2010年07月23日
FUJIに取って代わるスイベル現る!
今日は平日ですが、ぬれねずみの会社はお休みです
でも、釣りには行かなかった
のだ
なんだか近頃忙しくて、気分が乗らなかったのよ
いくら釣りバカでも、そん
なときもあるのよ
しかぁーし、ここ最近の水温低下が回復してきたとの情報があり、
やっぱいっときゃよかったなぁーと少し後悔してます
そんなわけで、ここ最近は釣り
ばっかして釣行記しか書いてなかったので、今日はちょっとした小物の紹介です
日々並継投竿を振り回している皆さん
力糸と天秤の接続には何を使ってますか?
おそらく大半の方は、FUJIのパワースピードスイベルを使っていることでしょう。ちなみ
に下の画像の奴です

なんだか入れ物が前よりちゃっちくなったような ・ ・ ・ 。 そんなことは置いといて、
こいつの特徴は、キャスティングの際に錘に掛かる衝撃にも耐えられる充分な強度と
投竿のトップガイドのリングにも通せるスリムな形状です。 強度のあるスイベルという
のは色々あるのですが、このスリムな形状というのを求めるとなると種類が少なくて、
結局パワースピードスイベルに頼ってしまうんだなぁ。 でもね、前々から気になってる
商品があるんです
それがこちらっ

NTスイベルのパワーキャストです
この商品自体は新製品でも何でもないのですが
知名度が少なかったのでずっと買うのをためらってました。 しかし、2ヶ月程前に投げが
不調だった頃、プッチン率が高くてスイベルの消耗が激しかったので、少し値段の安いパ
ワーキャストに手を出しました。状況によっては性能よりも安さのほうが大事ですからね

それでは、両社のスイベルの形状を比較して見ましょう
左のが、FUJIのパワースピ
ードスイベルで、右のがNTスイベルのパワーキャストです。 スリムさではどちらも互角
ですが、長さはパワーキャストのほうが短いです。 殆ど差は無いでしょうが、空気抵抗
の面ではパワーキャストが有利か!? 次に使用した感じですが、天秤に引っ掛ける際
のフックの脱着が、パワーキャストのほうがやりにくい感じがしました
これは、実際に
触った人でないとわからないと思いますが、親指と人差指でフックを捻る感じで外します。
これは、コツさえ掴めばすぐ慣れます
続いてトラブルについてですが、パワースピー
ドスイベルはサルカンとの稼動部分が大きい分、そこで力糸が絡まることがたまにありま
した。一方、パワーキャストのほうは、脱着部のフックが少し長めに飛び出していることか
ら、そこに力糸が絡むことがたまにありました。 これらのことから、両社のトラブルについ
ては、ほぼ互角だと考えます。 次に耐久性ですが、パワースピードスイベルのほうはス
イベルが破壊するといった症状を今まで見たことがありません。 パワーキャストについて
は、ここ2ヶ月ほど投げ練という過酷な状況で使用しておりますが、こちらも破壊するとい
った症状はありません。 試験期間が少し短いですが、おそらく両社の耐久性は互角と見
てよいでしょう。 そんなわけで、FUJIのパワースピードスイベルとNTスイベルのパワーキ
ャストの性能は総合的に見て互角だと思います
性能が互角なら後は値段で勝負って
ことで、パワーキャストのほうは実売で3割近く安いです
そんなちょっとくらいケチケチ
すんなって? いやぁー、私のような貧乏釣り師にはこのちょっとが大きいわけでして
問題なさそうなんで、NTスイベルのほうに鞍替えしようかなぁーなんて最近考えてます

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

のだ


なときもあるのよ

やっぱいっときゃよかったなぁーと少し後悔してます

ばっかして釣行記しか書いてなかったので、今日はちょっとした小物の紹介です

日々並継投竿を振り回している皆さん

おそらく大半の方は、FUJIのパワースピードスイベルを使っていることでしょう。ちなみ
に下の画像の奴です

なんだか入れ物が前よりちゃっちくなったような ・ ・ ・ 。 そんなことは置いといて、
こいつの特徴は、キャスティングの際に錘に掛かる衝撃にも耐えられる充分な強度と
投竿のトップガイドのリングにも通せるスリムな形状です。 強度のあるスイベルという
のは色々あるのですが、このスリムな形状というのを求めるとなると種類が少なくて、
結局パワースピードスイベルに頼ってしまうんだなぁ。 でもね、前々から気になってる
商品があるんです


