2009年09月26日
ぬれねずみ IN 大洗サンビーチ
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス,イシモチ
日時 : 9月26日(土) 5:00~8:00
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
今日は天気予報で波が2.5mと高いということで、ただでさえ波が荒い新川では苦戦しそうだな
ぁーと
波が穏やかな場所といえば阿字ヶ浦ですが、今日は思い切り投げて釣りたい気分だ
ったのでどうしたもんかなぁーと考えてると、そういえば大洗サンビーチでまだ釣りしたことなかっ
たなぁーと思いました。サーファーはおそらく多いでしょうが、海水浴シーズンは終わったのでピー
クは過ぎただろう。ならば、大洗サンビーチで実釣じゃー
ビーチのメイン駐車場に着いてみる
と、早くもサーファーの方々がちらほらといます。おそらくサーフ北側のほうが人が多いと予想し、
駐車場の最南端に車を停めて、そこから南に向けてテクテクと釣り場を探します。やはり、数は
少ないもののサーファーの方があちこちにいて、竿を出せそうにありません。結局かなり歩いて、
サーフの最南端まで来ちゃいました
最南端まで来てもサーファーはいたのですが、数は多
少少ないのでなんとか竿は出せそうです。いや、出せそうになくてもここまで来たからには釣りし
ないと。さっそく釣り開始!っと行きたいところですが、早くも漁船が目の前に網を出し邪魔をしま
す
漁船がいるということは魚がいるのか!?前向きに考えて、仕掛けを波打ち際付近に斜め
に投げ入れてさびき始めます。3投ほどしますが、なんも反応はありまへぇーん
漁船が去っ
ていったので今度は正面にキャストし、6色半ほどからさびきはじめます。すると、仕掛けにまとわ
りつくあの感じ ・ ・ ・ どうやら根があるようです
仕掛けを回収してみると、力糸との結び目
や錘や仕掛けにこれでもかというほど海草が絡みついてます。いつもならここで諦めるのですが、
こういう根周りほど魚影が濃いと前向きに考えて釣り続行です。投げると確実に根掛かりして、海
草が絡みついて重い仕掛けをなんとか回収し、仕掛けに絡みついた海草を取り除くといった非常
に効率の悪い釣り。しかも、その苦労の割には、魚の反応は全くありません
なんとかねばった
ものの、2時間後にはもう我慢の限界で実釣終了です。そのあとまだ1時間程あったので、お約束
の投げ練です。投げ練でも、力糸の結び目や錘に根が絡んでどうにも効率が悪いです。しかも投
げの調子もいまひとつで、なんとか7色ツンはしてたのですが、体と腕の動きがうまく連動してくれ
なくて、力が余ってるのに力が入らない投げになってしまいます。そして、投げれば投げるほど飛
距離落ちして、最後には6色半がやっとになっちゃいました
そういえば、飛距離落ちの原因な
のですが、風が強くなったとか疲れが出たとかいう原因もあると思いますが、なによりもラインコー
ティング剤の効果が落ちたのが大きな原因じゃなかろうか?と前から思っとります。同じ太さのラ
インを持ってたらこのへんの検証ができるのですが、なにぶん貧乏なもので
とりあえず時間
もよろしくなったので不満ながらも納竿としました。だだっ広いサンビーチの帰り道は、やたら長い
ぜぇー
それにしてもサーファー多いなぁー。まるで、日本国民の半分がサーファーな
んじゃないかと思うほどです
本日の釣果 : ボウズ

でもサンビーチはやはり穏やかだねぇ。もっと北側だったら根もなかったのかなぁ?

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス,イシモチ
日時 : 9月26日(土) 5:00~8:00
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
今日は天気予報で波が2.5mと高いということで、ただでさえ波が荒い新川では苦戦しそうだな
ぁーと

ったのでどうしたもんかなぁーと考えてると、そういえば大洗サンビーチでまだ釣りしたことなかっ
たなぁーと思いました。サーファーはおそらく多いでしょうが、海水浴シーズンは終わったのでピー
クは過ぎただろう。ならば、大洗サンビーチで実釣じゃー

と、早くもサーファーの方々がちらほらといます。おそらくサーフ北側のほうが人が多いと予想し、
駐車場の最南端に車を停めて、そこから南に向けてテクテクと釣り場を探します。やはり、数は
少ないもののサーファーの方があちこちにいて、竿を出せそうにありません。結局かなり歩いて、
サーフの最南端まで来ちゃいました

少少ないのでなんとか竿は出せそうです。いや、出せそうになくてもここまで来たからには釣りし
ないと。さっそく釣り開始!っと行きたいところですが、早くも漁船が目の前に網を出し邪魔をしま
す

に投げ入れてさびき始めます。3投ほどしますが、なんも反応はありまへぇーん

ていったので今度は正面にキャストし、6色半ほどからさびきはじめます。すると、仕掛けにまとわ
りつくあの感じ ・ ・ ・ どうやら根があるようです

や錘や仕掛けにこれでもかというほど海草が絡みついてます。いつもならここで諦めるのですが、
こういう根周りほど魚影が濃いと前向きに考えて釣り続行です。投げると確実に根掛かりして、海
草が絡みついて重い仕掛けをなんとか回収し、仕掛けに絡みついた海草を取り除くといった非常
に効率の悪い釣り。しかも、その苦労の割には、魚の反応は全くありません

