2009年09月27日
投げ親子 参上!
ジャンル : 投げ釣り
ターゲット: シロギス,イシモチ
日時 : 9月27日(日) 5:30~7:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
今日の天気予報は波が2.5mと高いのに加えて風速が3mという最悪のコンディション
しかぁ
ーし
ぬれねずみは、こんな日でも逃げ出さない。なぜなら、ボウズ記録がもうすぐ1ヶ月になろ
うとしており、いくらなんでもそろそろまずいなぁーと危機感を感じているのである
そんなわけ
で、少しでも希望がある新川に行くことにした。今日こそは絶対釣るぞと闘志を燃やしていたのです
が、こんなときに限って寝坊
ぬれねずみは低血圧なので朝に弱く、いつも目が覚めてからは
10分くらい布団でボーっとしてから起きるのですが、そのボーっとしているときにまた眠りについて
しまったようです
いつもなら軽く食事を摂ってから出かけるのですが、少しでも寝坊のロスを取
り戻すべく何も食べないで新川に行くことにしました。しかし、新川の海岸までの長い道のりは確実
にぬれねずみの体力を削り、食事を抜いただけなのにかなりしんどいです そして、海岸に着いて
みると、新川の割には意外に波は静かなほうかな?

しかし、風は予想以上に強く、まるで小型の台風の真っ只中にいるようです。竿を出すのもためらう
ほどですが、まずはやってみようということで釣り開始です。何投か投げてみますが、やはり風によ
る妨害は大きく、フォームは崩れるし、竿を振る時には抵抗になるし、飛んでからは錘や仕掛けが
抵抗を受けて、飛距離はがんばって5色半ほどしかでません
こればっかりはあがいても仕方
ないので、出せる飛距離を飛ばして後は丹念に波打ち際までさびいて魚のいる場所を探します。
投げてるときはいいのですがさびいてるときは、じっとしているので風があたって寒いです
おま
けに風で竿先が揺れてあたりがわかりづらいし
このどうしようもない状況を耐えて釣りを続け
ますが、結局2時間釣りをしてもあたりは全くありませんでした。今思えば、フグのあたりでも楽し
かったよなぁー ・ ・ ・ 。ちょっと早いですが、実釣を終了して、ほんのちょっとだけ投げ練する
ことにしました。というのも、また最近投げの調子が悪い気がしたためです。さっそく投げ練を開始
すると明らかに調子が悪い。昨日も感じた、体の動きと腕の動きがうまく連動してくれないのです。
毎回というわけではなくうまくいくときもあるのですが、悪いときには、1色以上も飛距離が落ちるこ
とがあります。10投ほど投げてみますが、結局原因がわからぬまま納竿としました。その後いろい
ろと考えてみたのですが、調子が悪くなったのって溜めフォーム改造をしたあとからなような気がし
ました。ならば元のフォームに戻せばまた調子が戻るかなぁーと考えます。これについてどうしても
確認したく、投げ練に行くことをついに決断しました。でも、家族サービスは当然しなきゃなんないの
で、今日は息子を連れての投げ練です。丁度、昨日は息子のためにタックルを買ったので息子に
もキャスティングを教えてあげようと思ってました。さっそく、河原子北側サーフに出発
河原子
は相変わらずサーファーが多いですが、北にかなり広いサーフなので問題なし。親子2人でタック
ル担いでちょい北の場所で投げることにしました。まずは、息子に投げ方をいろいろ基本的なこと
を教えます。そして、投げてもらうのですが、まともに投げられません。どうもリリースタイミングが
つかめないらしく、竿を振りはじめてすぐに離してしまったり、竿を振ったあとにも離せないことが多
いです。こればっかりは慣れてもらうしかないのでしばらく一人で投げ練を続けてもらうのですが、
ライントラブル続出で結局はつきっきりで面倒見るしかないようです
自分の投げ練ができない
ので、イライラしてしまいつい息子にスパルタ気味に教えてしまいます(暴力じゃないよ)。でも、そ
の甲斐あって息子は安定して目標方向にキャストできるようになりました
距離はまだまだだけ
ど、はじめてにしては二重丸ですなぁー
お~ば~
すろ~!
息子はなんとか自分で投げ練できるようになってきたので、やっとこぬれねずみも投げ練開始で
す。最近やっていた構えのときに脇を締めてたのを、脇を少し開く(45度くらいかな)フォームにな
おしてみることにしました。さっそく何投か投げてみると、やはりこちらほうが体と腕の動きを連動
させやすいです。腕のフォームが構えのときの形と振るときの形が同じなため、振ってる最中に
腕のフォームを気にすることなく、パワーを掛けることに専念できます。とりあえずは、構えのとき
に脇を締めるのは止めにして、脇を少し開くフォームになおすことにします。でも、このフォームに
もまだまだ問題点はあるんだけどね
完全ではないものの調子は戻りつつあったので最後に
渾身の力を込めて投げたかったのですが、力糸がパチーンと音を立てて錘は遥か彼方に飛んで
いってしまいました
投げ練用のラインは使用率が最も高く、その力糸は色が殆ど抜け落ちて
白くなっており、さばさば感も出て所々細くなってる部分もあったのでそろそろ替えようかと思って
ました。やっぱ力糸はマメにチェックしとかんと危ないなぁー
おまけに振りはじめるときにライ
ンが少したるんでるので急に結束部に負荷が掛かるのかなぁ ・ ・ ・ 改善しないとまずいか?
本日の釣果 : ボウズ

