2009年06月29日
拙者のこだわり軽量竿立て競技スペシャル
サーフの投げ釣りで必ず必要なものといえば、クーラーボックスと竿立てだと思います。
どちらもかさばるものですが、どちらもそれ以上に重要な役割を持っていると思います。
竿立てについては、置き竿にしない場合は必要ないと思っている方はいませんか?
仕掛けのセットや釣れた魚をはずしたりするときにも、竿を置いておきたい場面は多く
何かと重宝することが多いものです。なかには、竿とリールを直に砂浜に置いちゃう方
もいますが、これは絶対にやっちゃいけないことですよね。竿はともかくリールの隙間
に砂がはいってしまうととんでもないことに ・ ・ ・ もう元のような巻き心地が戻らな
くなってしまうかも
ぬれねずみが使っているクーラーは投げ釣り専用なので、元々竿立てはついているの
ですが、利便性が良いので別に竿立てを持ち歩くようにしています


これがぬれねずみが愛用している竿立て「拙者のこだわり軽量竿立て競技スペシャル」
です。ステンレスの無垢でとってもシンプルなデザインです。当然、錆には強いですよ
寸法も1400mmと並継ロッドより若干短めなので、ロッドと一緒にロッドベルトで束ねて
持ち運ぶのには便利だと思います。
リンク : http://www.sessya-no-nageturi.com/shop/index.cgi?mode=itemview&no=saotate-110

竿受け部分には塩ビコーティングがされており、竿を傷つけないようになっています

予備の竿受けも用意されているので、2本竿でやる方には嬉しい装備ではないでしょうか。

砂突部は ・ ・ ・ 砂突部です(なにも思い浮かびませんでした)。

さらにぬれねずみの場合は、オプションでこんなものを取り付けております。
何だかわかるかな?

そう、こちらはエサ箱取り付けホルダーだったのです。このホルダーのメリットは、エサ
箱の角度を自由に変えられることです。便利っすよぉー

こちらはギアラボさんから購入しました。ちなみに径が10mmの竿立てならばどれでも
使えるそうです。
リンク : http://www.gear-lab.com/shp/poleattachment/index.htm
今日紹介した竿立ては、特に悪い部分もなく使い勝手も良くお気に入りなのですが、
今年はダイワからとってもゴージャスな竿立てが発売されたのでとっても気になって
いるのです
その竿立てがこちら じゃじゃん
↓

ダイワ(Daiwa) サーフスタンドV1 マスタライズキス
こちらは今年の一押しロッドであるトーナメントマスタライズキス
に合わせたデザインです。これとマスキス持ってると目立つだろ
ーなぁ ・ ・ ・ うらやましい

ダイワ(Daiwa) サーフスタンドV1
そして、まるでサンダウナーを意識したような真っ黒いデザインの
竿立てもあります。当然、ぬれねずみはサンダウナー使いなので
涎がでるほど欲しいです ・ ・ ・ はぁはぁ

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね
どちらもかさばるものですが、どちらもそれ以上に重要な役割を持っていると思います。
竿立てについては、置き竿にしない場合は必要ないと思っている方はいませんか?
仕掛けのセットや釣れた魚をはずしたりするときにも、竿を置いておきたい場面は多く
何かと重宝することが多いものです。なかには、竿とリールを直に砂浜に置いちゃう方
もいますが、これは絶対にやっちゃいけないことですよね。竿はともかくリールの隙間
に砂がはいってしまうととんでもないことに ・ ・ ・ もう元のような巻き心地が戻らな
くなってしまうかも

ぬれねずみが使っているクーラーは投げ釣り専用なので、元々竿立てはついているの
ですが、利便性が良いので別に竿立てを持ち歩くようにしています

これがぬれねずみが愛用している竿立て「拙者のこだわり軽量竿立て競技スペシャル」
です。ステンレスの無垢でとってもシンプルなデザインです。当然、錆には強いですよ

寸法も1400mmと並継ロッドより若干短めなので、ロッドと一緒にロッドベルトで束ねて
持ち運ぶのには便利だと思います。
リンク : http://www.sessya-no-nageturi.com/shop/index.cgi?mode=itemview&no=saotate-110
竿受け部分には塩ビコーティングがされており、竿を傷つけないようになっています

予備の竿受けも用意されているので、2本竿でやる方には嬉しい装備ではないでしょうか。
砂突部は ・ ・ ・ 砂突部です(なにも思い浮かびませんでした)。
さらにぬれねずみの場合は、オプションでこんなものを取り付けております。
何だかわかるかな?
そう、こちらはエサ箱取り付けホルダーだったのです。このホルダーのメリットは、エサ
箱の角度を自由に変えられることです。便利っすよぉー

こちらはギアラボさんから購入しました。ちなみに径が10mmの竿立てならばどれでも
使えるそうです。
リンク : http://www.gear-lab.com/shp/poleattachment/index.htm
今日紹介した竿立ては、特に悪い部分もなく使い勝手も良くお気に入りなのですが、
今年はダイワからとってもゴージャスな竿立てが発売されたのでとっても気になって
いるのです


↓

ダイワ(Daiwa) サーフスタンドV1 マスタライズキス
こちらは今年の一押しロッドであるトーナメントマスタライズキス
に合わせたデザインです。これとマスキス持ってると目立つだろ
ーなぁ ・ ・ ・ うらやましい


ダイワ(Daiwa) サーフスタンドV1
そして、まるでサンダウナーを意識したような真っ黒いデザインの
竿立てもあります。当然、ぬれねずみはサンダウナー使いなので
涎がでるほど欲しいです ・ ・ ・ はぁはぁ


にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 22:48│Comments(0)
│小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。