2009年12月18日
シマノ 08’ツインパワー C2000S
長い間、迷いに迷ったメバリングリールの選択
もうこれでいいやーっと半ば強引に
ポチッとし、ついにぬれねずみの手元に届きました。そう、この箱は ・ ・ ・ あれです。

そう、シマノの「ツインパワー C2000S」で~す
シリーズ最新の08年モデルです
あれっ!? 当初、候補として考えてたレアニウムでもルビアスでもカーディフでもセフ
ィアでもなく、なぜにツインパワーかって?まぁーいろいろと大人の事情があるのよ

サイズは、C2000Sをチョイスしました。好みで言ったら2500Sくらいのほうがいいか
なぁーとも思ってたのですが、2500Sだと重量が255gでちょっと重い感じ
C200
0Sだと、205gでちょうどいいくらいかなぁーと。糸巻き量も、フロロ4lb-85mなので
メバリングに最適かな

スプールは、もちろんAR-Cです。まぁ今はこれが主流だから特徴とは言えませんな
スプールリングは、カタログ表記が無かったのですがチタンコートなのかな?ライン放出
に影響するスプールリングだけにちょっと気になります。メーカーに聞こうと思ったのです
がつい忘れちゃったなぁ。そういえば、シマノでは製品についての質問がある場合は、電
話になっちゃうんだよなぁ。平日の夕方までだし。ダイワみたいにメールで質問できるよう
にしてくれるとありがたいのだが ・ ・ ・ 。

このツインパワー以上の機種で採用されているボルトレスデザインのボディーです。当然
見た目はかっこよく、ツインパワーを選んだ理由のひとつです。ちなみに、ボルトレスにした
ことによりメンテナンスの際の分解がしにくいなんて声も聞きますが、ぬれねずみは自分で
分解しないので全く気にしてませ~ん

おしり?の部分には、かなり控えめにTWINPOWERの文字が ・ ・ ・ この控えめな感
じも好き
深みがあってまるで高級車の塗装を思わせるようなガンメタもいい感じです
上位機種のツインパMgよりも、塗装に関してはこっちのほうが好みだなー

ベールを起こしてみると、おっ!?なんか違和感が
そう、今まで使っていた投げ専リー
ルのキススペMgとベールの返る方向が逆なんです
たぶんこれは、投げ専リールのほ
うが特殊なんだから仕方ないか

さっそく、ぬれねずみのリールになった証として、RESPOのチタンオイルをオイルインジェ
クションに注入してみました
その効果は ・ ・ ・ 若干滑らかになったかなぁーといっ
た感じ。もともと何もしなくても滑らかなので、効果がわかりにくいです
オイルインジェ
クションのネジを開けるときに、夢屋のオイルインジェクション用ドライバーを使ったのです
が、サイズはぴったりでした(買ってよかった)。ちなみにリールの巻き心地はしっとりとし
た感じで、静かな回転音を聞いているとオイルに包まれたギアが寸分の狂いも無く回転
する様子が脳裏に浮かびます。

リールフット部の刻印です。なんでこんな写真載せたかって?いやぁーね、このツインパワー
に決める前はレアニウムCI4を買おうと思ってて、お店に行ってショーケースを見て店員を呼
ぼうとしたときにレアニウムのリールフットが目に付いたんです。そこには、「Malaysia」の文
字が ・ ・ ・
マレーシアが悪いってわけじゃないですが、やっぱ高い買い物なので日本
製がいいなぁーと。そんなわけで、ツインパワーはれっきとした日本生まれです

そんなわけで、急遽ツインパワーに決まってしまったぬれねずみのメバリングリールですが、
結局、購入の決め手は何だったのか。それは ・ ・ ・ 。
1.ロッドの(実売)価格に近い
2.上級機種に近いスペック
3.ガンメタの渋いデザイン
4.タフさをウリにしている
5.インプレによると、デメリットが少ない
です
今後はぬれねずみの主力リールになるので、大事に大事に使っていきたいと思いま~す

シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C2000S

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

ポチッとし、ついにぬれねずみの手元に届きました。そう、この箱は ・ ・ ・ あれです。
そう、シマノの「ツインパワー C2000S」で~す


あれっ!? 当初、候補として考えてたレアニウムでもルビアスでもカーディフでもセフ
ィアでもなく、なぜにツインパワーかって?まぁーいろいろと大人の事情があるのよ

サイズは、C2000Sをチョイスしました。好みで言ったら2500Sくらいのほうがいいか
なぁーとも思ってたのですが、2500Sだと重量が255gでちょっと重い感じ

0Sだと、205gでちょうどいいくらいかなぁーと。糸巻き量も、フロロ4lb-85mなので
メバリングに最適かな

スプールは、もちろんAR-Cです。まぁ今はこれが主流だから特徴とは言えませんな

スプールリングは、カタログ表記が無かったのですがチタンコートなのかな?ライン放出
に影響するスプールリングだけにちょっと気になります。メーカーに聞こうと思ったのです
がつい忘れちゃったなぁ。そういえば、シマノでは製品についての質問がある場合は、電
話になっちゃうんだよなぁ。平日の夕方までだし。ダイワみたいにメールで質問できるよう
にしてくれるとありがたいのだが ・ ・ ・ 。
このツインパワー以上の機種で採用されているボルトレスデザインのボディーです。当然
見た目はかっこよく、ツインパワーを選んだ理由のひとつです。ちなみに、ボルトレスにした
ことによりメンテナンスの際の分解がしにくいなんて声も聞きますが、ぬれねずみは自分で
分解しないので全く気にしてませ~ん

おしり?の部分には、かなり控えめにTWINPOWERの文字が ・ ・ ・ この控えめな感
じも好き


上位機種のツインパMgよりも、塗装に関してはこっちのほうが好みだなー

ベールを起こしてみると、おっ!?なんか違和感が

ルのキススペMgとベールの返る方向が逆なんです

うが特殊なんだから仕方ないか

さっそく、ぬれねずみのリールになった証として、RESPOのチタンオイルをオイルインジェ
クションに注入してみました

た感じ。もともと何もしなくても滑らかなので、効果がわかりにくいです

クションのネジを開けるときに、夢屋のオイルインジェクション用ドライバーを使ったのです
が、サイズはぴったりでした(買ってよかった)。ちなみにリールの巻き心地はしっとりとし
た感じで、静かな回転音を聞いているとオイルに包まれたギアが寸分の狂いも無く回転
する様子が脳裏に浮かびます。
リールフット部の刻印です。なんでこんな写真載せたかって?いやぁーね、このツインパワー
に決める前はレアニウムCI4を買おうと思ってて、お店に行ってショーケースを見て店員を呼
ぼうとしたときにレアニウムのリールフットが目に付いたんです。そこには、「Malaysia」の文
字が ・ ・ ・

製がいいなぁーと。そんなわけで、ツインパワーはれっきとした日本生まれです

そんなわけで、急遽ツインパワーに決まってしまったぬれねずみのメバリングリールですが、
結局、購入の決め手は何だったのか。それは ・ ・ ・ 。
1.ロッドの(実売)価格に近い
2.上級機種に近いスペック
3.ガンメタの渋いデザイン
4.タフさをウリにしている
5.インプレによると、デメリットが少ない
です

