2009年08月14日
新川河口への立ち入り制限ってホントなの?
今日は初めて、豊岡海岸に来てしまいました
豊岡海岸とは、久慈川
河口のすぐ南側で新川河口から原発を通り越してすぐ北側に位置する
砂浜海岸です。
なんでそんなとこにいるのかって?
実はこれには訳があって、先日の兄との夜釣りの時に聞かされたので
すが、新川河口の入り口あたりに架かる橋が工事になるために河口へ
の立ち入りができなくなるというのです。しかも期間は、8月17日から
9月30日までの間とのことです。いきなりのことだし、期間も結構長い
のでもうびっくりを通り越して放心状態です
もしこれがホントなら、
早急に代わりとなる釣り場を探す必要があります。そんなわけで第一の
候補となったのが、新川から一番近い海岸である豊岡海岸だったという
わけです。今まで何度か豊岡には下見に来たことがあったのですが、サ
ーファーがやたらと多いので、ここで釣りをするのは敬遠していました
しかし、状況が状況なので贅沢いってられません。豊岡に着いてみると
既に多数の車や人がいます。おそらく殆どがサーフィン目的でしょう。釣
り人らしき人は誰一人としていません。とりあえずは、この人だかりが少
ないであろう海岸の最南端を目指して竿を担ぎながら歩きます
こうし
て歩いてみると、それほど広い海岸ではなくあっという間に最南端に到着
です。途中でヒラメ狙いのルアーマンを一人だけ見かけました。ゴミは散乱
してますが新川ほどではなく、また地面も割りと平坦で硬いので投げやす
そうです。さっそく、コンペⅡと27号錘とPE1.5号で投げ練を開始します。
投げた感じは昨日と同様にまぁまぁなのですが、飛距離は5色半~6色の
間で、昨日よりも半色近く落ちています。風も殆ど無風なので理由がよくわ
かりません。いろいろ考えながら投げていると、途中から水上バイクが近く
をいったりきたりします。それでもなんとか様子を見ながら投げてたのですが
どうにも気になってしまってフルパワーで投げることができません
さらに
最悪なことに、今度はサーファーがすぐ近くで波乗りを始めてしまいます
既にこっちは釣りしてるのになんもおかまいなしだもんなぁー ・ ・ ・ やるな
とはいわないけど、せめてもう少し気を使って欲しいものです。なんとかこの状
況で投げ練してみますが、サーファーが気になってしまってもう練習どころじゃ
ありません。仕方なく少し北側に場所移動して投げ練再開です。すると今度は
またしても水上バイクが行ったり来たり。 ・ ・ ・ もう駄目
結局、この場所を後にしたことは言うまでもありません。それから、まだ少しだけ
時間があったのでどうしようか迷います。次の候補地である河原子の様子でも
見に行くか、いつもの新川で投げ練を楽しむか、潔く今日は帰るか ・ ・ ・ 。
しばし考えた末、豊岡でのストレスが溜まっていたのでそれを解消したいと思い
新川で投げ練することに決めました。場所的には豊岡からそんなに離れていない
のであっという間に到着
うーん、やっぱ新川はええなぁー
この釣り人以外
寄せ付けない感じが実にいい
準備をして、さっそく投げ練再開。しかーし、全然
調子がでません
どうも豊岡で変にパワーセーブする投げ方が染み付いてしまっ
たらしく全然しゃっきり感がないのです。昨日のように投げようとするのですが、体
と腕の動きが連動せず、体を捻りきってから腕がかなり遅れて始動してしまい、全
然体の捻りのパワーを活かせず、腕に掛かる負担ばかりが増えてしまいます。飛
距離も5色半~6色ですが、酷いときには5色半を下回るのもチラホラ ・ ・ ・
どうも悪いところが一杯ありすぎて手におえない状況です。もう精神的にも落ち込ん
でしまってあまり楽しくありません。もう少し精神を鍛えんと駄目だなぁー ・ ・ ・ 。
その後も投げ続けますが、結局昨日みたいな状態にはならずにタイムリミットで納竿
です。
それにしても、新川の立ち入り制限ってホントなのでしょうか?
看板なんかもないし、ネットで調べてみてもそのような報告はありません。
ホントのところを誰か教えてくださぁ~い

