笑)

さぞかし、豪華な食事だったでしょう。

想像しただけで、よだれがでそう。

2月のリベンジの時には、自分で釣った魚を食べられるといい

ですね。

がんばってください!!!
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月29日 00:06
はじめまして。毎回、楽しみに拝見させてもらってます。お伺いしたいのは、今週末にカレイ釣りに福島の小名浜港に行こうと思っていますが、茨城若しくは福島で何処かオススメはありますか?
Posted by 富士山 at 2010年01月29日 00:19
はじめまして! うれしいお言葉ありがとうございます!!

残念ながら、ぬれねずみはカレイ釣りはしないので聞いた

情報でしか言えませんが ・ ・ ・ 。

茨城の有名どころといえば、やっぱり大津港じゃないでしょ

うか。雑誌やネットでも度々特集されてますね。

その他だと、久慈漁港や久慈川河口、大洗港あたりかな?

福島は、小名浜港意外はわかりませぇ~ん。

あんまりお役に立てなくてごめんなさいね。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月29日 00:49
初めてなのに、色々すいません。僕は、去年の11月から投げ釣りおを始めました。現在、竿:ダイワのプライムサーフ、リール:ダイワのサーフベイシア45、道糸PE1.2、錘:27号で4色なんですが、どうなんでしょうか?
Posted by 富士山 at 2010年01月29日 00:55
ごめんなさい。書き忘れましたが、オーバースローです。
Posted by 富士山 at 2010年01月29日 00:58
いえいえ コメント大歓迎です!

ぬれねずみも昨年の6月から投げ釣りを始めたばかりなので

自分の経験でしか語れませんが、それでも宜しければ聞いて

ください。

ぬれねずみがオーバースローで投げた場合は、せいぜい5色

くらいかな。正直なところ、はっきりと距離を見たことがありませ

ん。っというか、オーバースローで投げることは滅多にないもの

で(笑)。オーバースローで投げるときは、足場が悪いところとか

障害物があってピンスポットで投げたい場合しかやりません。

そのようなときは飛距離もあまり気にせず、かる~くふんわりとし

か投げませんし。

ぬれねずみはサーフの釣りが殆どということもあり、投げ釣りを

はじめてすぐにスリークォータースローから始めました。

富士山さんのロッドは、30号くらいかな?聞いた話によると、慣

れた人ならオーバースローで6色以上軽く飛ばせるようですね。

それはそれですごいですが、遠投するなら他の投げ方のほうが

楽に飛距離を稼げるかな。

ぬれねずみは、楽したい人間なもので(笑)。

なんか、あんまり答えになってない気がしますが ・ ・ ・ 。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月29日 01:23
すみません。ロッドは27号です。僕もぬれねずみさんと同じ様な考え方なんですけど、なんかの雑誌にオーバースローを徹底的にマスターしてからの方がいいと書いてあったもので、それを実践しております。キャスティング時に錘の乗る感じを掴めるまでと思ってやっていますが、ご意見を伺いたいのですが?
Posted by 富士山 at 2010年01月29日 02:36
錘の乗りは、確かに重要ですね。恥ずかしながら、ぬれねずみは

今まで錘の乗りを意識せず、早くロッドを振ることだけを考えて投げ

てました。振り幅が小さいキャスティングにおいては、これでも充分

に飛距離がでたんです。しかし、更なる飛距離UPを求めて振り幅

が大きくなってくると、単に高速でスイングするだけでは飛距離は

出ないんだと最近になってわかりました。そう、錘を乗せてから掛

けることです。結論的には、錘が乗る感じを掴むことは重要ですし、

錘を垂らすオーバースローなら、その感覚も掴みやすいと思います。

ただ、オーバースローだと錘が乗る感覚を掴んでも、飛距離はある

程度までしか出ないので、飛距離UPを急ぐ場合は少しやきもきする

かも。現に、ぬれねずみが飛距離UPを急いでるのも、そんなに若く

ないからであって ・ ・ ・ 。個人的な意見としては、スリークォータ

ーでも錘の乗る感覚は掴めるので、それでやってみてはいかがでし

ょう?スリークォーターは、当分の間は飛距離が出るメインの投げ方

になるので、早く慣れておいたほうが何かと良いと思います。まぁ じ

っくりとキャスティングを覚えたいなら、オーバースローでやるほうが

確実ですけどね。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2010年01月30日 05:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がまかつ ネックウォーマー(ノーズパット付) GM-9494
    コメント(9)