2009年08月02日
そんなに甘いもんじゃない
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス
日時 : 8月2日(日) 4:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は頭痛に、そして今日は腹痛に悩まされる。どうやら昨日食べたとうもろこし
でお腹を壊したらしい。軟弱な胃腸につくづく呆れてしまう。釣りに行こうかどうか
迷うような痛みであったが、結局釣りに行くことに決めた。釣り場はいつもの新川
河口で、どこで竿を出そうか迷い周りの海を見渡す。いつものぬれねずみ穴場ポ
イントにするか、それとも昨日釣果のあったテトラ付近にするか。そういえば、いつ
も釣り場にほぼ一番乗りで入るのはぬれねずみなのだが、今日は既にルアーマ
ン数名が釣りを始めている。しかも、テトラ側のほうに多く集まっている。うーむ、
どうしたものか。結局、昨日の釣果が忘れられず、テトラ付近で竿を出すことに決
めた。



風は若干向かい風で、波は昨日よりも少し弱い気がする。しかし、昨日と同様に
今日も寒い。昨日の失敗を生かして、レインウエアで完全武装してきて正解だっ
た。おそらく水温も低いと思われるが、昨日も同じような気候で好釣果だった。
ならば、今日もきっと良い釣りになる気がした。さっそく、釣りを開始。1投2投と
依然あたりはない。そんなとき、近くで釣りをしていたルアーマンに新川の状況
を聞かれる。ありのままを伝えて再度釣りを再開。すると、4色半であたりがあり
さっそくシロギスが釣れる。しかも、フグとの2連です