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

河口のすぐ南側で新川河口から原発を通り越してすぐ北側に位置する
砂浜海岸です。
なんでそんなとこにいるのかって?
実はこれには訳があって、先日の兄との夜釣りの時に聞かされたので
すが、新川河口の入り口あたりに架かる橋が工事になるために河口へ
の立ち入りができなくなるというのです。しかも期間は、8月17日から
9月30日までの間とのことです。いきなりのことだし、期間も結構長い
のでもうびっくりを通り越して放心状態です

早急に代わりとなる釣り場を探す必要があります。そんなわけで第一の
候補となったのが、新川から一番近い海岸である豊岡海岸だったという
わけです。今まで何度か豊岡には下見に来たことがあったのですが、サ
ーファーがやたらと多いので、ここで釣りをするのは敬遠していました

しかし、状況が状況なので贅沢いってられません。豊岡に着いてみると
既に多数の車や人がいます。おそらく殆どがサーフィン目的でしょう。釣
り人らしき人は誰一人としていません。とりあえずは、この人だかりが少
ないであろう海岸の最南端を目指して竿を担ぎながら歩きます

て歩いてみると、それほど広い海岸ではなくあっという間に最南端に到着
です。途中でヒラメ狙いのルアーマンを一人だけ見かけました。ゴミは散乱
してますが新川ほどではなく、また地面も割りと平坦で硬いので投げやす
そうです。さっそく、コンペⅡと27号錘とPE1.5号で投げ練を開始します。
投げた感じは昨日と同様にまぁまぁなのですが、飛距離は5色半~6色の
間で、昨日よりも半色近く落ちています。風も殆ど無風なので理由がよくわ
かりません。いろいろ考えながら投げていると、途中から水上バイクが近く
をいったりきたりします。それでもなんとか様子を見ながら投げてたのですが
どうにも気になってしまってフルパワーで投げることができません

最悪なことに、今度はサーファーがすぐ近くで波乗りを始めてしまいます

既にこっちは釣りしてるのになんもおかまいなしだもんなぁー ・ ・ ・ やるな
とはいわないけど、せめてもう少し気を使って欲しいものです。なんとかこの状
況で投げ練してみますが、サーファーが気になってしまってもう練習どころじゃ
ありません。仕方なく少し北側に場所移動して投げ練再開です。すると今度は
またしても水上バイクが行ったり来たり。 ・ ・ ・ もう駄目

結局、この場所を後にしたことは言うまでもありません。それから、まだ少しだけ
時間があったのでどうしようか迷います。次の候補地である河原子の様子でも
見に行くか、いつもの新川で投げ練を楽しむか、潔く今日は帰るか ・ ・ ・ 。
しばし考えた末、豊岡でのストレスが溜まっていたのでそれを解消したいと思い
新川で投げ練することに決めました。場所的には豊岡からそんなに離れていない
のであっという間に到着


寄せ付けない感じが実にいい

調子がでません

たらしく全然しゃっきり感がないのです。昨日のように投げようとするのですが、体
と腕の動きが連動せず、体を捻りきってから腕がかなり遅れて始動してしまい、全
然体の捻りのパワーを活かせず、腕に掛かる負担ばかりが増えてしまいます。飛
距離も5色半~6色ですが、酷いときには5色半を下回るのもチラホラ ・ ・ ・

どうも悪いところが一杯ありすぎて手におえない状況です。もう精神的にも落ち込ん
でしまってあまり楽しくありません。もう少し精神を鍛えんと駄目だなぁー ・ ・ ・ 。
その後も投げ続けますが、結局昨日みたいな状態にはならずにタイムリミットで納竿
です。
それにしても、新川の立ち入り制限ってホントなのでしょうか?
看板なんかもないし、ネットで調べてみてもそのような報告はありません。
ホントのところを誰か教えてくださぁ~い


