ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月01日

ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。

ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス
日時   : 8月1日(土) 4:30~8:30
天気   : 曇り
場所   : 新川河口
ロッド   : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール  : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘     : 固定L型天秤27号
ライン   : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け  : 8号4本針仕掛
エサ   : アオイソメ

昨日は会社の研修で一日中眠気と我慢していたZZZ… そのせいなのか、それとも

ガンガンに効きすぎた研修所の冷房が悪いのか、その後酷い頭痛に見舞われ

ぴよこ_風邪をひく 夜に頭痛薬を飲んで寝たのだが、今朝起きたときはまだ頭痛が残ってお

り、追加で頭痛薬を飲みながらも釣行に出ることにした。昨日から気温が下がっ

て肌寒い感じがしたので、今日は長Tシャツにジーパンと長靴のスタイルで行っ

たのだが、それでも釣り場は予想以上に寒い。頭痛のことや水温の低下による

釣果も心配だったので引き返そうか迷ったが、せっかくなので少しだけ投げてみ

ることにした。今日もいつもの穴場スポットでやる予定だったが、いつもの場所に

既に先客があったので、誰もいない北のテトラ付近でやることにした。この場所

は砂浜が斜面になっていて投げづらい。しかも、波打ち際にはゴミが散乱しまく

りですビックリ

ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。
それでも、なんとかゴミが少なそうな場所を見つけてそこで竿を出すことにした。

1投、2投としてあたりが全くなく、3投目でミスキャストで右方向に飛ぶガーン しか

し、とりあえずさびいてみると、なんと3色半ほどであたりが。しかも、立て続け

に2回ほどあたりがあり、引き上げてみると ・ ・ ・ 。

ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。
なんと、イシモチとシロギスの2連ですビックリ イシモチは、ミニモニならぬミニモチ

ですなぁーニコニコ

気をよくして投げ続けますが、たまにフグが掛かる程度で本命のあたりはあり

ません。そういえば、さっき釣れたときって右方向に飛んだときだよなぁーとふ

と思い、右方向(南)への場所移動を決断した。距離にして、30mほどのプチ

移動です。さっそく投げてみると、またしても3色半ほどであたりがありシロギ

ス ゲットですチョキ

ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。
そして、次も3色半で ・ ・ ・ 今度はイシモチ ゲットですテヘッ

ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。
しかし次は、あたりがあるのになかなか乗ってくれず、再度投げてみますが