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
ターゲット: シロギス,イシモチ
日時 : 9月27日(日) 5:30~7:30
天気 : 曇り
場所 : 新川河口
ロッド : サンダウナー コンペティションⅡ 31-405S
リール : スーパーエアロ キススペシャルMg
錘 : 固定L型天秤27号
ライン : 道糸PE1号+力糸PE1.5~6号
仕掛け : 8号4本針仕掛
エサ : アオイソメ
今日の天気予報は波が2.5mと高いのに加えて風速が3mという最悪のコンディション

ーし

うとしており、いくらなんでもそろそろまずいなぁーと危機感を感じているのである

で、少しでも希望がある新川に行くことにした。今日こそは絶対釣るぞと闘志を燃やしていたのです
が、こんなときに限って寝坊

10分くらい布団でボーっとしてから起きるのですが、そのボーっとしているときにまた眠りについて
しまったようです

り戻すべく何も食べないで新川に行くことにしました。しかし、新川の海岸までの長い道のりは確実
にぬれねずみの体力を削り、食事を抜いただけなのにかなりしんどいです
みると、新川の割には意外に波は静かなほうかな?
しかし、風は予想以上に強く、まるで小型の台風の真っ只中にいるようです。竿を出すのもためらう
ほどですが、まずはやってみようということで釣り開始です。何投か投げてみますが、やはり風によ
る妨害は大きく、フォームは崩れるし、竿を振る時には抵抗になるし、飛んでからは錘や仕掛けが
抵抗を受けて、飛距離はがんばって5色半ほどしかでません

ないので、出せる飛距離を飛ばして後は丹念に波打ち際までさびいて魚のいる場所を探します。
投げてるときはいいのですがさびいてるときは、じっとしているので風があたって寒いです

けに風で竿先が揺れてあたりがわかりづらいし

ますが、結局2時間釣りをしてもあたりは全くありませんでした。今思えば、フグのあたりでも楽し
かったよなぁー ・ ・ ・ 。ちょっと早いですが、実釣を終了して、ほんのちょっとだけ投げ練する
ことにしました。というのも、また最近投げの調子が悪い気がしたためです。さっそく投げ練を開始
すると明らかに調子が悪い。昨日も感じた、体の動きと腕の動きがうまく連動してくれないのです。
毎回というわけではなくうまくいくときもあるのですが、悪いときには、1色以上も飛距離が落ちるこ
とがあります。10投ほど投げてみますが、結局原因がわからぬまま納竿としました。その後いろい
ろと考えてみたのですが、調子が悪くなったのって溜めフォーム改造をしたあとからなような気がし
ました。ならば元のフォームに戻せばまた調子が戻るかなぁーと考えます。これについてどうしても
確認したく、投げ練に行くことをついに決断しました。でも、家族サービスは当然しなきゃなんないの
で、今日は息子を連れての投げ練です。丁度、昨日は息子のためにタックルを買ったので息子に
もキャスティングを教えてあげようと思ってました。さっそく、河原子北側サーフに出発

は相変わらずサーファーが多いですが、北にかなり広いサーフなので問題なし。親子2人でタック
ル担いでちょい北の場所で投げることにしました。まずは、息子に投げ方をいろいろ基本的なこと
を教えます。そして、投げてもらうのですが、まともに投げられません。どうもリリースタイミングが
つかめないらしく、竿を振りはじめてすぐに離してしまったり、竿を振ったあとにも離せないことが多
いです。こればっかりは慣れてもらうしかないのでしばらく一人で投げ練を続けてもらうのですが、
ライントラブル続出で結局はつきっきりで面倒見るしかないようです

ので、イライラしてしまいつい息子にスパルタ気味に教えてしまいます(暴力じゃないよ)。でも、そ
の甲斐あって息子は安定して目標方向にキャストできるようになりました

ど、はじめてにしては二重丸ですなぁー

息子はなんとか自分で投げ練できるようになってきたので、やっとこぬれねずみも投げ練開始で
す。最近やっていた構えのときに脇を締めてたのを、脇を少し開く(45度くらいかな)フォームにな
おしてみることにしました。さっそく何投か投げてみると、やはりこちらほうが体と腕の動きを連動
させやすいです。腕のフォームが構えのときの形と振るときの形が同じなため、振ってる最中に
腕のフォームを気にすることなく、パワーを掛けることに専念できます。とりあえずは、構えのとき
に脇を締めるのは止めにして、脇を少し開くフォームになおすことにします。でも、このフォームに
もまだまだ問題点はあるんだけどね