NTスイベルのパワーキャストです

知名度が少なかったのでずっと買うのをためらってました。 しかし、2ヶ月程前に投げが
不調だった頃、プッチン率が高くてスイベルの消耗が激しかったので、少し値段の安いパ
ワーキャストに手を出しました。状況によっては性能よりも安さのほうが大事ですからね

それでは、両社のスイベルの形状を比較して見ましょう

ードスイベルで、右のがNTスイベルのパワーキャストです。 スリムさではどちらも互角
ですが、長さはパワーキャストのほうが短いです。 殆ど差は無いでしょうが、空気抵抗
の面ではパワーキャストが有利か!? 次に使用した感じですが、天秤に引っ掛ける際
のフックの脱着が、パワーキャストのほうがやりにくい感じがしました

触った人でないとわからないと思いますが、親指と人差指でフックを捻る感じで外します。
これは、コツさえ掴めばすぐ慣れます

ドスイベルはサルカンとの稼動部分が大きい分、そこで力糸が絡まることがたまにありま
した。一方、パワーキャストのほうは、脱着部のフックが少し長めに飛び出していることか
ら、そこに力糸が絡むことがたまにありました。 これらのことから、両社のトラブルについ
ては、ほぼ互角だと考えます。 次に耐久性ですが、パワースピードスイベルのほうはス
イベルが破壊するといった症状を今まで見たことがありません。 パワーキャストについて
は、ここ2ヶ月ほど投げ練という過酷な状況で使用しておりますが、こちらも破壊するとい
った症状はありません。 試験期間が少し短いですが、おそらく両社の耐久性は互角と見
てよいでしょう。 そんなわけで、FUJIのパワースピードスイベルとNTスイベルのパワーキ
ャストの性能は総合的に見て互角だと思います

ことで、パワーキャストのほうは実売で3割近く安いです

すんなって? いやぁー、私のような貧乏釣り師にはこのちょっとが大きいわけでして

問題なさそうなんで、NTスイベルのほうに鞍替えしようかなぁーなんて最近考えてます


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 16:45│Comments(8)
│小物
この記事へのコメント
こんばんわ。
ぬれねずみさんも見つけましたね。秋優も、先日買いだめしておきました。
だって、すぐに売り切れてしまうもんですから!!
使い勝手はフジと変わらないです。強度も申し分ないですよ!
明日は、大洗沖堤防に行ってきます。
ぬれねずみさんも見つけましたね。秋優も、先日買いだめしておきました。
だって、すぐに売り切れてしまうもんですから!!
使い勝手はフジと変わらないです。強度も申し分ないですよ!
明日は、大洗沖堤防に行ってきます。
Posted by 秋優 at 2010年07月23日 20:34
こんばんわです。
今日は、県北方面に用事があったのですが、かみさんに
車を貸してもらえなかったので行けなくなってしまいました。
もし今日行けてれば、きっといいことあったのになぁー。
それは置いといて ・ ・ ・ 。
さすが秋優さん! もう既に購入されてたんですね!!
ぬれねずみも、今のうちに買いだめしとこーっと。
そういえば、沖堤釣行明日だったんですね。
周りからも、水温上昇と釣れ始めてるとの情報がぞくぞく
入ってますので、明日は爆釣間違いなしですね。
雨のほうも、今日の夜中にちょっと降るみたいだけど問題
なしですね(笑)。
がんばってください!!!
今日は、県北方面に用事があったのですが、かみさんに
車を貸してもらえなかったので行けなくなってしまいました。
もし今日行けてれば、きっといいことあったのになぁー。
それは置いといて ・ ・ ・ 。
さすが秋優さん! もう既に購入されてたんですね!!
ぬれねずみも、今のうちに買いだめしとこーっと。
そういえば、沖堤釣行明日だったんですね。
周りからも、水温上昇と釣れ始めてるとの情報がぞくぞく
入ってますので、明日は爆釣間違いなしですね。
雨のほうも、今日の夜中にちょっと降るみたいだけど問題
なしですね(笑)。
がんばってください!!!
Posted by ぬれねずみ
at 2010年07月23日 20:52