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 12:26│Comments(4)
│投げ釣り
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
豊岡海岸はサーファーが多くて釣りは無理ですよね。日立港の久慈川沿いの堤防も水上バイクが多くて昼間は危ないです。
新川河口の工事の件は初耳ですが、他にも入口はありますので村松海岸のほうから入れると思いますよ!四輪駆動でないと車では入れないかもしれませんが、徒歩で昔行った記憶があります。
私も北茨城でサーファーが少ない場所を探して釣りをしていますが、最近は好調です!平均して2時間で二桁くらいは何とか釣っている感じですかね。
ですが、今日リールが壊れてしまいまして古いものテクニウム)なので修理も受け付けてくれないらしくショックなんです。。。
思い切ってキススペmg買っちゃおうかなんて考えています(^ ^)
豊岡海岸はサーファーが多くて釣りは無理ですよね。日立港の久慈川沿いの堤防も水上バイクが多くて昼間は危ないです。
新川河口の工事の件は初耳ですが、他にも入口はありますので村松海岸のほうから入れると思いますよ!四輪駆動でないと車では入れないかもしれませんが、徒歩で昔行った記憶があります。
私も北茨城でサーファーが少ない場所を探して釣りをしていますが、最近は好調です!平均して2時間で二桁くらいは何とか釣っている感じですかね。
ですが、今日リールが壊れてしまいまして古いものテクニウム)なので修理も受け付けてくれないらしくショックなんです。。。
思い切ってキススペmg買っちゃおうかなんて考えています(^ ^)
Posted by 県北の投げ師 at 2009年08月14日 20:56
こんばんわ!
貴重な情報ありがとうございます。
まさか、別ルートで新川にいける道があるなんて初めて知りました。
もしもの場合は、豊岡に車を止めてそこから歩こうかなぁーとも考えた
のですが、地図を見てみると思いのほか距離があってこりゃ無理だな
と思ってたところです。
ちなみに私は四駆じゃないのでやっぱり徒歩になっちゃうのかな!?
それにしても、2時間で二桁釣れるなんてびっくりですね!
北に行くほど釣れないという噂がありますが、そうでもなさそうですね。
往年の名機と言われたテクニウムがOH対象外になるなんて、なんだ
かさびしいですね。時代を感じさせないスマートなデザインとか木製グ
リップとか結構気に入ってたので残念です。
こうなったら、思い切ってキススペMg買いましょう!
私も使ってますが、繊細なところと意外にタフなところも併せ持つ、非
常に優等生なリールです。
貴重な情報ありがとうございます。
まさか、別ルートで新川にいける道があるなんて初めて知りました。
もしもの場合は、豊岡に車を止めてそこから歩こうかなぁーとも考えた
のですが、地図を見てみると思いのほか距離があってこりゃ無理だな
と思ってたところです。
ちなみに私は四駆じゃないのでやっぱり徒歩になっちゃうのかな!?
それにしても、2時間で二桁釣れるなんてびっくりですね!
北に行くほど釣れないという噂がありますが、そうでもなさそうですね。
往年の名機と言われたテクニウムがOH対象外になるなんて、なんだ
かさびしいですね。時代を感じさせないスマートなデザインとか木製グ
リップとか結構気に入ってたので残念です。
こうなったら、思い切ってキススペMg買いましょう!
私も使ってますが、繊細なところと意外にタフなところも併せ持つ、非
常に優等生なリールです。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年08月14日 21:34

