2009年08月18日
漁船なんかにゃ負けへんでぇ~!
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス
日時 : 8月18日(火) 5:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は、漁船にコテンパンにやられましたなぁー
負けじと今日はリベンジで
ございます
昨日のエサがまだ残っていたのでエサは買わない予定でしたが
足りなくなる不安があったのでやっぱりエサ屋に立ち寄ることにしました。こんな
ことならもっと早起きするんだった。しかし、エサを買って釣り場に向かおうとする
と時間的にはもっと空が明るくなってもいいはずなのにまだ暗いまま。空を見上
げるとどんよりと雲に覆われています
雨がいつ降ってもおかしくない感じ
こりゃエサ買って失敗だったかなぁーと思ったが今となってはもう遅い。こうなっ
たらやれるだけはやってみよう。新川についたらひたすら北を目指した。昨日の
漁船は南側で漁をすることが多かったため、それを避けるためである。できれば
最北端に行こうと思ったが、既に何人かの投げ釣り師が竿をだしていたのでそ
こそこのところで竿を出すことにした。


南側は若干青空が見えますが、北側はどんよりとした厚い雲に覆われています。
昨日に引き続いて北東の風で、遠投するには影響がでそうです。まぁーぬれね
ずみは遠投できないっすけど
まずは第1投、5色ほどに飛ぶ。竿があまり曲がってない感じだが、今のぬれね
ずみにとってはまずまずな飛距離かな。そして、3色半あたりでゴンゴンと大きな
あたりがあり、釣れてきたのはイシモチ

約27cmでなかなかの良型じゃ~ん
続いて第2投し、4色半ほどに飛距離ダ
ウンする
しかし、今のキャストで完全にわかった気がする。昨日もそうだった
のだが、どうも投げ下ろし状態になってるみたいである。投げた後にまるで桑を振
り下ろすように、体が前のめりになっているのがハッキリとわかった。しかし、この
不調とはうらはらにまたイシモチが釣れてしまう。さっそく投げの悪いところを改善
したくて次を投げたいが、またしても漁船が目の前を横切り足止めをくらう。漁船が
通り過ぎたあと、さっそく投げてみる。空に投げ上げることを意識して投げるように
すると、錘が胴に乗って飛ばされるのを感じた。まだ軽く投げただけなので飛距離
は5色ちょっとだが久々にいい手応えだった。でも、なんでこんな基本的なことを忘
れたのか ・ ・ ・ たぶん竿を曲げることを意識しすぎたような気がする。このとき
はあたりはあったのだが、針掛かりしなかったようだ。続いて次を投げると、すっぽ
抜けて右にそれてしまった。それでも丁寧にさびいてくると、4色であたりがありイシ
モチが釣れる。そして続けて行きたいところだが、先ほどの船が目の前で漁を始め
てしまったのでしばし休憩する。網を回収するとこの船団3隻は、新川から撤退して
いきました。昨日はあんなにねばってたのに、今日はあっさりしている ・ ・ ・ 。
魚影が薄いのかしら!?そして、釣り再開である。すっぽ抜けを意識したら今度は
しっかり投げられました。しかし、あたりはなくなってました
漁船が荒らしたのか
自分で荒らしたのか、それとも別な原因なのか!?考えた末、漁船がいなくなりま
だ時間もたっぷり残っていたので場所移動することに決めました。行き先はいつもの
穴場スポット。ルアーマンが1人いましたが、今日は平日なので場所を取り合うこと
もありません。そして、キャスト。勘を取り戻したのか、気持ちよく竿を曲げることがで
きるようになりました。しかし、飛距離は5色~5色半でまだまだだなぁー。でも風の
影響もあるかなぁー。仕掛けがどことなく右方法に飛ばされてるような気がします。
そして3色半であたりがあり、イシモチ追加。 よしよし いい感じだ
しかし、喜び
も束の間、また漁船が近づいてくる。仕方なく右へ左へと漁船を避けてキャストする。
針掛かりしないこともあったが数打ちゃ当たるでイシモチを追加していく。しかし、漁
船までも追加されてしまいました。1隻ならまだしも、それ以上となるとキャストが難
しい。なんとか避けてキャストしていると、ついには目の前で漁を始めてしまい、また
しても足止めをくらう。すると、時間にして7時過ぎ頃にかみさんから電話があり、地
震があったから津波に注意しなだって。わかった、とは言ったもののほんとに津波が
きたらどうするんだろう ・ ・ ・ 。そして、地震があった後には魚が釣れないという
噂があるが本当だろうか?漁船がいなくなった後に釣り再開です。地震の影響を調
べたかったが、漁船の影響かどうか区別できないなぁ。しかし、これらを無視するか
の如く、普通にイシモチが釣れてしまう。なぁ~んだ、迷信かぁー
続けて投げて
みると、4色半ほどでまたしてもあたりがある。しかし釣れてきたのはフグ
なんか
久しぶりだなぁー ・ ・ ・ 元気してた? ここでフグが釣れちゃうとちょっと不安だ
なぁー。次を投げてみるとまた4色半であたりがある。でも、鈍いあたりなのでフグ
かな?続けてゆっくりさびいてくると3色でキスブルッが
さっそく引き上げてみ
ると、フグとキスの2連
空にはちょっとだけ太陽が顔を覗かせることもあり、キス
も回遊してきたのかな?また同じポイントを狙ってみると、間違いなくキスのあたり
があるが掛からないよぉー
この状態を2~3回繰り返し、結局1匹も釣れないま
まあたりはなくなってしまいました。そんじゃー遠投じゃーと5色半近く投げると、今
度は5色でキスのあたりがあり釣れてしまう。これからはキスタイムに突入かぁー?
しかし、もうタイムリミット間近。でも、どうしてももう1匹のキスが釣りたい。しかし、
この焦りがミスキャストを2回連続で引き起こしてしまう。気が付くとまた投げ下ろし
状態になっていることに気が付いた。気を取り直して次に行きたかったが、タイミング
が悪く漁船がまた目の前に迫ってくる。とりあえずもうタイムリミットなので帰る準備
を始めた。しかし、この投げの不調な状態で終わるのは許せないので漁船が通り過
ぎたあと、仕掛無しで投げることにした。投げ下ろしを意識して空に向かって投げると
今度はうまく投げられ6色近く飛んだ。念のためもう一度投げてもうまくいったのでここ
で納竿とした。この感じだと日中はやっぱりキスが増えるのかなぁ ・ ・ ・ いいなぁ。
そういえば、新川の工事の続報なのですが、北のテトラ付近に工事車両が止まってま
した。あれのことなのかなぁー?

