2009年08月13日
サイドスローっていいかも!
お盆に殺生はいかぁ~ん
っとかみさまじゃなくってかみさんからの
お告げがあったので、お盆期間の8月13日~16日までは実釣封印で
ございます
絶好調に釣れそうな感じなのにもったいないもったいな
い ・ ・ ・
そんじゃ殺生しなきゃいいんだね?っということで投げ
練だけはすることにしました。実釣じゃないので準備もお手軽でいつも
より30分遅れて起床し、余裕を持っていつもの新川にはいりました。
風はほとんど無風に近い状態ですが、まわりにはやはりゴミが散乱し
潮位も高かったので、投げるスペースが狭くてちょっと投げづらい感じ
です
今日のタックルは、いつものコンペⅡと27号錘、それと7色し
か巻いてないPE1.5号ラインです。仕掛け無しでガンガンに投げ込
んでやろうかなっと。目指せ7色ツン
それと今日の課題なのですが、先日の秋優さんのアドバイスで力糸
に掛ける指の位置についての話があったのでそこに注意しようかな
っと。今までぬれねずみの力糸に掛ける指の位置は、指先の腹の部
分だったのですが、それを第一関節に変更です。いかにも引っかかり
そうな感じで少し怖かったのですが、まわりにあまり人もいなかったの
でおもいきり投げました。何投かしてみて、はっきりいって飛距離の伸
びはありません。っが、今までぬれねずみを苦しめていたすっぽぬけて
右に飛ぶことが皆無になりました。たまに引っかかって左に行くことも
ありましたが、安定性は格段によくなってます
なによりも、ミスキャ
ストすると精神的なダメージでいろんな面でよくないことが起きるので、
この安定性はなによりも武器になると感じました。肝心の飛距離のほ
うですが、5色半~6色といったところです。竿の曲げた感じも結構いい
と思うのですが、どうしても6色の壁が超えられません。他にやるべきこ
とは何か無いかなぁ~っと考えていると ・ ・ ・ 突然、閃いた
サ イ ド ス ロ ー だっ
現在のぬれねずみの投げ方はスリークォータースローです。投げ釣りを
始めたばかりの頃に、真似事でサイドスローを試したことがあったのです
が、方向性が悪くあまりに危険なため封印してました(ほんとに危険で、
酷いときには海ではなくて右の砂浜に着地したことが何度か ・ ・ ・)。
それが今ではなんとなく出来そうな感じがするんです。今日は、まわりに
人もほとんどいないので試すには絶好のチャンスです。いっちょやってや
るかぁーと気合を入れて投げの体制に入ります。横振りに備えてリール
を真横に倒して構えます。いったん斜め後方に竿先伸ばして溜めを充分
作ってから、左足を踏み込み体の回転を始動させてから竿を横に振り込
む。すると、遠心力が働くように竿がしなってその反発力で錘が飛んでい
く。うまく説明できませんが自分のイメージ通りのキャストがほぼ決まる。
そして、飛距離は ・ ・ ・ 6色ちょっと
あんなに何度やっても無理だ
ったのにたったの1投で記録を塗り替えるなんて ・ ・ ・ サイドスローっ
てすごい
しかも、体の回転をより活かせる投げ方になったせいか腕の
負担も減ったような気がします。もうぬれねずみはサイドスローの虜です
それからはずっとサイドスローの投げ方に専念して投げ練をしたことは言う
までもありません。おもしろくておもしろくて、あまりに集中しすぎて高波に
気が付かずに長靴のなかまでビチョビチョ
こりゃしばらく長靴は使えん
なぁー
その後もひたすらに投げ続けて飛距離は6色~6色半といった
ところ。いい感じだけどまだまだ荒削りなところも多くて、課題も結構たくさん
ありそうです。そして、3時間ちょっと投げ練を楽しんで納竿としました。さすが
に3時間もノンストップで投げるとかなりしんどいです。投げてるときはそれに
集中してるから感じないのですが、終わった後は体が重くてだるくなります
帰ってからは家族サービスをして、どさくさにまぎれてこんなものを買っちゃい
ました。