今度はあたりすらなくなってしまいました。早くも魚に感づかれたかな!?と

思い、いままで探ってなかった近投領域もさびいてみることに、すると・・・。

2色で突然、ビクビクっと大きなあたりがあり ・ ・ ・ イシモチですサカナ 型も

なかなか良くて、いい引きしてくれます。この調子でいったるでぇ~と思ってる

と、今度は網漁の船が目の前をいったりきたりガーン 調子が良くなって来たとこ

ろでそんなのないよぉ~と思いつつ、しばらく足止めをくらいます。船がいなく

なった頃には、元の近投にいた魚もいなくなってました。それでは、今度は遠

投で勝負じゃ~と力の限り投げます。今日は向かい風が強くて、釣り始めた

ばかりの頃はなかなか飛距離がでなかったのですが、今では風も弱まり6色

~6色半の飛距離が出るようになりました。さっそく遠投域でじっくりさびいてく

るとほぼ6色であたりがあり、シロギス ゲットですチョキ その後も5色半~6色に

キスがいるらしく、ちょっとだけ数を追加します。しかし、それも長くは続かず、

キスタイム終了ですハート そうかと思えば、今度は4色前後であたりがありますが

なかなかのってくれません。もう、魚に振り回されっぱなしですぴよこ2 結局、魚がい

ることはわかっていながらも焦りからなのか最後の一匹が釣れないままタイム

リミットで納竿となりました。

非常に悔しいです男の子エーン もしかして針の選択が悪かったのかなぁ ・ ・ ・ 。

帰る準備をして、忘れ物の点検をしているとメゴチバサミがホルダーごと消えて

いることに気が付きますビックリ 釣り場に置いてきたかなと思い、引き返して探して

みますが見つかりません。もしかしたら、家にあるのかなぁと思い、帰って探して

みますが見つかりません。かみさんに事情を話し、また釣り場に戻って探しに行

くことにしました。もしかしたら、先週の釣行時に既に無くなってたのかなぁと思い

先週の釣り場も探してみますが見つかりません。今日の釣り場も再度くまなく探

してみますが見つかりません。結局、見つからず諦めるしかありません。前々から

メゴチバサミホルダーが外れることが多くて、なんとかしないとやばいなぁーと思っ

た矢先の出来事だったので、早く対策しておけばよかったと悔やみます。スノーピ

ークスのメゴチバサミもお気に入りだったのに ・ ・ ・ 。めったに使うことはない

ですが、やはり同じものを再度買うしかないみたいです。また無駄な出費がぁ~ぴよこ2

釣果的には予想外に釣れて大満足のはずが、それを帳消しにするような出来事

でした男の子エーン


ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。


本日の釣果 : シロギス 5匹
          イシモチ 3匹
          



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート


同じカテゴリー(投げ釣り)の記事画像
新川に始まり、新川に終わる
かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。
もう、いい加減やめとけって?
遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。
玉田はダメだ!?
懲りずに行ってみました。
同じカテゴリー(投げ釣り)の記事
 新川に始まり、新川に終わる (2010-10-18 21:57)
 かつてのパラダイスは もう ・ ・ ・ 。 (2010-10-16 21:34)
 もう、いい加減やめとけって? (2010-10-13 23:30)
 遂にこうなってしまいました ・ ・ ・ 。 (2010-10-03 17:47)
 玉田はダメだ!? (2010-10-02 11:07)
 懲りずに行ってみました。 (2010-09-20 19:29)
Posted by ぬれねずみ at 13:49│Comments(6)投げ釣り
この記事へのコメント
メゴチバサミは残念でした・・・。

秋優も、気付いたら無くなっていることは経験あります。

最多で無くしているのは、ハサミですね。

その為、ピンオンリールは必携になりました!(今まで5個は無くしましたね)

ところで最近秋優は、PE力糸を自作始めました!

5号PE8本ヨリを4本引き抜いて作成しています。これなら、1本10m138円

程度(TBで100m1380円で購入できました!)で作成できます。

これなら、なくしても出費が少なくて済みますからお財布にやさしい❤
Posted by 秋優 at 2009年08月01日 20:59
メゴチバサミは、そんなに高いもんじゃないので買えばいいだけ

なのですが、そのホルダーのほうがなかなかいいものがなくて

やっと見つけたものだったのでがっかりです。しかも昨日、同じ

店に行ってみたのですが、もう同じものはなくなってました。

PE力糸の自作はぬれねずみも気になってたところです。確か

船釣り用の安いPEを使うんですよね?ぬれねずみは、PE1

号の道糸でバックラッシュが頻発してプッチンしてからは怖く

なってPE1.5号メインで釣りをするようになってしまいました。

でも、自作なら気軽にプッチンできますね。いずれは細糸も使

わないといけないだろうし、ぬれねずみもやってみようかしら。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月02日 10:38
説明不足でしたね、船釣り用のPEです○

大体、5,6号がいいかも!船用PEは10m単位で色分けされているので

作成しやすいですよ。でも、4本抜いても2.5号なので結びこぶが大きめ

になってしまうのが欠点なんですよね。(5本抜くと、ヨリが弱い感じでなので

4本にしてますけど・・・。)
Posted by 秋優 at 2009年08月02日 11:46
いえいえこちらも知ったかぶりで申し訳ないです。

ちなみにぬれねずみが知っているやり方は、下記URLで紹介して

いる方法ですが、秋優さんのもこんな感じなのかな?

http://www.sessya-no-nageturi.com/doittop.html

ちなみに2種類のPEを組み合わせる方法もあるみたいですね。

http://gedoudaiou.com/contents/shikake/taper_line_seisaku.html
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月02日 14:02
拙者のPE力糸の作り方を簡素化したやり方です。

いちいち、マーキングせず1mで揃えて切ります。なので微妙に仕上がりは

イマイチですが、十分に機能していますよ!

話し変わって、先程通販が届きました!!

ギアラボにて、根掛かり対策の仕掛けを探しておりまして、見つけたのが

ROCK岩礁錘と形状記憶テンビンT-7です!

http://gear‐lab.com を参照してみてください。

こいつを使用して根周りを攻めてみようかと思います!
Posted by 秋優 at 2009年08月02日 21:04
ギアラボさんは、独創的な釣りアイテムをリリースしてて楽しいですよね。

ぬれねずみも少しだけお世話になっております。

このクネクネした錘があるのは前々から知っていたのですが、錘だけ根掛

かり回避してもねぇ~と思ってスルーしてました。でも、ついにテンビンも出

ちゃったんですね!もしほんとに根掛かり回避できるなら、阿字ヶ浦サーフ

の猛烈な根回りを攻めてみたい ・ ・ ・ 。

ぜひ、インプレお願い致します。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年08月02日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホクホク顔のはずなのに ・ ・ ・ 。
    コメント(6)