本日の釣果 : シロギス 2匹
イシモチ 7匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス
日時 : 8月18日(火) 5:30~8:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
昨日は、漁船にコテンパンにやられましたなぁー

ございます

足りなくなる不安があったのでやっぱりエサ屋に立ち寄ることにしました。こんな
ことならもっと早起きするんだった。しかし、エサを買って釣り場に向かおうとする
と時間的にはもっと空が明るくなってもいいはずなのにまだ暗いまま。空を見上
げるとどんよりと雲に覆われています


こりゃエサ買って失敗だったかなぁーと思ったが今となってはもう遅い。こうなっ
たらやれるだけはやってみよう。新川についたらひたすら北を目指した。昨日の
漁船は南側で漁をすることが多かったため、それを避けるためである。できれば
最北端に行こうと思ったが、既に何人かの投げ釣り師が竿をだしていたのでそ
こそこのところで竿を出すことにした。
南側は若干青空が見えますが、北側はどんよりとした厚い雲に覆われています。
昨日に引き続いて北東の風で、遠投するには影響がでそうです。まぁーぬれね
ずみは遠投できないっすけど

まずは第1投、5色ほどに飛ぶ。竿があまり曲がってない感じだが、今のぬれね
ずみにとってはまずまずな飛距離かな。そして、3色半あたりでゴンゴンと大きな
あたりがあり、釣れてきたのはイシモチ