渾身の力を込めて投げたかったのですが、力糸がパチーンと音を立てて錘は遥か彼方に飛んで
いってしまいました

白くなっており、さばさば感も出て所々細くなってる部分もあったのでそろそろ替えようかと思って
ました。やっぱ力糸はマメにチェックしとかんと危ないなぁー

ンが少したるんでるので急に結束部に負荷が掛かるのかなぁ ・ ・ ・ 改善しないとまずいか?
本日の釣果 : ボウズ

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 22:58│Comments(2)
│投げ釣り
この記事へのコメント
祝、親子デビュー!!
いいですね、親子でいけるなんて!秋優はあと4,5年後になりそうです。
こんなカンジで続ければ、あっという間に三平くんの出来上がりじゃないです
か!今後も是非続けてあげてください!!
さて私事ですが、夜になると咳と痰で練れない日々が続いており、とうとう我
慢できずに医者にかかったら「マイコプラズマ肺炎」ですって・・・。どうりで、
風邪薬飲んでも効かないわけだ。この病気、症状が風邪に似ており、区別が
つきづらいらしい。しかも、初めの症状は完全に風邪だったと思われ、追加の
病気みたいで医者を責めるのはどうも筋違いみたい。
抗生物質と5日分の薬を処方してもらい、安静にしつつ仕事してます。
30日は、釣りにと思っていましたがこんなカンジなので静養する予定です。
(たぶん、仕掛け作りに勤しむのだろうなぁ~)
いいですね、親子でいけるなんて!秋優はあと4,5年後になりそうです。
こんなカンジで続ければ、あっという間に三平くんの出来上がりじゃないです
か!今後も是非続けてあげてください!!
さて私事ですが、夜になると咳と痰で練れない日々が続いており、とうとう我
慢できずに医者にかかったら「マイコプラズマ肺炎」ですって・・・。どうりで、
風邪薬飲んでも効かないわけだ。この病気、症状が風邪に似ており、区別が
つきづらいらしい。しかも、初めの症状は完全に風邪だったと思われ、追加の
病気みたいで医者を責めるのはどうも筋違いみたい。
抗生物質と5日分の薬を処方してもらい、安静にしつつ仕事してます。
30日は、釣りにと思っていましたがこんなカンジなので静養する予定です。
(たぶん、仕掛け作りに勤しむのだろうなぁ~)
Posted by 秋優 at 2009年09月28日 12:37
いやぁー親子釣行なんですが、現実にはそう甘くないんですよぉー。
実は1年ほど前には、子供と堤防なんかによく釣りに行ってたので
すが、危なっかしくて一瞬たりとも目が離せないし、飽きちゃって帰ろ
うとかすぐ言い出すしで、それからはしばらく一緒に釣りに行かなか
ったんです。そんで今回は、そろそろ竿も振れるようになるかと思っ
て久々に行ってみました。やっぱり相変わらず飽きちゃってたみたい
だから、釣りが好きになるのはまだまだ先かなぁー。そのうち釣りに
興味がなくなるかもしんないしなぁー。もっと釣れる地域だったらまた
変わってたかもしんないのに。少し前に釣りロマンでやってた弓ヶ浜
での日置親子の釣行みたいな感じだったらいいのになぁー ・ ・ ・ 。
そういえばこの前、釣行を御一緒させていただいたときも咳が辛そう
でしたよね。まさか肺炎とは。そういえば、ぬれねずみも2年ほどまえ
に咳が止まらないときがあって、そのときはアレルギー性の喘息と診
断されました。処方された喘息の薬を飲んでみたら、飲んだその日に
治りましたけどね。30日は残念ですが、仕掛けを大量に作るチャンス
だと思えばなんてことないですね。ぬれねずみは、ビデオに撮ってお
いた投げ釣りの番組見ながら仕掛けを作るのが好きです。プロのキャ
スティングは何度見ても勉強になって飽きませんねぇー。
実は1年ほど前には、子供と堤防なんかによく釣りに行ってたので
すが、危なっかしくて一瞬たりとも目が離せないし、飽きちゃって帰ろ
うとかすぐ言い出すしで、それからはしばらく一緒に釣りに行かなか
ったんです。そんで今回は、そろそろ竿も振れるようになるかと思っ
て久々に行ってみました。やっぱり相変わらず飽きちゃってたみたい
だから、釣りが好きになるのはまだまだ先かなぁー。そのうち釣りに
興味がなくなるかもしんないしなぁー。もっと釣れる地域だったらまた
変わってたかもしんないのに。少し前に釣りロマンでやってた弓ヶ浜
での日置親子の釣行みたいな感じだったらいいのになぁー ・ ・ ・ 。
そういえばこの前、釣行を御一緒させていただいたときも咳が辛そう
でしたよね。まさか肺炎とは。そういえば、ぬれねずみも2年ほどまえ
に咳が止まらないときがあって、そのときはアレルギー性の喘息と診
断されました。処方された喘息の薬を飲んでみたら、飲んだその日に
治りましたけどね。30日は残念ですが、仕掛けを大量に作るチャンス
だと思えばなんてことないですね。ぬれねずみは、ビデオに撮ってお
いた投げ釣りの番組見ながら仕掛けを作るのが好きです。プロのキャ
スティングは何度見ても勉強になって飽きませんねぇー。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年09月28日 22:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。