この感じだと後が続くかな~っと思い、続けて同じ場所を探ってみるがあたりが
ない。すると、先ほどのルアーマンに再度話しかけられたので先ほど釣れたシロ
ギスのことを教えてあげる。サイズを聞かれたので測ってみると13cmのピンギ
スクラスであった。「ベイトにちょうどいいサイズですねぇ」とルアーマンに言われる。
そのベイトを必死に釣ろうとしている俺って ・ ・ ・ 。ちょっとだけむなしい
その後、釣りを続けるが依然シロギスのあたりはなく、代わりにフグのあたりが訪
れる。それからは、フグの猛攻が始まった。2連3連は当たり前で、最高4連のパ
ーフェクトも出た
最初はフグのあたりも楽しかったのだが、あまりに本命の期
待感がゼロなので釣りを一時中断し、仕掛けが付いたまま投げ練を始めた。今日
は釣果もいまいちだが投げのほうもいまいちで、昨日は6色前後の飛距離が軽く
出たのだが、今日は5色半前後の飛距離になってしまった。なんでなんだろう?
それでも練習を繰り返していくと、なんとか調子を取り戻し6色以上がボチボチでる
ようになる。調子が出てきたところで、釣りを再開することにした。時間はもうすぐ7
時になろうとしている。いつもなら太陽がいっそう輝き、それにつれて気温も上昇す
る時間帯だが、今日の太陽は依然として雲に隠れており、どんよりと薄暗い。そし
て気温の上昇も無い。さっそく投げてさびこうとすると既にあたりがある。しかも、こ
のあたりは ・ ・ ・ フグだ
どうやら、ますますフグの魚影が濃くなってしまった
ようだ
それでもいつしか本命に変わることを期待して投げ続けるが、全く状況が
変わりそうに無い。フグにすぐエサを取られてエサ付けに手間取り非常に効率の悪い
釣りになる。「おめえらに食わせるアオイソメはねえ
」。もう、我慢の限界だった。
エサもまだ残っていたしもうすぐ干潮時間だったが、タイムリミットまであと30分では
例え釣れ始めたとしても未練が残るばかり。それならばいっそのこと次の釣りのため
になるようなことをしよう。つまり、投げ練です。周りにいたルアーマンもほとんどいな
くなり、投げ練するには絶好のコンディションである。さっそく仕掛けをしまい、錘だけ
の本格的な投げ練モードに入る。投げた感じは悪くない。竿のしなりを存分に感じる。
しかし、飛距離は6色半前後。少し前に絶好調だったときは、たまにではあるが7色
でることがあったが、今日は近いところまではいっても7色を超えることはない
あのときから結構投げて成長したと思ってたのに ・ ・ ・ なんでだろう?ちょっと不
満は残るが、投げた感じは悪くなかったので楽しんで練習ができた。それに、以前よ
りもミスキャストの頻度はだいぶ下がった気がする。このことも、ポジティブ思考を生
み出す原動力になっていたと思う。結局、7色は出ないまま納竿とした。釣果のほう
は残念だったが、こんな日もあるさ。釣りはそんなに甘いものじゃない
それに、
こんな日のために投げ練はある。投げ釣りには、釣る以外にも投げる楽しみがある。
これは他の釣種にはない楽しみである。投げ釣りってほんとにいいもんですねぇ
本日の釣果 : シロギス 1匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス
日時 : 8月2日(日) 4:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1.5号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は頭痛に、そして今日は腹痛に悩まされる。どうやら昨日食べたとうもろこし
でお腹を壊したらしい。軟弱な胃腸につくづく呆れてしまう。釣りに行こうかどうか
迷うような痛みであったが、結局釣りに行くことに決めた。釣り場はいつもの新川
河口で、どこで竿を出そうか迷い周りの海を見渡す。いつものぬれねずみ穴場ポ
イントにするか、それとも昨日釣果のあったテトラ付近にするか。そういえば、いつ
も釣り場にほぼ一番乗りで入るのはぬれねずみなのだが、今日は既にルアーマ
ン数名が釣りを始めている。しかも、テトラ側のほうに多く集まっている。うーむ、
どうしたものか。結局、昨日の釣果が忘れられず、テトラ付近で竿を出すことに決
めた。
風は若干向かい風で、波は昨日よりも少し弱い気がする。しかし、昨日と同様に
今日も寒い。昨日の失敗を生かして、レインウエアで完全武装してきて正解だっ
た。おそらく水温も低いと思われるが、昨日も同じような気候で好釣果だった。
ならば、今日もきっと良い釣りになる気がした。さっそく、釣りを開始。1投2投と
依然あたりはない。そんなとき、近くで釣りをしていたルアーマンに新川の状況
を聞かれる。ありのままを伝えて再度釣りを再開。すると、4色半であたりがあり
さっそくシロギスが釣れる。しかも、フグとの2連です

この感じだと後が続くかな~っと思い、続けて同じ場所を探ってみるがあたりが
ない。すると、先ほどのルアーマンに再度話しかけられたので先ほど釣れたシロ
ギスのことを教えてあげる。サイズを聞かれたので測ってみると13cmのピンギ
スクラスであった。「ベイトにちょうどいいサイズですねぇ」とルアーマンに言われる。
そのベイトを必死に釣ろうとしている俺って ・ ・ ・ 。ちょっとだけむなしい

その後、釣りを続けるが依然シロギスのあたりはなく、代わりにフグのあたりが訪
れる。それからは、フグの猛攻が始まった。2連3連は当たり前で、最高4連のパ
ーフェクトも出た

待感がゼロなので釣りを一時中断し、仕掛けが付いたまま投げ練を始めた。今日
は釣果もいまいちだが投げのほうもいまいちで、昨日は6色前後の飛距離が軽く
出たのだが、今日は5色半前後の飛距離になってしまった。なんでなんだろう?
それでも練習を繰り返していくと、なんとか調子を取り戻し6色以上がボチボチでる
ようになる。調子が出てきたところで、釣りを再開することにした。時間はもうすぐ7
時になろうとしている。いつもなら太陽がいっそう輝き、それにつれて気温も上昇す
る時間帯だが、今日の太陽は依然として雲に隠れており、どんよりと薄暗い。そし
て気温の上昇も無い。さっそく投げてさびこうとすると既にあたりがある。しかも、こ
のあたりは ・ ・ ・ フグだ