ぬれねずみさん
こんばんわ!
はじめまして、単身赴任のおじんと申します。
こちらへは以前より立ち寄らせて頂いていますが、今日は思いがけず書き込みをさせて頂きます。
そうですよね、仕掛けの小道具類は少額ですが結構な金額使ってますよね。
消耗品だから仕方ないけど塵つもですからね。
不器用な小生ですが、昨年のオフシーズンから小物類は自作に挑戦してます。今回話題のPスピードスベイルとPキャストを足して2で割ったような自作スベイルも作製してます。小生の遠投技量なら充分にトラブルもなく使用に耐えていますね。
作製道具は、百円ショップで買った番線でリング作るペンチとニッパ、ヤスリ、ハンダ鏝とステンレス用ハンダ+溶剤くらいかな。
材料は、0.8mmのステンレス棒と4~5号程度のスベイル(トップガイドを通過出来るもの)です。
はじめPスピードスベイルを真似てみようと挑戦してみましたが、8の字に上手く形が作れず大きくなってしまい駄目でした。
試行錯誤の末に前記の足して2で割ったようなスベイルに落ち着きました。
強度テストはしてませんが、27-30号シンカーで5-6色を相当回数投げてますがノントラブルです(年ですからそれ以上は投げられません:笑)
50cmのステンレス棒から8個ほど作れますから、1個当たりのコストパフォーマンスは、おおざっぱですが技術料含まず既製品の1/5程度ですかね?
天秤やウッドシンカーなども見よう見真似で自作してます。
オフシーズンは、せっせと1年分の小物を自作して、こんな楽しみ方も有りかと自画自賛です。材料は買ってるけどF○○マン水戸のお店泣かせかな(笑)
ぬれねずみさんも仕掛け自作してましたよね?
投げ小物類のオフシーズン自作に挑戦されるのも、少しはお財布に優しくなるかもです。
週末は、県北の自宅サーフで投げ釣りを楽しみに帰省する単身赴任のおじんです。
長々の書き込みスミマセンでした。
こんばんわ!
はじめまして、単身赴任のおじんと申します。
こちらへは以前より立ち寄らせて頂いていますが、今日は思いがけず書き込みをさせて頂きます。
そうですよね、仕掛けの小道具類は少額ですが結構な金額使ってますよね。
消耗品だから仕方ないけど塵つもですからね。
不器用な小生ですが、昨年のオフシーズンから小物類は自作に挑戦してます。今回話題のPスピードスベイルとPキャストを足して2で割ったような自作スベイルも作製してます。小生の遠投技量なら充分にトラブルもなく使用に耐えていますね。
作製道具は、百円ショップで買った番線でリング作るペンチとニッパ、ヤスリ、ハンダ鏝とステンレス用ハンダ+溶剤くらいかな。
材料は、0.8mmのステンレス棒と4~5号程度のスベイル(トップガイドを通過出来るもの)です。
はじめPスピードスベイルを真似てみようと挑戦してみましたが、8の字に上手く形が作れず大きくなってしまい駄目でした。
試行錯誤の末に前記の足して2で割ったようなスベイルに落ち着きました。
強度テストはしてませんが、27-30号シンカーで5-6色を相当回数投げてますがノントラブルです(年ですからそれ以上は投げられません:笑)
50cmのステンレス棒から8個ほど作れますから、1個当たりのコストパフォーマンスは、おおざっぱですが技術料含まず既製品の1/5程度ですかね?
天秤やウッドシンカーなども見よう見真似で自作してます。
オフシーズンは、せっせと1年分の小物を自作して、こんな楽しみ方も有りかと自画自賛です。材料は買ってるけどF○○マン水戸のお店泣かせかな(笑)
ぬれねずみさんも仕掛け自作してましたよね?
投げ小物類のオフシーズン自作に挑戦されるのも、少しはお財布に優しくなるかもです。
週末は、県北の自宅サーフで投げ釣りを楽しみに帰省する単身赴任のおじんです。
長々の書き込みスミマセンでした。
Posted by 単身赴任のおじん at 2010年07月24日 00:10
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
昨日阿字ヶ浦言っても来ました!
水温も戻り期待したのですが、
一匹で終了(/ _ ; )
その後那珂湊では小さい、ならが
釣れ続く状況でした!
テトラの上からだと、良い型も釣れ
てるようでした☆
昨日阿字ヶ浦言っても来ました!
水温も戻り期待したのですが、
一匹で終了(/ _ ; )
その後那珂湊では小さい、ならが
釣れ続く状況でした!
テトラの上からだと、良い型も釣れ
てるようでした☆
Posted by 裂波 at 2010年07月24日 13:30
単身赴任のおじんさん こんにちわ!
こういった知恵袋的な話ってなかなか聞けないので大歓迎です。
それに、スイベルの自作っていうのは始めて聞きました。
確かに構造的にはシンプルなので出来そうですが、問題はあの
曲線的な加工をどうするかでしょうね。
ワイヤーや半田の加工法を知っておくと、いろんな面で役にたち
そうなので少し調べてみようかなぁー。
ぬれねずみ的には、経済効果の大きいシンカーや力糸の自作を
やらなきゃなぁーと前々から思いつつ、めんどくさがりな正確な故
まだ手付かずです。
仕掛けのほうは、フグが多い茨城の海ではそれに対抗できる仕掛
けが必需品であり、今では自作以外考えられません。
投げ釣りって他の釣りよりも道具に自分で手を加えられる部分が
多くて、そこがまた楽しいんですよねぇ。
節約術も含めてね(笑)。
今はシーズンなので、道具いじりよりも釣りに夢中ですけどね(笑)。
裂波さん こんにちわ!
阿字ヶ浦では、まだ釣況回復しないんですかねぇ。 県央地区では
わりと魚影が濃いあそこで釣れないとなると、他もあまり期待薄そう
ですね。
そういえば、新川のルアーマンも那珂湊が安定して好調だっていっ
てたような ・ ・ ・ 。
こういった知恵袋的な話ってなかなか聞けないので大歓迎です。
それに、スイベルの自作っていうのは始めて聞きました。
確かに構造的にはシンプルなので出来そうですが、問題はあの
曲線的な加工をどうするかでしょうね。
ワイヤーや半田の加工法を知っておくと、いろんな面で役にたち
そうなので少し調べてみようかなぁー。
ぬれねずみ的には、経済効果の大きいシンカーや力糸の自作を
やらなきゃなぁーと前々から思いつつ、めんどくさがりな正確な故
まだ手付かずです。
仕掛けのほうは、フグが多い茨城の海ではそれに対抗できる仕掛
けが必需品であり、今では自作以外考えられません。
投げ釣りって他の釣りよりも道具に自分で手を加えられる部分が
多くて、そこがまた楽しいんですよねぇ。
節約術も含めてね(笑)。
今はシーズンなので、道具いじりよりも釣りに夢中ですけどね(笑)。
裂波さん こんにちわ!
阿字ヶ浦では、まだ釣況回復しないんですかねぇ。 県央地区では
わりと魚影が濃いあそこで釣れないとなると、他もあまり期待薄そう
ですね。
そういえば、新川のルアーマンも那珂湊が安定して好調だっていっ
てたような ・ ・ ・ 。
Posted by ぬれねずみ
at 2010年07月24日 14:22