約27cmでなかなかの良型じゃ~ん

ウンする

のだが、どうも投げ下ろし状態になってるみたいである。投げた後にまるで桑を振
り下ろすように、体が前のめりになっているのがハッキリとわかった。しかし、この
不調とはうらはらにまたイシモチが釣れてしまう。さっそく投げの悪いところを改善
したくて次を投げたいが、またしても漁船が目の前を横切り足止めをくらう。漁船が
通り過ぎたあと、さっそく投げてみる。空に投げ上げることを意識して投げるように
すると、錘が胴に乗って飛ばされるのを感じた。まだ軽く投げただけなので飛距離
は5色ちょっとだが久々にいい手応えだった。でも、なんでこんな基本的なことを忘
れたのか ・ ・ ・ たぶん竿を曲げることを意識しすぎたような気がする。このとき
はあたりはあったのだが、針掛かりしなかったようだ。続いて次を投げると、すっぽ
抜けて右にそれてしまった。それでも丁寧にさびいてくると、4色であたりがありイシ
モチが釣れる。そして続けて行きたいところだが、先ほどの船が目の前で漁を始め
てしまったのでしばし休憩する。網を回収するとこの船団3隻は、新川から撤退して
いきました。昨日はあんなにねばってたのに、今日はあっさりしている ・ ・ ・ 。
魚影が薄いのかしら!?そして、釣り再開である。すっぽ抜けを意識したら今度は
しっかり投げられました。しかし、あたりはなくなってました

自分で荒らしたのか、それとも別な原因なのか!?考えた末、漁船がいなくなりま
だ時間もたっぷり残っていたので場所移動することに決めました。行き先はいつもの
穴場スポット。ルアーマンが1人いましたが、今日は平日なので場所を取り合うこと
もありません。そして、キャスト。勘を取り戻したのか、気持ちよく竿を曲げることがで
きるようになりました。しかし、飛距離は5色~5色半でまだまだだなぁー。でも風の
影響もあるかなぁー。仕掛けがどことなく右方法に飛ばされてるような気がします。
そして3色半であたりがあり、イシモチ追加。 よしよし いい感じだ

も束の間、また漁船が近づいてくる。仕方なく右へ左へと漁船を避けてキャストする。
針掛かりしないこともあったが数打ちゃ当たるでイシモチを追加していく。しかし、漁
船までも追加されてしまいました。1隻ならまだしも、それ以上となるとキャストが難
しい。なんとか避けてキャストしていると、ついには目の前で漁を始めてしまい、また
しても足止めをくらう。すると、時間にして7時過ぎ頃にかみさんから電話があり、地
震があったから津波に注意しなだって。わかった、とは言ったもののほんとに津波が
きたらどうするんだろう ・ ・ ・ 。そして、地震があった後には魚が釣れないという
噂があるが本当だろうか?漁船がいなくなった後に釣り再開です。地震の影響を調
べたかったが、漁船の影響かどうか区別できないなぁ。しかし、これらを無視するか
の如く、普通にイシモチが釣れてしまう。なぁ~んだ、迷信かぁー

みると、4色半ほどでまたしてもあたりがある。しかし釣れてきたのはフグ

久しぶりだなぁー ・ ・ ・ 元気してた? ここでフグが釣れちゃうとちょっと不安だ
なぁー。次を投げてみるとまた4色半であたりがある。でも、鈍いあたりなのでフグ
かな?続けてゆっくりさびいてくると3色でキスブルッが

ると、フグとキスの2連

も回遊してきたのかな?また同じポイントを狙ってみると、間違いなくキスのあたり
があるが掛からないよぉー

まあたりはなくなってしまいました。そんじゃー遠投じゃーと5色半近く投げると、今
度は5色でキスのあたりがあり釣れてしまう。これからはキスタイムに突入かぁー?
しかし、もうタイムリミット間近。でも、どうしてももう1匹のキスが釣りたい。しかし、
この焦りがミスキャストを2回連続で引き起こしてしまう。気が付くとまた投げ下ろし
状態になっていることに気が付いた。気を取り直して次に行きたかったが、タイミング
が悪く漁船がまた目の前に迫ってくる。とりあえずもうタイムリミットなので帰る準備
を始めた。しかし、この投げの不調な状態で終わるのは許せないので漁船が通り過
ぎたあと、仕掛無しで投げることにした。投げ下ろしを意識して空に向かって投げると
今度はうまく投げられ6色近く飛んだ。念のためもう一度投げてもうまくいったのでここ
で納竿とした。この感じだと日中はやっぱりキスが増えるのかなぁ ・ ・ ・ いいなぁ。
そういえば、新川の工事の続報なのですが、北のテトラ付近に工事車両が止まってま
した。あれのことなのかなぁー?
本日の釣果 : シロギス 2匹
イシモチ 7匹