ようだ

変わりそうに無い。フグにすぐエサを取られてエサ付けに手間取り非常に効率の悪い
釣りになる。「おめえらに食わせるアオイソメはねえ

エサもまだ残っていたしもうすぐ干潮時間だったが、タイムリミットまであと30分では
例え釣れ始めたとしても未練が残るばかり。それならばいっそのこと次の釣りのため
になるようなことをしよう。つまり、投げ練です。周りにいたルアーマンもほとんどいな
くなり、投げ練するには絶好のコンディションである。さっそく仕掛けをしまい、錘だけ
の本格的な投げ練モードに入る。投げた感じは悪くない。竿のしなりを存分に感じる。
しかし、飛距離は6色半前後。少し前に絶好調だったときは、たまにではあるが7色
でることがあったが、今日は近いところまではいっても7色を超えることはない

あのときから結構投げて成長したと思ってたのに ・ ・ ・ なんでだろう?ちょっと不
満は残るが、投げた感じは悪くなかったので楽しんで練習ができた。それに、以前よ
りもミスキャストの頻度はだいぶ下がった気がする。このことも、ポジティブ思考を生
み出す原動力になっていたと思う。結局、7色は出ないまま納竿とした。釣果のほう
は残念だったが、こんな日もあるさ。釣りはそんなに甘いものじゃない

こんな日のために投げ練はある。投げ釣りには、釣る以外にも投げる楽しみがある。
これは他の釣種にはない楽しみである。投げ釣りってほんとにいいもんですねぇ

本日の釣果 : シロギス 1匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 22:25│Comments(4)
│投げ釣り
この記事へのコメント
ここ数日涼しかったですね。体調崩すのもやぶさかではないですね。
秋優もちょいと下し気味で、奥さんも2,3日発熱しました。
5日は早朝釣りに行くことを計画中ですが、体調と天気の具合を見て
決めたいと思います。ぜひ今回の釣行はROCKを使用してみたいの
ですが・・・。
正直、ルアーマンとは対象魚が違うので何を言われようが関係ないですよ。
投げ釣りは投げの楽しみがあり、ルアーにはルアーの楽しみがあります。
あまり気にすることはないですよ!
ところで、ぬれねずみさんは固定L型テンビンですがメーカーとかこだわって
ますか?お奨めがあれば教えてください!秋優は、様々なテンビンを
模索中です。ちなみに今のお気に入りは、デルナーテンビンです。
秋優もちょいと下し気味で、奥さんも2,3日発熱しました。
5日は早朝釣りに行くことを計画中ですが、体調と天気の具合を見て
決めたいと思います。ぜひ今回の釣行はROCKを使用してみたいの
ですが・・・。
正直、ルアーマンとは対象魚が違うので何を言われようが関係ないですよ。
投げ釣りは投げの楽しみがあり、ルアーにはルアーの楽しみがあります。
あまり気にすることはないですよ!
ところで、ぬれねずみさんは固定L型テンビンですがメーカーとかこだわって
ますか?お奨めがあれば教えてください!秋優は、様々なテンビンを
模索中です。ちなみに今のお気に入りは、デルナーテンビンです。
Posted by 秋優 at 2009年08月03日 22:21
今週後半からは、本格的に夏到来するみたいですね!
本格シーズン前に余計に体調崩さないように無理しないでくださいね。
ルアーマンの件は、つまらないことを気にしてました。そうですよね。
投げ釣りは楽しいんだからそれだけで充分ですよね。
テンビンについてですが、こだわりはありません。というか、残念なこ
とに違いがわかるほど技術や経験が追いついてないのです。
ですので、コストパフォーマンス重視でフジワラのLキャッチを使用
しています。錘自体が赤い塗装になっているので、多少の集魚効果
もあるかなぁーと思っています。それに、テンビンの軸が、比較的太
めなため、感度もまぁまぁだと聞いたことがあります。ですが、最近
6色以上を攻めることが増えてきて、そうなると若干感度が鈍る気が
しました。そこで気になっているのは、景山産業のラムダ天秤や天
秤と錘が独立したものです(湘南天秤や木錘など)。飛距離重視な
ら、いずれはタングステンデルナーやトップガンも使ってみたいです
けどね(プッチンしない保障があるなら使ってみてもいいのかなぁ)。
本格シーズン前に余計に体調崩さないように無理しないでくださいね。
ルアーマンの件は、つまらないことを気にしてました。そうですよね。
投げ釣りは楽しいんだからそれだけで充分ですよね。
テンビンについてですが、こだわりはありません。というか、残念なこ
とに違いがわかるほど技術や経験が追いついてないのです。
ですので、コストパフォーマンス重視でフジワラのLキャッチを使用
しています。錘自体が赤い塗装になっているので、多少の集魚効果
もあるかなぁーと思っています。それに、テンビンの軸が、比較的太
めなため、感度もまぁまぁだと聞いたことがあります。ですが、最近
6色以上を攻めることが増えてきて、そうなると若干感度が鈍る気が
しました。そこで気になっているのは、景山産業のラムダ天秤や天
秤と錘が独立したものです(湘南天秤や木錘など)。飛距離重視な
ら、いずれはタングステンデルナーやトップガンも使ってみたいです
けどね(プッチンしない保障があるなら使ってみてもいいのかなぁ)。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年08月03日 23:54