今後はぬれねずみの主力リールになるので、大事に大事に使っていきたいと思いま~す


シマノ(SHIMANO) 08’ツインパワー C2000S

にほんブログ村 この記事で皆さまが少しでも楽しんでいただけたら”ポチッ”してね

Posted by ぬれねずみ at 00:01│Comments(6)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは、今夜は大根のみぞれ鍋で夕食を済ませた秋優です。
おっ届きましたね!秋優は’98ツインパワー4000を持っていますが全く別
物ですよね(当然かっ)。ハンドル回すとシルキーな滑らかさは堪らないです!!
今日は、帰りに釣具屋よってジグヘッドを購入しました。
DECOY Rocket Puls (デコイ ロケットプラス) 1.8g
この形状、好きです。とっても好きです。大好きです。
おそらく、なんでも釣れると思いますが、これで釣れると信じる思い込みは大
切ですので好きなジグヘッドを選びましょう!(笑)
秋優は、なんだかんだで10種類は持っています・・・。
おっ届きましたね!秋優は’98ツインパワー4000を持っていますが全く別
物ですよね(当然かっ)。ハンドル回すとシルキーな滑らかさは堪らないです!!
今日は、帰りに釣具屋よってジグヘッドを購入しました。
DECOY Rocket Puls (デコイ ロケットプラス) 1.8g
この形状、好きです。とっても好きです。大好きです。
おそらく、なんでも釣れると思いますが、これで釣れると信じる思い込みは大
切ですので好きなジグヘッドを選びましょう!(笑)
秋優は、なんだかんだで10種類は持っています・・・。
Posted by 秋優 at 2009年12月18日 22:04
こんばんわです!やっぱ冬は鍋ですよねぇ~!!
昨日は忘年会でちょっとした鍋が出たのですが、味はいまいちで残念。
しかも、会費は6000円も取られるし。6000円もあったらどんなにうま
いもんが食べられたことか。幹事さんもうちょっと考えてくださいよ~。
秋優さんもツインパワー持ってましたか! やっぱり、あの巻き心地はい
いですよねー。でも、いまだに2500Sにしとけばよかったかなーなんて
悩んでみたりします(多少の重さの違いは気にならないんじゃないかと)。
今更遅いですけどー。
ネット購入したジグヘッドですが、この間言ってた尺HEADじゃありません
でした。買ったのは、ダイワのSWRフイッシュジグヘッド(あの目玉がつい
たやつね)でした。夜中に寝ぼけながら買ったからつい度忘れしてたようで
す。デコイのロケットプラス調べさせてもらいましたが、候補に入ってた尺
HEADに形が似てるかも。値段もリーズナブルだし。
ジグヘッドですが、はっきり言ってまだ見る目がないです。まぁーやったこと
ないから当たり前ですけど。投げのように飛距離云々ではなくて、スイミング
の姿勢とかが重要になるのかな?
メバリングタックル選択は、ホントに悩みますね。今は、ランディングネットを
買おうかどうか悩んでいます。大物外道が掛かったとき用にね。でも、かさ
ばるからやっぱ必要ないかなぁー ・ ・ ・ 。
昨日は忘年会でちょっとした鍋が出たのですが、味はいまいちで残念。
しかも、会費は6000円も取られるし。6000円もあったらどんなにうま
いもんが食べられたことか。幹事さんもうちょっと考えてくださいよ~。
秋優さんもツインパワー持ってましたか! やっぱり、あの巻き心地はい
いですよねー。でも、いまだに2500Sにしとけばよかったかなーなんて
悩んでみたりします(多少の重さの違いは気にならないんじゃないかと)。
今更遅いですけどー。
ネット購入したジグヘッドですが、この間言ってた尺HEADじゃありません
でした。買ったのは、ダイワのSWRフイッシュジグヘッド(あの目玉がつい
たやつね)でした。夜中に寝ぼけながら買ったからつい度忘れしてたようで
す。デコイのロケットプラス調べさせてもらいましたが、候補に入ってた尺
HEADに形が似てるかも。値段もリーズナブルだし。
ジグヘッドですが、はっきり言ってまだ見る目がないです。まぁーやったこと
ないから当たり前ですけど。投げのように飛距離云々ではなくて、スイミング
の姿勢とかが重要になるのかな?
メバリングタックル選択は、ホントに悩みますね。今は、ランディングネットを
買おうかどうか悩んでいます。大物外道が掛かったとき用にね。でも、かさ
ばるからやっぱ必要ないかなぁー ・ ・ ・ 。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年12月18日 23:00