今日も結局釣りには行かず今は地区の夏祭りで炎天下の中ぐったりしとります
でも明日は自由時間をもらったので遠征にしようと企んでます
場所はまだはっきりしないですが鹿島灘方面です
もしお時間が合えば合同釣行などいかがでしょうか?
まぁ、みんなが行かないっていっても行くぞー…たぶんね

でも明日は自由時間をもらったので遠征にしようと企んでます

場所はまだはっきりしないですが鹿島灘方面です

もしお時間が合えば合同釣行などいかがでしょうか?
まぁ、みんなが行かないっていっても行くぞー…たぶんね
Posted by ぬれねずみ携帯版 at 2010年07月24日 15:18
こんばんわ。
大洗沖提釣行を無事帰宅できた、秋優です。
今日は、沖提上では霧が発生しており、直射日光をかなり避けられました。
おかげで、気持ちよく釣りが出来ましたよ!!
釣行経過は日記をご覧ください(笑)
小アジ 32匹
シロギス 7匹
明日は、頑張ってきてくださいねぇ!!
大洗沖提釣行を無事帰宅できた、秋優です。
今日は、沖提上では霧が発生しており、直射日光をかなり避けられました。
おかげで、気持ちよく釣りが出来ましたよ!!
釣行経過は日記をご覧ください(笑)
小アジ 32匹
シロギス 7匹
明日は、頑張ってきてくださいねぇ!!
Posted by 秋優 at 2010年07月24日 20:08
こんにちわです!
釣行記見させていただきましたよ。
いろんな魚がたくさん釣れるのは沖堤の魅力ですねぇ。
おいしく楽しく出来るんだったら、3000円っていうのも
決して高くないようような気がします。
普段はイシモチとシロギスしか釣らないので、青物が釣
れるのはうらやましいなぁー。
釣行記見させていただきましたよ。
いろんな魚がたくさん釣れるのは沖堤の魅力ですねぇ。
おいしく楽しく出来るんだったら、3000円っていうのも
決して高くないようような気がします。
普段はイシモチとシロギスしか釣らないので、青物が釣
れるのはうらやましいなぁー。
Posted by ぬれねずみ
at 2010年07月26日 10:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。