ものの、2時間後にはもう我慢の限界で実釣終了です。そのあとまだ1時間程あったので、お約束
の投げ練です。投げ練でも、力糸の結び目や錘に根が絡んでどうにも効率が悪いです。しかも投
げの調子もいまひとつで、なんとか7色ツンはしてたのですが、体と腕の動きがうまく連動してくれ
なくて、力が余ってるのに力が入らない投げになってしまいます。そして、投げれば投げるほど飛
距離落ちして、最後には6色半がやっとになっちゃいました

のですが、風が強くなったとか疲れが出たとかいう原因もあると思いますが、なによりもラインコー
ティング剤の効果が落ちたのが大きな原因じゃなかろうか?と前から思っとります。同じ太さのラ
インを持ってたらこのへんの検証ができるのですが、なにぶん貧乏なもので

もよろしくなったので不満ながらも納竿としました。だだっ広いサンビーチの帰り道は、やたら長い
ぜぇー

んじゃないかと思うほどです

本日の釣果 : ボウズ
でもサンビーチはやはり穏やかだねぇ。もっと北側だったら根もなかったのかなぁ?

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 14:04│Comments(2)
│投げ釣り
この記事へのコメント
こんばんは、久々にお酒が入って酔っ払い親父してる秋優です。
今日は、サンビーチですか。たしかにサーファー天国ですよね。最南端にあ
る堤防を超えてさらに南のビーチは行かれましたかな?
実は、南のビーチは夏海海岸といって、ヒラメとマゴチが有名なポイントでし
て、秋優も過去にヒラメ釣りやシロギス釣りに来てた場所なんです。根は確
かに点在していますが、サイズは結構良いのが釣れますよ。でも、時期によ
ってはエイが大量発生することがあり釣りにならないことがあります。友人は
今年1時間でエイ4匹ゲットして、本命のヒラメは釣れずに納竿したと言ってい
ました。
51号から、歩いてビーチに降りて行くのですが新川より近いのでこちらもお勧
めですよ!
今日は、サンビーチですか。たしかにサーファー天国ですよね。最南端にあ
る堤防を超えてさらに南のビーチは行かれましたかな?
実は、南のビーチは夏海海岸といって、ヒラメとマゴチが有名なポイントでし
て、秋優も過去にヒラメ釣りやシロギス釣りに来てた場所なんです。根は確
かに点在していますが、サイズは結構良いのが釣れますよ。でも、時期によ
ってはエイが大量発生することがあり釣りにならないことがあります。友人は
今年1時間でエイ4匹ゲットして、本命のヒラメは釣れずに納竿したと言ってい
ました。
51号から、歩いてビーチに降りて行くのですが新川より近いのでこちらもお勧
めですよ!
Posted by 秋優 at 2009年09月26日 21:00
おばんでございますぅ~!
夏海海岸( ・ ・ ・ たぶんそうだよな?)へは、一度だけ義父に
連れてってもらったことがあります。そのときはまだ初春だったの
でボウズでしたけど。それから今年の3月くらいに下見に行こうと
したのですが、道が倒木で塞がれてて行けなくなってました。
はっきりとは覚えてませんが、51号からサーフに抜ける道があり
ます。結構狭くて下り坂で途中に工房なんかがある通りです。
今日は夕方から、家族で久々に涸沼のハゼ釣りに行きました。
ちょい投げタックルでやったのですが、PEラインに慣れてしまうと
ナイロンラインは感覚がわかりづれぇー。ぬれねずみはボウズだ
ったのですが、かみさんは2匹釣りました。1匹は型がまあまあだ
ったので食べようかと持って帰ったのですが、帰ったらクーラーボ
ックスの中でまだ息があったので水槽にいれて飼うことにしました。
ハゼでもいいから、魚のあたりを感じたかったなぁー。
夏海海岸( ・ ・ ・ たぶんそうだよな?)へは、一度だけ義父に
連れてってもらったことがあります。そのときはまだ初春だったの
でボウズでしたけど。それから今年の3月くらいに下見に行こうと
したのですが、道が倒木で塞がれてて行けなくなってました。
はっきりとは覚えてませんが、51号からサーフに抜ける道があり
ます。結構狭くて下り坂で途中に工房なんかがある通りです。
今日は夕方から、家族で久々に涸沼のハゼ釣りに行きました。
ちょい投げタックルでやったのですが、PEラインに慣れてしまうと
ナイロンラインは感覚がわかりづれぇー。ぬれねずみはボウズだ
ったのですが、かみさんは2匹釣りました。1匹は型がまあまあだ
ったので食べようかと持って帰ったのですが、帰ったらクーラーボ
ックスの中でまだ息があったので水槽にいれて飼うことにしました。
ハゼでもいいから、魚のあたりを感じたかったなぁー。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年09月26日 21:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。