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 12:21│Comments(3)
│投げ釣り
この記事へのコメント
これはまた、良い型のイシモチですね!
三枚におろして、すり身にし団子汁なんか最高ですね!あと、食べきれない
ようなら開きにして、干物にチャレンジも良いかも!
最近、家族に飽きられているため、シロギスは全て干物になって冷凍庫に
保存中です・・・。
美味しいレシピがあれば誰か教えて欲しい!
三枚におろして、すり身にし団子汁なんか最高ですね!あと、食べきれない
ようなら開きにして、干物にチャレンジも良いかも!
最近、家族に飽きられているため、シロギスは全て干物になって冷凍庫に
保存中です・・・。
美味しいレシピがあれば誰か教えて欲しい!
Posted by 秋優 at 2009年08月18日 14:15
27cmのイシモチいいですね!
さぞかし良い引きだったでしょう。今年はまだそんな大きい魚釣ってないから羨ましいです。
やはりどこでも漁船は来るんですね。
県北の海岸でも早朝には同じように目の前までやってきます。広い海なのにどうしてこんな岸近くまでくるのかって考えてしまいますが、魚が居るんでしょうね。
イシモチを団子汁にするってのは始めて知りました。
我が家ではイシモチは美味しくないと不評で、嫁は見た目も苦手らしく、持ち帰っても喜ばれないのでいつも逃がしてきます。
県北では釣れる時期でも10匹をやっと越えるくらい。私もキスを飽きられるほど釣ってみたいです!羨ましい!
さぞかし良い引きだったでしょう。今年はまだそんな大きい魚釣ってないから羨ましいです。
やはりどこでも漁船は来るんですね。
県北の海岸でも早朝には同じように目の前までやってきます。広い海なのにどうしてこんな岸近くまでくるのかって考えてしまいますが、魚が居るんでしょうね。
イシモチを団子汁にするってのは始めて知りました。
我が家ではイシモチは美味しくないと不評で、嫁は見た目も苦手らしく、持ち帰っても喜ばれないのでいつも逃がしてきます。
県北では釣れる時期でも10匹をやっと越えるくらい。私もキスを飽きられるほど釣ってみたいです!羨ましい!
Posted by 県北の投げ師 at 2009年08月18日 20:10
イシモチもシロギスもいつもお手軽な塩焼きばかりです。
おいしいけどもういい加減飽きてきたかも ・ ・ ・ 。
シロギスはいつも1~2匹しか釣れないので、もしたくさん釣れたら
天ぷらにしたいなぁー。南蛮漬けなんかもいいかも。
イシモチの団子汁はぜひやってみたいですねぇー。そういえば、同
じすり身系でさつま揚げも作れるみたいですね。
今日のは型がよかったので刺身もいけるかなぁーと思いましたが、
きれいに捌くのが苦手なので断念しました。
刺身って捌き方しだいでかなり味がかわる気がするんですよね。
県北でもやっぱり岸近くで漁してるんですね。魚群探知機で探って
るみたいですが、どんなふうに魚影が映ってるのか気になります。
あたりのあるポイントの魚って実際にはウジャウジャといるんだろう
なぁー。
右や左に仕掛けがそれても同じ距離であたるってことは、帯状に魚
の群れがいるに違いない。
水中映像見てみたいぞ!
おいしいけどもういい加減飽きてきたかも ・ ・ ・ 。
シロギスはいつも1~2匹しか釣れないので、もしたくさん釣れたら
天ぷらにしたいなぁー。南蛮漬けなんかもいいかも。
イシモチの団子汁はぜひやってみたいですねぇー。そういえば、同
じすり身系でさつま揚げも作れるみたいですね。
今日のは型がよかったので刺身もいけるかなぁーと思いましたが、
きれいに捌くのが苦手なので断念しました。
刺身って捌き方しだいでかなり味がかわる気がするんですよね。
県北でもやっぱり岸近くで漁してるんですね。魚群探知機で探って
るみたいですが、どんなふうに魚影が映ってるのか気になります。
あたりのあるポイントの魚って実際にはウジャウジャといるんだろう
なぁー。
右や左に仕掛けがそれても同じ距離であたるってことは、帯状に魚
の群れがいるに違いない。
水中映像見てみたいぞ!
Posted by ぬれねずみ
at 2009年08月18日 21:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。