こんにちは。
一昨年、大洗にて友人がガルプベビーサーディン チャートリュース シラス
ヘッド1.0gで底層を引いていたところ、40cmUPのヒラメが掛かったものの
引き上げられず、ラインブレイクで逃がしたそうです。
不意の大物対応に必要かも!秋優は、いまだに小物ばかりです・・・。
一昨年、大洗にて友人がガルプベビーサーディン チャートリュース シラス
ヘッド1.0gで底層を引いていたところ、40cmUPのヒラメが掛かったものの
引き上げられず、ラインブレイクで逃がしたそうです。
不意の大物対応に必要かも!秋優は、いまだに小物ばかりです・・・。
Posted by 秋優 at 2009年12月19日 14:51
こんにちわです!
その後、ランディングネットについて購入検討したのですが、
予算が厳しいのと歩き回るのに不便だと感じたので、とりあ
えずは様子見することにしました。まぁ、大物が掛かったら
ハラハラすることにしましょう(笑)。ヒラメ逃したら悲しいけど。
それと、購入しようとしていたダイワのSWRフイッシュジグヘ
ッドですが、フックが#4と思いのほか大きかったのでついさ
っきキャンセルしました。代わりにメバル弾丸のバリューパッ
クというのがナチュラムにあったのでそれにしました。2gです。
そういえば、フィッシャーマンにプロックスの並継投げ竿が並
んでました。なんと、1万円です!ステンレスのスピンダーガイ
ドかな?号数はよくわかりまへぇ~ん(笑)。それと、上州屋の
日立店にプロサーフPFのCXが置いてました。なんかあそこの
店は、たまに変わりもん置いてるんだよなぁー。
その後、ランディングネットについて購入検討したのですが、
予算が厳しいのと歩き回るのに不便だと感じたので、とりあ
えずは様子見することにしました。まぁ、大物が掛かったら
ハラハラすることにしましょう(笑)。ヒラメ逃したら悲しいけど。
それと、購入しようとしていたダイワのSWRフイッシュジグヘ
ッドですが、フックが#4と思いのほか大きかったのでついさ
っきキャンセルしました。代わりにメバル弾丸のバリューパッ
クというのがナチュラムにあったのでそれにしました。2gです。
そういえば、フィッシャーマンにプロックスの並継投げ竿が並
んでました。なんと、1万円です!ステンレスのスピンダーガイ
ドかな?号数はよくわかりまへぇ~ん(笑)。それと、上州屋の
日立店にプロサーフPFのCXが置いてました。なんかあそこの
店は、たまに変わりもん置いてるんだよなぁー。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年12月19日 16:18

プロックスの並継は、入荷直後にチェックしていました!
ベニャンベニャンです・・・。食い込み重視ならよさげかも。遠投は怖いです。
店長に話したら、「買うんですか!?」と、驚かれました。
多分買いません。でも、カレイの置き竿にはいいかも。
ベニャンベニャンです・・・。食い込み重視ならよさげかも。遠投は怖いです。
店長に話したら、「買うんですか!?」と、驚かれました。
多分買いません。でも、カレイの置き竿にはいいかも。
Posted by 秋優 at 2009年12月19日 21:05
やっぱ期待はずれでしたか~。
見た目はジーシスXっぽくて、ちょっといいじゃ~んって思ってたのに。
カーボンの純度が重要な投げ竿において、やっぱりダマシは通用しな
かったか~。
見た目はジーシスXっぽくて、ちょっといいじゃ~んって思ってたのに。
カーボンの純度が重要な投げ竿において、やっぱりダマシは通用しな
かったか~。
Posted by ぬれねずみ
at 2009年12月19日 21:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。