ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月20日

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造

ぬれねずみのメバリング用クーラーとなった「ハードクールバッグ12(A)」を使いやすくなる

ようにちょっといじってみましょうキラキラタイトルは改造となってますが、まぁそんなに大層なモン

じゃありませんテヘッまずは、投げ釣り用のハードクーラーのときもやっていたのですが、魚を

直接クーラーに入れるのではなく別な容器を介していれます。 こうすることでクーラーが魚

臭くなるのを防ぎ、釣行後の手入れもその容器を洗うだけなので簡単に済みます電球そんな

わけで、その容器を探すべくご存知100円ショップにレッツゴー車 あらかじめハードクール

バッグの内径を計ったところ、縦18cm:横29cm:高さ22cmでした。ただ、ソフトクーラーな

のでかなりアバウトな寸法なんですけどねシーッ念入りに探してみると何とかこれに近い寸法の

容器が見つかりました。それが、こちらっびっくり

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造





100円ショップなのに100円じゃないけど、ちょっと奮発して買っちゃいましたニコニコ そして、これ

のフタを外してさっそくハードクールバッグに入れてみます。すると ・ ・ ・ 。

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造

おぉーっビックリ まるで、このハードクールバッグ専用の容器と思えるほどピッタリと収まりましたチョキ

ちょうど容器の淵とハードクールバッグの淵が重なって固定されるので、移動の際に多少ゆれて

もガタガタと音を立てることもありません。容器の高さが少し浅くハードクールバッグ底部に5cm

程の空間ができますが、保冷剤をいれるのにちょうど良いスペースになります。

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造

そして今回は、もうひとつの改造があります。タックルバッグに釣行の際の汚れ物が入れるのが

少し嫌なので、このハードクールバッグに汚れ物を入れるケースを取り付けようというものです電球

ハードタイプのクーラーだと固定が楽なので改造も容易なのですが、ハードクールバッグはソフ

トタイプのクーラーなので取り付けられるものに制約がありちょっと難しい。いろいろと検討した結

果、こんなものを買ってみましたびっくり

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造





ダイワの「エサバッカン ツイン」でぇ~すクラッカー サイズはM(F)のカラーはブラックをチョイスしまし

た。このバッカンは2種類のものを分離して入れることができ、底部には水切りのスノコも付いて

います。そして背面にはステンレス製ワンタッチ一体型フックが付いており、割りといろんなところ

に取り付けが出来そうです。

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造

そしてハードクールバッグ側には、フロント部の大型ポケットの前面に浅く小さなポケットが付いて

おり、どうやらこれが利用できそうです電球 このポケットにエサバッカンのフックを引っ掛けると ・ 

 ・ ・ 。

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造

見事に合体でございますチョキ 同じダイワ製で、カラーリングも同じなので見た目的にもバッチリだ

キラキラ 欲を言えば、バッカンがもう少し小さくてもよかったかなとも思いますが、機能性を考えると

このぐらいのほうがいいのかなニコッ ちなみにこのバッカンは2室あるので、片方にはガルプなどの

臭い系のものを入れて、もう片方には使用済みのワームやジグヘッド、プラグなんかを入れる予定

です電球 早くこのハードクールバッグに、お魚が入る日が来るといいなぁーサカナ

ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造




ダイワ(Daiwa) エサバッカン ツイン(G)
ダイワ(Daiwa) エサバッカン ツイン(G)










にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してねハート


同じカテゴリー(クーラー)の記事画像
ダイワ ハードクールバッグ12(A)
同じカテゴリー(クーラー)の記事
 ダイワ ハードクールバッグ12(A) (2009-12-15 23:31)
Posted by ぬれねずみ at 19:42│Comments(3)クーラー
この記事へのコメント
こんばんは、会社の忘年会に参加してあんこう鍋を食した秋優です。

竿は、まだ届きませんか?そろそろ、釣行予定を立てたいですね。
Posted by 秋優 at 2009年12月22日 22:00
こんばんわ。

昨夜はルビアスを分解してみました。知り合いのアドバイスにしたがってシャフト

の芯だしをしたらだいぶフィーリングが良くなりました。

そんで今も家の中でグルグル回しています!

ぬれねずみさんの準備ができたら、私も釣行ご一緒させてください!
Posted by 県北の投げ師 at 2009年12月22日 23:17
こんばんわです!茨城県にいながら、おいしいあんこう鍋を

食べたことが無いぬれねずみです。

本日の記事に投稿しましたが、やっとこさ竿が届きました!!

お待たせしちゃってごめんねごめんねー(笑)。他にも、小物

類なんかも注文しており、28日には準備が完了する予定です。

釣行予定ですが、元旦前後は混雑が予想されるので、28日、

29日、3日、4日のどれかかな。時間は、深夜から朝マズメ狙

いがいいんじゃないかと個人的に思ってるのですが、いかがで

しょうか?

ルビアス調子よくなってよかったですね。分解に手を出すように

なっては、もう本格的じゃないですか。ぬれねずみは怖くてとて

も無理です。ちなみに、レスポのチタンオイルを垂らすと滑らかさ

が格段に増すとあちこちから意見がある(私もそうですが)ので

やってみてはいかがでしょうか?高いですが、一瓶持っておくと

何かと便利ですよー。
Posted by ぬれねずみぬれねずみ at 2009年12月23日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイワ ハードクールバッグ12(A) プチ改造
    コメント(3)