針ハズシとラインカッターです
針ハズシは以前になくしたスノーピークスの
もの(ほんとはY型がよかったなぁ・・・)。ラインカッターは、仕掛け作り用にもう
ひとつ欲しいなぁーと思ったので衝動買いです
みんな、無駄遣いはほどほどにね(←おまえだけだろ)。

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

お告げがあったので、お盆期間の8月13日~16日までは実釣封印で
ございます

い ・ ・ ・

練だけはすることにしました。実釣じゃないので準備もお手軽でいつも
より30分遅れて起床し、余裕を持っていつもの新川にはいりました。
風はほとんど無風に近い状態ですが、まわりにはやはりゴミが散乱し
潮位も高かったので、投げるスペースが狭くてちょっと投げづらい感じ
です

か巻いてないPE1.5号ラインです。仕掛け無しでガンガンに投げ込
んでやろうかなっと。目指せ7色ツン

それと今日の課題なのですが、先日の秋優さんのアドバイスで力糸
に掛ける指の位置についての話があったのでそこに注意しようかな
っと。今までぬれねずみの力糸に掛ける指の位置は、指先の腹の部
分だったのですが、それを第一関節に変更です。いかにも引っかかり
そうな感じで少し怖かったのですが、まわりにあまり人もいなかったの
でおもいきり投げました。何投かしてみて、はっきりいって飛距離の伸
びはありません。っが、今までぬれねずみを苦しめていたすっぽぬけて
右に飛ぶことが皆無になりました。たまに引っかかって左に行くことも
ありましたが、安定性は格段によくなってます

ストすると精神的なダメージでいろんな面でよくないことが起きるので、
この安定性はなによりも武器になると感じました。肝心の飛距離のほ
うですが、5色半~6色といったところです。竿の曲げた感じも結構いい
と思うのですが、どうしても6色の壁が超えられません。他にやるべきこ
とは何か無いかなぁ~っと考えていると ・ ・ ・ 突然、閃いた

サ イ ド ス ロ ー だっ

現在のぬれねずみの投げ方はスリークォータースローです。投げ釣りを
始めたばかりの頃に、真似事でサイドスローを試したことがあったのです
が、方向性が悪くあまりに危険なため封印してました(ほんとに危険で、
酷いときには海ではなくて右の砂浜に着地したことが何度か ・ ・ ・)。
それが今ではなんとなく出来そうな感じがするんです。今日は、まわりに
人もほとんどいないので試すには絶好のチャンスです。いっちょやってや
るかぁーと気合を入れて投げの体制に入ります。横振りに備えてリール
を真横に倒して構えます。いったん斜め後方に竿先伸ばして溜めを充分
作ってから、左足を踏み込み体の回転を始動させてから竿を横に振り込
む。すると、遠心力が働くように竿がしなってその反発力で錘が飛んでい
く。うまく説明できませんが自分のイメージ通りのキャストがほぼ決まる。
そして、飛距離は ・ ・ ・ 6色ちょっと

ったのにたったの1投で記録を塗り替えるなんて ・ ・ ・ サイドスローっ
てすごい

負担も減ったような気がします。もうぬれねずみはサイドスローの虜です

それからはずっとサイドスローの投げ方に専念して投げ練をしたことは言う
までもありません。おもしろくておもしろくて、あまりに集中しすぎて高波に
気が付かずに長靴のなかまでビチョビチョ

なぁー

ところ。いい感じだけどまだまだ荒削りなところも多くて、課題も結構たくさん
ありそうです。そして、3時間ちょっと投げ練を楽しんで納竿としました。さすが
に3時間もノンストップで投げるとかなりしんどいです。投げてるときはそれに
集中してるから感じないのですが、終わった後は体が重くてだるくなります

帰ってからは家族サービスをして、どさくさにまぎれてこんなものを買っちゃい
ました。
針ハズシとラインカッターです

もの(ほんとはY型がよかったなぁ・・・)。ラインカッターは、仕掛け作り用にもう
ひとつ欲しいなぁーと思ったので衝動買いです

みんな、無駄遣いはほどほどにね(←おまえだけだろ)。

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 21:34│Comments(0)
│投げ釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。