こんばんわ。秋優です。
新川河口そんなことになっているとは!初耳です。
本日は、大洗魚釣り公園に行こうと思い6時半に現場に行くとすでに長蛇の
列・・・。こりゃいかんと思い、大洗港内へ行くとごっちゃりの人。お盆おそるべ
しです。うーん、那珂湊港も見てみようと一路那珂湊へ行くとラッキー❤まだ
空いてる。突端の堤防まで行くと高さ14,5mほどの高さからの釣りです。
それにしても、テトラの上にサンダルで立ち、救命胴衣も着用せず釣っている
人々を見ると、こっちの背筋が寒くなります・・・。お願いだから、落ちないでね
と、心で祈りつつこちらも釣行開始です。
オーバースローで投げ連兼ねつつキャストすると、5色飛びます。ここから
高さ分引いておそらく4色チョイでしょうか。どうも、テトラの上では不安定過
ぎて命の危機すら感じます。よし、もう今日は投げ連だけに徹すべしと、港内
方向に向けて投げ連開始です。スリークォーターで10~11時の位置で竿を
止めるようにキャストします。すると、おっ!5色半~6色飛んでます。
しめしめ、これなら7色間近かな!?などと、調子こいていると・・・なにやら
右肘に違和感が!(汗)大事をとりつつ本日納竿です。
釣果 シロギス 13cm 1匹
県北の投げ師さん、リールショックでしたね(涙)キススペMg買いましょう!
この際ですから新調して気持ち一新していきましょう!
新川河口そんなことになっているとは!初耳です。
本日は、大洗魚釣り公園に行こうと思い6時半に現場に行くとすでに長蛇の
列・・・。こりゃいかんと思い、大洗港内へ行くとごっちゃりの人。お盆おそるべ
しです。うーん、那珂湊港も見てみようと一路那珂湊へ行くとラッキー❤まだ
空いてる。突端の堤防まで行くと高さ14,5mほどの高さからの釣りです。
それにしても、テトラの上にサンダルで立ち、救命胴衣も着用せず釣っている
人々を見ると、こっちの背筋が寒くなります・・・。お願いだから、落ちないでね
と、心で祈りつつこちらも釣行開始です。
オーバースローで投げ連兼ねつつキャストすると、5色飛びます。ここから
高さ分引いておそらく4色チョイでしょうか。どうも、テトラの上では不安定過
ぎて命の危機すら感じます。よし、もう今日は投げ連だけに徹すべしと、港内
方向に向けて投げ連開始です。スリークォーターで10~11時の位置で竿を
止めるようにキャストします。すると、おっ!5色半~6色飛んでます。
しめしめ、これなら7色間近かな!?などと、調子こいていると・・・なにやら
右肘に違和感が!(汗)大事をとりつつ本日納竿です。
釣果 シロギス 13cm 1匹
県北の投げ師さん、リールショックでしたね(涙)キススペMg買いましょう!
この際ですから新調して気持ち一新していきましょう!
Posted by 秋優 at 2009年08月14日 21:53
相変わらず大洗は大盛況ですね!
確かにアオイソメ1パック分より安い入園料でそれなりの釣果が
望めるのであれば、かなりお得ですね!!
そういえば、ひたちなか港にも少し割高の魚釣り園がありますが
あちらはどうなんでしょうねぇー。
テトラ周りの釣りですが、お手軽そうにみえてかなり危険ですよね。
パッと見は磯釣りのほうが危険な感じがしますが、おそらくテトラの
ほうが危険だと思います。テトラの中では、海流が複雑に入り乱れ
てそこに入ったら脱出は難しいらしいし、落ちたことに周りが気が付
かないことも多いらしいですからね。
ぬれねずみも昔はライフジャケットなんて釣り師がかっこつけて着
てるだけじゃんと思ってましたが、今では初心者にこそつけてもらい
たいと思います。
釣行2回目にして、早くもコンペⅡ使いこなしていますね。既に6色
飛ぶとは驚きです。それに比べてぬれねずみは2ヶ月以上も経つ
のに上達がありません ・ ・ ・ 。これからまだまだベストシーズン
が続くと思いますのでお体壊さないでくださいね!!!
県北の投げ師さん、なんならダイワのZ45でもいいですよ。
(まるで、釣具メーカーの回し者みたいだな ・ ・ ・ )
確かにアオイソメ1パック分より安い入園料でそれなりの釣果が
望めるのであれば、かなりお得ですね!!
そういえば、ひたちなか港にも少し割高の魚釣り園がありますが
あちらはどうなんでしょうねぇー。
テトラ周りの釣りですが、お手軽そうにみえてかなり危険ですよね。
パッと見は磯釣りのほうが危険な感じがしますが、おそらくテトラの
ほうが危険だと思います。テトラの中では、海流が複雑に入り乱れ
てそこに入ったら脱出は難しいらしいし、落ちたことに周りが気が付
かないことも多いらしいですからね。
ぬれねずみも昔はライフジャケットなんて釣り師がかっこつけて着
てるだけじゃんと思ってましたが、今では初心者にこそつけてもらい
たいと思います。
釣行2回目にして、早くもコンペⅡ使いこなしていますね。既に6色
飛ぶとは驚きです。それに比べてぬれねずみは2ヶ月以上も経つ
のに上達がありません ・ ・ ・ 。これからまだまだベストシーズン
が続くと思いますのでお体壊さないでくださいね!!!
県北の投げ師さん、なんならダイワのZ45でもいいですよ。
(まるで、釣具メーカーの回し者みたいだな ・ ・ ・ )
Posted by ぬれねずみ
at 2009年08月15日 16:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。