なるほどです。
確かにコスト重視ですとLキャッチですよね。フィッシャーマンで30号
1本145円で販売してました。ラムダ天秤は先日の釣行で帰らぬ人に
なりました・・・。(チーン!)山本式木製天秤も使用しましたが、テトラに
衝突後パックリひびで現在治療中です(接着剤使用中)。
すべて、秋優の未熟さ所以ですね・・・。
最近、大洗が良いようですね。明日は、大洗にて釣行してみようと思います!
確かにコスト重視ですとLキャッチですよね。フィッシャーマンで30号
1本145円で販売してました。ラムダ天秤は先日の釣行で帰らぬ人に
なりました・・・。(チーン!)山本式木製天秤も使用しましたが、テトラに
衝突後パックリひびで現在治療中です(接着剤使用中)。
すべて、秋優の未熟さ所以ですね・・・。
最近、大洗が良いようですね。明日は、大洗にて釣行してみようと思います!
Posted by 秋優 at 2009年08月04日 15:28
秋優さんって結構攻めの釣りしてますね!
ぬれねずみは、安全なところでいつもぬくぬくとやってますから
Lキャッチも長持ちです。
そういえば、Lキャッチの一番の利点って錘に彫ってある溝に
よって錘が回転せず、仕掛けが絡まないことみたいですね。
ほんとかなぁ ・ ・ ・ 。そういえば、LキャッチでもただのLキ
ャッチとLキャッチ2っていうのがあって、2のほうが単価が高い
です。見た感じは天秤の軸がLキャッチ2のほうが短いだけで
それ以外は変わらないような・・・。今度投げ比べてみようかな。
明日の大洗釣行楽しみですね。ちょうど大潮だし、期待できる
のではないでしょうか。
釣果報告待ってま~す!
ぬれねずみは、安全なところでいつもぬくぬくとやってますから
Lキャッチも長持ちです。
そういえば、Lキャッチの一番の利点って錘に彫ってある溝に
よって錘が回転せず、仕掛けが絡まないことみたいですね。
ほんとかなぁ ・ ・ ・ 。そういえば、LキャッチでもただのLキ
ャッチとLキャッチ2っていうのがあって、2のほうが単価が高い
です。見た感じは天秤の軸がLキャッチ2のほうが短いだけで
それ以外は変わらないような・・・。今度投げ比べてみようかな。
明日の大洗釣行楽しみですね。ちょうど大潮だし、期待できる
のではないでしょうか。
釣果報告待ってま~す!
Posted by ぬれねずみ
at 2009年08月04日 21:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。